節分ってどんな行事?〜1/29「読み聞かせ」
今日の読み聞かせは「オニたいじ」という本を読んでいただきました。「節分ってどんなことをするか知ってる?」とボランティアの方が聞くと、「知ってるよ!豆まきするんだよ!」と元気な声が響きました。」お話の中では、豆まきの豆が、「考える豆」で、自分の意志で、本当のオニを退治するお話でした。自転車泥棒、銀行強盗、宇宙人など、悪者が出てくるたびに、「わるものだ!」と子ども達。豆たちは次々と悪者をやっつけていきました。
豆まきをして。心のオニも追い出したいですね。
【お知らせ】 2024-01-29 15:33 up!
この麩がおいしいんだよな!でも、やっぱりご飯がうまい!〜1/25給食週間〜
給食週間5日目、今日は新潟県メニュー。「ご飯、車麩とレンコンの揚げ煮、煮菜汁、越後姫タルト(乳・卵なし)、牛乳」と、どれも「the新潟県」。「麩がうまいんだよな!」「でも、やっぱりご飯がうまい!」「ニナって何?」「煮菜は家でも食べるよ!」「実は、煮菜ちょっと苦手なんだよな…」「私、このつぶれた豆が好き!」最後にデザートのタルトをじっくり味わっていました。
【学校行事】 2024-01-25 13:29 up!
【2年生】次は向きを変えてみよう…〜1/24図工:ぺったんコロコロ〜
2年生の版画は「ぺったんコロコロ」、型紙を置いて、絵の具をつけたローラーでこすると…。「わーっ、ネコの形がきれいに出た!」「次は向きを変えてみよう!」「もうちょっと濃い色にしてみよう…」「うわっ、手形をつけてる!」用紙の上は、あっという間にいろんな形でいっぱいになりました。
【学年の活動】 2024-01-24 15:29 up!
【3年生】上手く坂を登れるかな?〜1/23体育:スキー〜
1月31日に1回目のスキー授業があります。3年生は初めてスキーに挑戦する子が多いので、体育館でスキーを履いたり、坂を登る練習をしました。「うわっ、スキー靴って歩きにくい!」「やったー、スキーが履けた!」「坂を登るときは、スキーを横にそろえて…」子どもたちのやる気は十分です!
【学年の活動】 2024-01-23 16:20 up!
「かわいいで賞」や「工夫したで賞」がいっぱい!〜1/23児童会:パフォーマンスショー〜
児童会主催の「第2回パフォーマンスショー」がありました。ダンスや新聞紙の手品、フラフープ、あやとり、縄跳び、お笑い、6年生の応援歌などなど、たくさんのパフォーマーが参加。審査員からは「かわいいで賞」や「工夫したで賞」などたくさんの札があげられました。とっても盛り上がった、楽しい会になりました。
【学校行事】 2024-01-23 16:04 up!
残さない!苦手なものにも挑戦する!〜1/22給食週間〜
1月24日〜30日は全国学校給食週間。当校ではちょっと早く、19日からスタートしました。日替わりで宮崎、高知、岩手…と各県にゆかりのメニューが出されます。玄関には、1週間のメニューと各学年のめあてが掲示されました。「マナーよく食べる!」「残さない!」「苦手なものにも挑戦!」調理員さんに感謝をしながら、楽しく給食をいただいています。
【学校行事】 2024-01-22 15:02 up!
積雪時は避難場所がコミセン駐車場に変わります〜1/19避難訓練〜
今日は積雪時の避難訓練をしました。避難場所がグラウンドではなく、お向かいのコミセン駐車場に変わります。また今回は防火扉も作動させ、小さな扉を通る体験もしました。元日に大きな地震を経験したためか、みんな真剣に避難していました。
【学校行事】 2024-01-19 14:33 up!
【5・6年生】会って大丈夫?その表現でイイのかな?〜1/17総合:ネットの活用〜
今日の学習参観では、県弁護士会より講師をお招きし、親子で「スマホ・SNSの適切な利用」について学びました。「個人情報は自分以外も守らないと…」「ネットで知り合った人、会っても大丈夫?」「その表現でイイのかな?」ちょっと怖いお話もありましたが、大事なことを学ぶことができました。
【学年の活動】 2024-01-17 15:57 up!
【4年生】明日が楽しみだなぁ!〜1/16総合:1/2成人式準備〜
明日の参観日、4年生は「2分の1成人式」を行います。劇など発表の準備は全て終わり、後は教室の飾りつけのみ!「折り紙を切るの手伝ってよ!」「おっ、この飾りイイね!こっちに使いたいから4つちょうだい!」「輪飾りの長さ、2本とも同じになったかな?」「本番は明日か…。楽しみだなぁ!」みんなで協力しながら準備中です。保護者の皆様、明日はぜひお越しください。
【学年の活動】 2024-01-16 11:34 up!
どんど焼きって、なんか美味しそう!〜1/15読み聞かせ〜
今日は1月15日ということで、図書ボランティアの「かきのたね」さんから「小正月」にかかわる本を読んでいただいたのですが…。「小正月ってなに?」「あまざけってなに?」「どんど焼きって、なんか美味しそう!」最近は「さいの神」の行事もしなくなったので、いろいろと説明が必要でした。
【学校行事】 2024-01-15 13:56 up!
【4年生】ライオンのたてがみは細い線を彫らないと…〜1/11図工:木版画〜
動物をテーマに木版画にチャレンジしています。彫刻刀でケガをしないように気をつけて…。「パンダは白黒だから版画にピッタリ!」「ライオンのたてがみは細い線を彫らないと…」「ドラゴンはカッコいいけど細かくて大変…」それぞれの思いが込められた作品の完成が楽しみです。
【学年の活動】 2024-01-11 11:31 up!
3番目のが一番上手に書けた!〜1/10校内書初め大会〜
1年生から6年生まで全員で書初めにチャレンジしました。みんな冬休み前より字が上手になっています。「生の字が上手く書けた!」「次はひらがなの『い』に気をつけて書こう!」「3番目のが一番上手に書けた!」みんな集中して書いていました。上手く書けた字を選んで、19日(金)まで廊下に展示します。
【学校行事】 2024-01-10 12:58 up!
子どもたちの元気な声が学校にもどってきました〜1/9二学期後半スタート〜
また、子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。今日から2学期後半がスタート!冬休みの出来事を教え合ったり、詩を読み合ったり、集中して書初め練習をしたりと、みんないいスタートができたようです。サケの稚魚も無事に孵化しました!
【学校行事】 2024-01-09 12:16 up!