本日の給食(6月19日月曜日)![]() ![]() ご飯 いわしのうめ煮 あまずこんぶ和え 厚揚げの中華煮 641kcal/1.9g 6/19 〜1学年図工「砂と土となかよし」〜
1年生が砂場で図工をしていました。おだんごやプリンをつくっている子やダイナミックに川やトンネルをつくっている子…持ってきたバケツやシャベル、プリンカップなどを使って思い思いに造形活動をしていました。声を掛け合い、協力して活動している姿も見られました。砂遊びもなかなかできないので、子どもたちにとって、いい経験だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 とったど!〜2学年生活科「野菜づくり」〜
校長室で仕事をしていると外から元気な声が聞こえてきました。見ると2年生が野菜の収穫をしていました。明日から連休で、今日はグラウンドに水たまりができていて遊べないこともあり、野菜の様子を見に来たようでした。これまで、ピーマンやキュウリは採れていたのですが、今日、トマトが初収穫でした。子どものほっぺのように真っ赤なトマトが採れていました。トマトは鈴なり状態でスタンバイしていますので、これから毎日収穫できそうです。保護者の皆様お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月16日金曜日)![]() ![]() いかのかりん揚げ くきわかめのカレー炒め まめまめみそ汁 646kcal/1.9g 6/15 しつれいします!〜1学年生活科「先生インタビュー」
この頃、1年生が生活科の学習でいろいろな先生にインタビューしています。校長室にもやってきました。子どもたちはあいさつやお礼、インタビューの担当を決めてインタビューに臨んでいました。「どんな仕事をしていますか。」「校長室には何がありますか。」等々インタビューされました。ソファーにちょこんと座り、練習してきたセリフを話す様子はとってもかわいかったです。
これからもしっかりお勉強してくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月15日木曜日)![]() ![]() だいずとひじきのチーズやき レモンふうみ和え コンソメスープ 640kcal/3.3g 6/14 自分でゲーム作り!〜6学年ビジュアルプログラミング教室〜
前回(6/1記事参照)の4年生のプログラミング教室からグレードアップしたビジュアルプログラミング教室が、6年生を対象に行われました。今回はロボットを動かすのではなく、モニター内のゲームを一人一人が作成します。基本形は落ちてくるオレンジを拾い点数を競うゲームです。それを改良し、オレンジを栗などに変えたり、拾ってはいけないものを加えたり、受けるカゴをワニにしたりしていました。子どもたちは、リンゴを食べると背景が変わったり、音を加えたり…試行錯誤しながら夢中になって作業していました。作業後、指名を受けた数人が、大きなモニターで自作のゲームを披露し、友達から拍手を受けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月14日水曜日)![]() ![]() うめきりざい アーモンド和え こうやどうふのたまごとじ煮 649kcal/2.1g 6/13 ずいぶん変わったね 〜3学年総合「ひがしのまちのはかせになろう」〜
3年生のリクエストを受け、ゲストティーチャーとして川崎東地区について土地利用の変遷や地域の歴史、学校の設立当時の話をしました。私(名塚)は川崎生まれの川崎育ちですので、バイパスが通る前の田んぼが広がる様子から通った後の大型店舗が次々と建ち、周辺に住宅地が広がっていく様子をオンタイムで見てきました。また、リクエストのあった栃尾鉄道や川崎神社、愛宕の三八の市等について改めて調べ、子どもたちに伝えました。難しい話も多かったと思いますが、子どもたちは真剣にメモをとりながら話を聞いていました。こういった学習を通して、ふるさとを愛する気持ちを育んてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月13日火曜日)![]() ![]() あじのごまソースかけ もやしとにらのナムル ひめたけ汁 591kcal/2.4g 6/12 初めての鍵盤ハーモニカ〜1学年音楽〜
1年生が、講師の先生から鍵盤ハーモニカの入門授業を受けました。新型コロナウイルスの流行が収まったので、時間などの制限なく、行うことができました。鍵盤の並びや指の置き方、音の出し方、片付けの仕方などを教えてもらいました。子どもたちは約束をしっかり守って、授業を受けていました。
これからステキな曲を聞かせてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月12日月曜日)![]() ![]() えだまめサラダ かぶいりミネストローネ 585kcal/2.9g 6/9 メディアルールを守ってますか?〜元気アップ週間〜
昨日から元気アップ週間が始まりました。それに合わせて保健委員会が給食時に日常生活における元気アップに関わる放送をしています。今日は、メディアコントロールについての内容でした。「メディアを長い間見続けると目の筋肉がつかれたり、脳が興奮して疲れがとれなかったりするので、布団に入る1時間前にはゲームやユーチューブ、テレビなどを見るのをやめましょう。」と呼びかけていました。
お家でのお子さんの様子はいかがですか。保護者の皆さんと一緒に決めたルールが守られるように、ご指導よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月9日金曜日)![]() ![]() ご飯 レバーのカラフル和え ふながたきゅうり レタスのスープ 624kcal/1.9g 6/9 力の限り… 〜体力テスト〜
学校はスポーツテストのシーズンです。全校で「シャトルラン」「50m走」「ソフトボール投げ」「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の8種目に取り組みます。毎年、スポーツテストの結果から、県や全国の平均と比べ当校児童の体力について分析しています。結果が出ましたら、お家にもお知らせします。今年度は、学校評価で、体力テストのAB判定の児童が60%以上という目標を定めました。全力を尽くして頑張ってほしいと思います。
励まし合いながら頑張っている姿をいろいろな場面で見ることができ、いい子どもたちだな、と改めて感じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月8日木曜日)![]() ![]() 鯖の黒酢煮 アスパラのごま和え あさりのみそ汁 606kcal/2.8g 本日の給食(6月7日水曜日)![]() ![]() ジャーマンポテト さくらんぼゼリー 617kcal/2.9g 6/7 にこりん活動で学校をハッピーに!〜全校朝会〜
全校朝会で運営委員会が9日から始まる「にこりん活動」について説明がありました。にこりん活動は友達のよいところや感謝の気持ちを伝える活動です。カードに記入し相手に届けます。今年のテーマは「お互いのよさを伝えあい、学校をハッピーでうめつくそう!」です。この活動を契機に自分のよさに気づき、自己肯定感を高めてほしいと思いますし、友達のよさに気づくできるようになってほしいと思います。活動は2週間続きます。活動を盛り上げて、東小がさらにハッピーになるといいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月6日火曜日)![]() ![]() あじさいヨーグルト 678kcal/2.4g 6/6 にがぁい! 〜フッ化物洗口〜
今日からフッ化物洗口(希望制)が始まりました。フッ化物洗口は、フッ化物を口に入れてクチュクチュうがいをすることで、歯にフッ化物を付着させ、虫歯にならないようにするために行われます。朝のうちに各学級の当番が保健室にフッ化物洗口セットを取りに来て準備します。2年生以上の子どもたちは、苦味を感じながらも余裕でしたが、初めて経験する1年生は、戸惑いながらうがいを行い、終わった後、「にがぁい!」と顔をゆがめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |