マラソン大会 予定どおり実施
本日、予定どおり実施します。応援よろしくお願いします。
実施学年は、1年、3年、4年、6年です。
【お知らせ】 2023-09-26 07:36 up!
何時に起きていますか?
1年生で教育実習生が算数の授業を行いました。学習内容は時計の読み方です。自分の生活と関連させてクイズをつくりました。「短い針が8と9の間で、長い針が6」というふうにヒントを出します。とても楽しく学んでいました。
【お知らせ】 2023-09-25 18:41 up!
敬老会にも希望の風
24日に希望が丘コミュニティセンターで希望が丘地区の敬老会が行われました。和太鼓クラブが特別に招待を受け、希望の風を発信してきました。皆さん、感動していました。休みの日にも関わらず、多くの子どもたちに参加していただきありがとうございました。
【お知らせ】 2023-09-24 15:58 up!
新たな見方や考え方
長岡戦災資料館アドバイザーの星さんから話を聞きました。星さんは長岡空襲の写真や資料等から、当時の様子について具体的に話をしてくださいました。長岡空襲に対する新たな見方や考え方ができたのではないでしょうか。
【お知らせ】 2023-09-22 19:38 up!
マラソン大会に向けて
来週のマラソン大会に向けて、どの学年もラストスパート。今日は、1年生、2年生、3年生、6年生が土手で練習しましたが、歩いている子どもはほとんどいません。自分のペースで前を見て走る続ける姿に感動しました。休みの日に頑張っている人もいるようですね。来週が楽しみです。
【お知らせ】 2023-09-22 18:22 up!
人権啓発キャラバン学校訪問 4
全校合唱は「輝き」。10月7日の米フェスで5、6年生が歌う曲です。1年生から4年生も練習しました。アンコールもあり、振り付けをしながらみんなで楽しみました。
【お知らせ】 2023-09-21 13:29 up!
人権啓発キャラバン学校訪問 3
人権あゆみちゃん、人権まもるくんも登場し、全校合唱。アンコールもあり、全校で盛り上がることができました。このようないい雰囲気づくりを通して、これからも人権について考えていきたいと思います。
【お知らせ】 2023-09-21 13:18 up!
人権啓発キャラバン学校訪問 2
人権ハート回収式の後は、本の読み聞かせ。絵本「ともだち」を全校みんなで聞きました。いつの間にか、絵本の世界に入り込んでしまいました。人は一人では生きてはいけません。友だちの有難さについてみんなで共有できたと思います。
【お知らせ】 2023-09-20 17:08 up!
人権啓発キャラバン学校訪問 1
人権啓発キャラバン隊の皆さんをお迎えし「人権ハート集会」が行われました。まずは、人権ハートの回収。児童会スローガン「つくろう ふかせよう 希望の風」をもとに、個性を大切にすること、やさしさをもつこと、認め合うことを書き込み、ハートに埋め込みました。
【お知らせ】 2023-09-20 16:59 up!
人権について考える
今日は、PTA文教厚生委員会主催で新潟のお笑い集団「NAMARA」の高橋なんぐさんから人権について講話をしていただきました。あっという間の1時間。「先入観をもたないこと」「当たり前は当たり前でないこと」など多くのことを学ばせてもらいました。笑いを通して、楽しく学ぶことができました。
【お知らせ】 2023-09-19 19:22 up!
アサガオアルバム 2
仲間のアサガオアルバムを見たり、聞いたりしながらお手紙を書きました。「水くれを頑張ったこと」など仲間の苦労に共感するコメントが多かったです。大きな成長にビックリです。「間引き」という言葉を使って表現していた子どももいました。
【お知らせ】 2023-09-15 10:01 up!
秋の気配
今日も暑い一日となりました。5年生は、土手でマラソンコースを歩きました。折り返し地点からは、自分の体調と相談させ、希望者のみ1キロを5分ペースでジョギングしました。秋の気配を感じながら楽しく走ることができました。
【お知らせ】 2023-09-14 14:57 up!
アサガオアルバム 1
1年生の生活科の授業です。アサガオを育ててきたアルバムを作り、仲間に紹介していました。苦労したこと、弦がからんだこと、花がたくさん咲いたことなどいろいろな気付きを仲間に伝えていました。1年生らしい、見ているこちらも笑顔になる活動でした。
【お知らせ】 2023-09-14 09:43 up!
走り続けること
15分休み、グラウンドで走り続ける練習をしました。子どもたちは自分のペースに合わせていい汗を流していました。子どもは走ることが大好きですね。マラソン大会に向けて少しずつ準備を進めていきたいと思います。
熱中症予防の一つに朝食はもちろん、みそ汁などもいいそうです。ご多用の中ですが、ご家庭でのサポートをよろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-09-13 12:51 up!
ソフトボール投げ
3年生がグラウンドでソフトボール投げの記録をとりました。暑い中、体育館で練習した成果が表れていました。とくに腕の使い方や投げる方向など。みんなで記録を伸ばそうと協力し合う姿に成長を感じました。
【お知らせ】 2023-09-12 10:26 up!
リズムアンサンブル
5年生の音楽です。アフリカで生きる動物をイメージし、打楽器を使ったリズムアンサンブルにチャレンジしています。動物もグループごとに選び、その動きをリズムで表現していきます。
【お知らせ】 2023-09-11 19:03 up!
1年生もタブレット
昨日、1年生の生活科の授業研究がありました。一生懸命に育てたアサガオからタネがとれました。「タネを誰かにプレゼントしたい」という気持ちを高めてきた子どもたち。大切に育ててもらうために、タブレットを使ってこれまで頑張ってきたことを写真と一緒に振り返っていました。
【お知らせ】 2023-09-08 12:55 up!
戦争体験を聴く
戦争体験者からお話を聴くことができました。当時は12歳。想像できないほどの辛い体験を話していただきました。最後に、自分で考えること。感性を大事に生きること。この二つのメッセージを胸に日常から平和を創っていきます。
【お知らせ】 2023-09-07 17:42 up!
難しい後片付け
先日の脱穀作業。最後の後片付けも大事な作業です。お米がなくなった茎は、ワラとなり肥料や来年度のイネを束ねる作業に使います。細かいものはゴミですが、お米もたくさん落ちています。これを全部集めると小さい石も入り、機械を壊す原因になってしまうそうです。お米を大事にしたい気持ちなのですが。なかなか難しい作業でした。
【お知らせ】 2023-09-06 19:34 up!
「あいさつ」の惑星
今日の児童朝会の担当は生活委員会で、テーマは「あいさつ」でした。「あいさつ」の大事なポイントをいろいろな惑星をめぐって体得していきます。「おじぎ」の惑星や「目と目を合わせる」惑星など。子どもたちは目を輝かせながら聴いていました。
【お知らせ】 2023-09-05 12:48 up!