令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

6年生修学旅行1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2
赤べこ絵付け体験です。
世界で1つのオリジナル赤べこが完成しました。

6年生修学旅行1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴ヶ城会館で昼食を食べています。

6年生修学旅行1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大勢の修学旅行の団体に、元気に挨拶をして、これから鶴ヶ城に入場です!
天守閣にいた人ともあいさつ!元気いっぱいです。

6年生修学旅行1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の目的地、鶴ヶ城に着きました。
残念ながら小雨が降ってますが、みんな元気です。

6年生修学旅行1日目その3

画像1 画像1
黒崎パーキングで出発式を行いました。

6年生修学旅行1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中で、両校の校歌を披露し合いました。

6年生修学旅行1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ十日町小学校との合同の修学旅行です。
 雨の降る中ですが、元気に出発しました。

3年生町探検 蛇山・渡沢方面〜6月21日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は1,2限に町探検で蛇山・渡沢方面に行ってきました。
今回で全ての方面に行ってきました。それぞれの方面によって特徴がありました。
学校に戻ってきて、これからまとめの活動に入ります。

6月21日(水)の献立

コッペパン
大豆とひじきのチーズ焼き
水菜のサラダ
温かいビシソワーズ
牛乳
画像1 画像1

1年生雨の日も楽しいよ〜6月16日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で、梅雨の季節だからこそ楽しめる活動を行いました。水たまりの水を長靴で踏んでスタンプのように跡をつける。草花に露がついているのを触る。水たまりの音、土の感触を感じ取る。・・・。雨上がりの外の様子を堪能しました。

3年生モーガン先生と外国語活動 〜6月13日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTの先生が年に数回来ていただきます。この日は3年生教室へモーガン先生が来てくださいました。
 How many 〜?の文について学びました。モーガン先生と親しく学んで英語が身近なものになっています。

6月19日(月)の献立

ぎょうざ丼
五目中華スープ
ヨーグルト
牛乳
画像1 画像1

3・4年生最初の水泳授業〜6月19日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳授業開始です。3・4年生が3限に入りました。最初は冷たかったけどすぐに慣れ、気持ちよさそうに入っていました。水の中でも目を開けられるように水中じゃんけんなどをして楽しみました。

6月16日(金)の献立

ごはん
煮込みハンバーグ
ローストポテト
ジュリエンヌスープ
牛乳
画像1 画像1

5・6年生平和を祈る千羽鶴づくり〜6月15日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5,6年生と長岡花火の歴史と、その意味について学習しました。

🖊:今や、日本三大花火大会に数えられる「長岡まつりの花火大会」。
   なぜ始まったのか知っていますか?

☺:「・・・」

🖊:昭和時代の第2次世界大戦で、長岡の街は空襲されました。
   1時間40分も続く空襲で、学童約300名を含む1,470余名の尊い生命が失われたそうです。

☺:「・・・」
(子どもたちは、その犠牲者の多さに驚き、真剣な顔になっていました)

🖊:戦後、犠牲者の魂をなぐさめるため、復興に感謝するため、恒久平和を祈るため、花火が打ち上げられたのが、はじまりです。

🖊:今の日本は平和と言えます。でも、世界を見ると平和ではない地域がありますね。
  平和な日本、平和な世界を作り、守っていこうと長岡市では「平和記念祭」が毎年行われています。そこには、平和を祈って作られた千羽鶴が飾られます。みなさん、作ってみますか?

☺:「つくってみたい」
(6年男子児童が真っ先に発言し、他の子も参加していきました)

ということで、子どもたちが平和を祈って千羽鶴を作りました。

当日の時間では足りずに、自宅で折ってきてくれた子どももいました。
自主的な参加と協力に感謝です。

「みんなで、平和を守っていこう」という気持ちが芽生えました。

6年生岡南こども園・了明寺での学習〜6月15日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、年長児との遊びを通した交流を行いました。すぐに打ち解けていきました。次に園の先生から保育士としての仕事について学びました。
 了明寺では、寺の歴史や仕事内容についてお話をお聞きしました。
 キャリア教育の一環として地域のために働く様子やそこにかける思いを見聞きしてきました。

6月15日(木)の献立

ごはん
魚の塩やき
ぶた肉と切干大根のソース炒め
もやしのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

3年生六日市方面に町探検〜6月15日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の町探検は六日市方面です。郵便局、三宅神社、菩薩立像、旧六日市小学校の埋蔵文化財収蔵センターなどを見てきました。

委員会活動 〜6月14日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会の活動が2週に1回のペースで行われています。日常の常時活動も順調に進めてくれています。
 図書委員会は、次回の児童朝会で劇を披露してくれるとのことでそのリハーサルをしていました。当日の発表が楽しみです。

6月14日(水)の献立

米粉めん
豆乳みそスープ
かみかみナムル
あじさいゼリー
牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定表