令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

8月30日(水)の献立

フルーツパン
オムレツ・ラタトゥイユ
マカロニスープ
牛乳
画像1 画像1

不審者対応避難訓練 〜8月29日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の訓練は、6年教室に不審者が侵入したと想定して行いました。子どもたちは真剣に訓練に参加しました。6年生の代表の子どもは職員室にすぐに「異常が発生した!助けに来てください!」と報告してくれました。
 不審者を取り押さえる場面は子どもたちは見ることができないので、ビデオに撮ったものを各教室に流しました。職員が懸命に子どもたちの安全を守る姿を子どもたちも肌身で感じてくれたことと思います。
 自分の命を守る方法を身につける。職員は全力で子どもたちの命を守る。その目的が達成できた訓練でした。

8月29日(火)の献立

冷やしうどん
天ぷら
(かぼちゃ・とり天)
ツナコーンサラダ
牛乳
画像1 画像1

8月28日(月)の献立

夏野菜チキンカレー
梅ダレ海そうサラダ
フローズンヨーグルト
牛乳
画像1 画像1

夏休み明け全校朝会 〜8月28日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から夏休みが明け、1学期後半が始まりました。元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 今日の全校朝会では、校長先生のお話、校歌斉唱、生活期のめあての話がありました。
 生活リズムを戻し、充実した1日を過ごしていきましょう。

自転車乗りのルールについて情報交換〜8月7日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA総務執行部の方と各町内こども会長の方が集まり、子どもの自転車乗りの現状と、事故防止のためのルールがどうあればいいかについて話し合われました。将来的に地域、家庭と連携して安全な自転車乗りを実現していきたいというという話が出されました。

児童館主催 風船釣りとスーパーボールすくい〜8月4日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山谷沢児童館主催で8月4日(金)に小学校玄関前で風船釣りとスーパーボールすくいが行われました。大勢の子どもたちが集まりました。下学年に順番を先に譲っている優しい上学年の姿が見られました。釣った風船とすくったスーパーボールをいっぱい手にして、お土産と夏のいい思い出になりました。

夏の植物たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の育てているヒマワリがようやく咲き始めました。ホウセンカも夏休み前から咲いています。4年生が育てているヘチマも早いものは実をつけ始めました。
 炎天下が続きますが、学校の植物たちは確実に成長しています。

児童会交歓会 〜7月31日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内の小学校で小グループを作り、オンラインで各校の児童会活動について意見を交わす児童会交歓会が行われました。学校クイズで「私たちの校歌は何というグループが作った校歌でしょう?」と出題しました。参会者みんながなごんだ後に、取組紹介を行いました。他校の紹介の様子から刺激を受け、学ぶことの多い交歓会でした。

職員研修 不審者対応避難訓練に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入りました。職員は研修等に取り組んでいます。
 そのうちの一つ、夏休み明けに不審者対応避難訓練を行います。それに向けた実地の研修を行いました。警察の方が不審者に扮して、子どもを避難させる、不審者と対峙する研修です。子どもの命を守るために職員一人一人は真剣です。実際の訓練の時に今日の研修を生かしていきたいと思います。

今日から個別懇談会です(7/26〜7/28)

 今日7月26日(水)〜28日(金)まで個別懇談会です。
 保護者の皆様と有意義な懇談にしていきたいと思います。
 よろしくお願いします。

7月21日(金)の献立

ぶた肉ひつまぶし
夏のっぺ
ソーダゼリー
牛乳
画像1 画像1

夏休み前全校集会 〜7月21日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が夏休み前最後の登校日です。
 校長先生からは、1学期前半の振り返りと夏休みも自分自身で自分をよくしていけるように生活していくことのお話を。生活指導主任からは、夏休みの決まりや安全に生活していくために大切にしていくことの話がありました。
 37日間の夏休み、有意義な毎日にしていきましょう。

7月20日(木)の献立

ごはん
魚のソースソース
じゃがいもきんぴら
大花火汁
牛乳
画像1 画像1

6年生 平和学習紙芝居上演 〜7月20日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで練習してきたことを全校の前で上演しました。
 感動的な紙芝居で、長岡空襲の日の出来事に観衆みんなが没入しました。
 最後に指導者である今井和江様よりお話をいただき、6年生が練習して上手に上演できたことをほめていただきました。
 この活動は次の6年生にも引き継がれていきます。

児童朝会 岡南オリンピック表彰〜7月19日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日、28日に行われた「岡南オリンピック」に参加した児童に、運動委員会から賞状が手渡されました。
 1年生は全員が参加したので、全員が賞状を受け取りました。

7月19日(水)の献立

手作りやきカレーパン
フレンチツナサラダ
青菜のコンソメスープ
牛乳
画像1 画像1

4年生 Eボート体験 〜7月18日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川口小に出かけ、プールにEボートを浮かべてみんなで漕ぐ練習をしました。
 また、万が一川に落ちた時の対応の仕方についても学びました。
 本番は夏休み明けの8月下旬になります。

7月18日(火)の献立

ごはん
蒸しぎょうざ
しらたきのツルツル炒め
マーボーなす
牛乳
画像1 画像1

4・5年生 自然教室 2日目 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が無事に学校に到着しました。
つかれた中にも、充実した表情です。自然や仲間の良さを十分に感じられたからでしょうね。3連休は、ゆっくり休んで、感じた良さを次へのエネルギーにしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定表