みらい学年3年生「地震を体験したよ」11月6日
総合の学習では、「花いっぱい活動」を進めてきました。
11月からは、「防災」について学習していきます。まずは、地震体験車に乗って、地震を体験することにしました。 「机の下に隠れたけれど、ゆれが大きくてこわかった。」 「頭や体をぶつけて痛かった。」 「電気が落ちてきそうだった。」 中越地震の実際の映像も見せていただき、被害の大きさを知ることができました。 「中越地震のとき、家の人はどうしていたんだろう。」 「もし地震がきたら、落ち着いて行動できるかな。」 たくさんの気付きや疑問が生まれました。 この体験を軸に、「防災」についてこれから学んでいこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かがやき学年5年生「ゆめづくり音楽体験教室」11月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県内出身者によるプロの弦楽演奏家集団「アンサンブルオビリー」の4人の方をお招きし、室内楽コンサートと楽器体験教室を実施していただきました。 前半のコンサートでは、スーパーマリオメドレーやラデツキー行進曲などを聴かせていただきました。クラシックや弦楽器の話も楽しく教えてもらい、あっという間に過ぎていきました。 後半はいよいよバイオリンの体験です。どきどきしながら、構えて音を鳴らしてみました。丁寧に教えていただき、どの子も素敵な音が出せるようになりました。 本物の芸術に触れる、素晴らしい体験となりました。 『なかよし標語』優秀作品 受賞おめでとう! 11月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優秀作品だけでなく、夏休みに自分が考えた「なかよし標語」も心に刻んで、宮内小学校がより一層「思いやりの心」あふれる学校になれるよう、全校のみんなで頑張っていきましょう。 カラフル学年1年生 体育「ボールけりゲーム」10月31日
体育で「ボールけりゲーム」をしています。
ボールを足で蹴って的に当てるゲームです。 的のコーンに当たると1点ゲットです。 はじめは、なかなかうまく蹴ることができなかったのですが、 うまくボールを蹴るコツをみんなでみつけ、 上手に蹴ることができるようになってきました。 今は、的に当てるチームと守るチームで、 ゲームをしています。 みんなでゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かがやき5年生「思いをのせて♪音楽会 & 大盛況!きらら米販売」10月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちは、練習の成果を出し切る気持ちで音楽会本番に取り組みました。 始まる前は少し緊張気味でしたが、合唱「未来見つめて」合奏「レイダースマーチ」どちらも学年みんなの気持ちが一つになった素晴らしい演奏をすることができました。本番までに音楽担当の市野瀬先生から様々な点をアドバイスいただき、一つ一つ素直に応じてきて、見事な発表を終えた子どもたちを大いに褒めていただければと思います。 そして、総合の学習で育てたお米の販売も思いを込めて頑張りました! 「たくさんの人にお米の美味しさを届けたい」「もっとお米の消費量を増やしていきたい」 この思いが届けられるように子どもたちは、準備から販売の運営まで、それぞれの役割に精一杯に取り組みました。大勢の保護者の方からお越しいただき、子どもたちはやりがいを感じているようでした。 ご協力いただき、ありがとうございました。 たいよう学年2年生「音楽会」10月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番前には「緊張するね。」「がんばろう。」と声をかけ合い、気持ちを一つにしていました。本番では、練習の成果を発揮し、今までで一番の発表をすることができました。 温かい励ましをありがとうございました。 カラフル学年1年生 10月29日「頑張ったね!はじめての音楽会!」
「真剣に」そして「これまでの練習のように」とのぞんだ音楽会本番。
たくさんのおうちの方の前で,練習の成果を発揮しながら一生懸命に発表しました。 「大きな口を開けて歌えた!」 「指揮を見て鍵盤ハーモニカを吹くことができた!」 「みんなの音がぴったりあってうれしかった!」 「みんなで歌って楽しかった!!」 発表を終えた子どもたちは満足感でいっぱい!! みんなの音と心がぴったりと合ったすてきな発表でした。 この音楽会の取組を通して,子どもたちは、目標に向かってがんばることの大切さ,みんなと心を合わせ,ひとつのことを成し遂げることのすばらしさを感じることができたと思います。この経験をもとに,これからも仲よくチャレンジする「カラフル学年」であってほしいと期待しています。 これまで温かく励ましてくださった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きぼう学年4年生 「ヘチマが大きく育ちました!」 10月16日![]() ![]() ![]() ![]() きぼう学年4年生 「ハロウィンの勉強をしたよ」 10月24日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ハロウィンの文化を学びました。ALTのペリー先生から、アメリカのハロウィンについて、教えていただきました。子どもたちは〇×クイズで楽しく活動することができました。また「Trick or treat.」とコミュニケーションすることで、ハロウィンの様子を体験しました。 かがやき学年5年生・あおぞら学年6年生「5年生と聴き合いタイム」
音楽会まであと少しとなりました。子どもたちは,毎日真剣に練習をしています。今日は,5,6年合同音楽で「聴き合いタイム」をしました。お互いの学年の良さを伝え合ったり,改善点を見つけたりする貴重な時間となりました。聴く態度も素晴らしい高学年でした。校内発表会,本番が楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() カラフル学年1年生 国営越後丘陵公園へ(その3)10月23日
「なかよく!あんぜん!あきいっぱい!!」のめあては見事達成!
