令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

11月22日(水)の献立

【本とコラボ給食】
セサミトースト
ツナコーンサラダ
トマトスープ
プリン
牛乳
画像1 画像1

5年生 かがやき米収穫祭〜11月21日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かがやき米の収穫祭を行いました。自分たちの育てたかがやき米を鍋で炊くことで、お米の様子の変化を見ながら調理しました。また、豚汁づくりでは、野菜の皮の剥き方や包丁での切り方など保護者の皆様に教えてもらいながら、安全に楽しく調理をすることができました。
 みんなで作った料理を美味しく味わっていただきました。「おこげが美味しい!」「5杯もおかわりできた」など普段の給食以上に美味しくたくさん食べてくれました。    
 PTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様のご協力で子どもたちも、楽しく安全に活動することができました。大変ありがとうございました。

5年生 十日町小との交流会〜11月20日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十日町小学校の5年生と外国語の授業を通して交流会を行いました。十日町小学校に到着すると、玄関で子どもたちがで手を振って出迎えてくれました。授業では、名刺交換ゲームと好きなゲーム、スポーツを尋ね合う活動をしました。初めは、緊張している様子でしたが、活動を進める中で、笑顔も増え、楽しく交流していました。交流会を終えると「あんまり話したことない人ともたくさん話して友達になれた」「久しぶりに会う子と話せて嬉しかった」「来年の修学旅行がもっと楽しみになった」などと振り返っていました。

1・2年生十日町小との交流会〜11月21日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)3・4限に十日町小学校へ行って、低学年2校交流会をしました。各校の校歌の紹介やゲームを行いました。2年生は、校歌紹介係とゲーム係、おわりの会係に分かれて準備を進めました。子どもたちは、先日行われた学習発表会での学びを生かして、岡南小の1年生や十日町小の子どもたちが分かりやすいように発表の仕方を工夫して紹介や説明などをすることができました。十日町小学校の子どもたちと仲良く交流することができて良かったと思います。

11月21日(火)の献立

ごはん
魚のごまケチャップソースがけ
和風サラダ
かぼちゃのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

5年生 あぐらって見学 〜11月17日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡の食材を使った調理体験とスマート農業について教えていただきました。
 普段中々体験することのない饅頭づくりや、間近で見る機会が少ないスマート農業に関わる機器に触れることができ、貴重な学習の機会を得ることができました。子どもたちは興味深く見たり聞いたりしていました。質問の時間には、一人一人の素朴な問いにも丁寧に答えていただき、未来の農業を身近に感じたり、工夫や努力を知ったりできました。

11月20日(月)の献立

【本とコラボ給食】
カレーライス
わかめサラダ
飲むヨーグルト
画像1 画像1

4年生 ヘチマとり 〜11月17日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から植えていたヘチマがずいぶん大きくなりました。ヘチマとりをしました。
 ヘチマたわしなどが作れるといいですね。

11月17日(金)の献立

ごはん
魚のもみじ焼き
和風ポテトサラダ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

11月16日(木)の献立

ごはん
レバーとポテトの中華和え
大根のゴマ坦々スープ
牛乳
画像1 画像1

6年生ミシンの学習に大勢のボランティア〜11月16日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科でミシンで縫う学習をします。ミシンボランティアとして大勢の方から学習補助できていただきました。
 学校だけでは目が行き届かないところを、きめ細やかに見て子どもに指導していただきました。ありがとうございました。

1・2年生 丘陵公園へ行ってきました 〜11月15日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の校外学習で、国営越後丘陵公園へ1・2年生が一緒に行きました。天気が心配でしたが、見事に晴れ、気持ちよく活動することができました。
 2年生は、班長が中心となって、きまりを守って、楽しく活動することができました。また、1年生に優しく声を掛けたり、順番をゆずってあげたりとリードする姿が多く見られ、感心しました。
 保護者の皆様、ボランティアにご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

のぼりづなの使用開始 〜11月15日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで体育館で眠っていたのぼりづなを、朝の使用説明会を通して、昼休みから使用してよいことにしました。地域の見守りボランティアの方もお出でいただきました。
 初めてのぼりづなを使用する子が多かったです。最初はおそるおそるの子どもたちもやがてすいすい登れるようになってきました。

11月15日(水)の献立

秋のミートソース
ツナサラダ
くだもの(りんご)
牛乳
画像1 画像1

6年図工「ここから見ると」〜11月14日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 階段や踊り場に6年生が図工の勉強で楽しい細工をしてくれました。
 階段の前でしゃがんでみてみると…。
 あれ?こんなところに口を開いた生き物が…。
 みんな立ち止まって見ていました。

11月14日(火)の献立

【本とコラボ給食】
ごはん
鉄火みそ
ごま酢和え
○△□(まるさんかくしかく)のおでん
牛乳
画像1 画像1

学習発表会 〜11月11日(土)〜 5年生のコメ販売

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のコメ販売も行われました。あっという間に売り切れました。

学習発表会 〜11月11日(土)〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の発表です。

学習発表会 〜11月11日(土)〜5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の発表です。

学習発表会 〜11月11日(土)〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の発表です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定表