友達と仲よく、きまりを守って安全に、そして、秋をいっぱい見つけたり秋を感じながら思いきり遊んだりすることができた素敵な秋の一日となりました。 準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフル学年1年生 国営越後丘陵公園へ(その2)10月23日
おいしいお弁当を食べた後は、遊具遊びを楽しみました。
汗びっしょりになりながら遊ぶみんな。 やっぱり「ふわふわドーム」は大人気! 跳びはねたり転がったりとっても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフル学年1年生 国営越後丘陵公園へ(その1)10月23日
出発直前まで心配していたお天気ですが、
みんなの願いが届いたのか、空は晴れ。 丘陵公園に校外学習に行ってきました。 今回のめあては「なかよく!あんぜん!あきいっぱい!」です。 午前中は,秋探しビンゴと秋拾いをしました。 「見て見て!どんぐり!」 「ほんとだ〜!いっぱい落ちてる!!」 赤や黄色に色づいたきれいな葉っぱや, 今宮公園では見つけられなかった大きな葉っぱ, どんぐりや赤い実などをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たいよう学年2年生「わっかでへんしん」10月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たいよう学年2年生「音楽会に向けて」10月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 取材を受けました! 10月18日![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学年6年生「中越地震について学びました。」
中越地震について学ぶため,「きおくみらい」「おらたる」へ行ってきました。中越地震の大きな被害を目の当たりにしたり,被災者の思いに触れたりしました。子どもたちにとって大切な経験になり,また,心の成長につながりました。
山古志の復興を祈り、送られたアルパカたちに出会いました。アルパカたちに込められた人々の思いを感じると共に,そのかわいさやめずらしさにとても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かがやき学年5年生「たくさんとれたよ!肴豆の収穫」10月13日![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金)の総合的な学習の時間で、大事に育てた肴豆を5年生みんなで収穫しました。 子どもたちは、採れた株を嬉しそうに見せてくれました。 その後、一つ一つの実を丁寧にもぎとり、肴豆の山がいくつもでき上がりました。 本日、一人一掴み分の肴豆を持ち帰りましたので、ぜひご家族で召し上がってみてください。 きぼう学年4年生 「車いす体験学習をしたよ」 10月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジグザグ曲がるコーンコース、ぬかるんだ道を再現したマットコース、坂道コースの3つのコースで車いすを押す体験を通して、どうサポートしてあげると乗っている人が安心か考えました。「今から押します」「ガタガタします」などの声掛けが大切だと分かり、優しい気持ちで車いすを押す子どもたちの姿が見られました。 1年生「秋の今宮公園へ」10月12日
生活科「秋となかよし」の学習をしています。
パート1では、学校で秋さがしをしました。 グリーン広場にあるわくわくの森では、 たくさんの栗が落ちているのを発見! グラウンドには、少し色づいた葉っぱも! 今日は、パート2として今宮公園へ出かけてきました。 さわやかな秋晴れの中、 葉っぱや木の実を拾ったり、秋探しビンゴをしたり、 グループで仲良く秋を見つけていました。 そして、最後はカラフル学年「全員おにごっこ」! 秋の公園を満喫してきました! 次は、いよいよ丘陵公園へ出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |