1/26(金)ふれあいオープンスクール、ダンス発表会、学校給食週間最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は体育の授業でダンスの発表会を行っていました。音楽に合わせて、楽しそうに踊っている姿が印象的でした。また、参観する側も手拍子を送るなど、会場全体を盛り上げていました。 今週からスタートした「学校給食週間」も本日が最終日でした。本日のメニューは「神奈川県」をテーマに、「サンマーメン、手作りシュウマイ、野菜ナムル、牛乳」でした。その土地ならではの味を楽しみました。 1/24(水)授業の様子、教科の広場、学校給食週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の社会では、鎌倉幕府について学習しました。その時代にかかわりのある出来事や事実について学習した後、映像資料をもとに内容を確認しました。 本日、今年度最後の「教科の広場」がありました。英語の広場では、スリランカからの留学生をゲストに迎え、国際交流や文化交流を行いました。英語を使って質問するなど、積極的に学ぼうする姿が見られました。 今週から「学校給食週間」がスタートしました。「行ってみたい♪旅先グルメ」の第2弾で、全各地のおいしい料理が提供されます。本日のメニューは「沖縄県」をテーマに、「タコライス、もずくスープ、牛乳」でした。また、本日1月24日(水)は「給食記念日」です。これを機に、食べ物の大切さについて考えてみてはいかがでしょうか。 1/19(金)3学年朝会、委員会の取組、修学旅行スローガン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の3学年朝会では、学年委員会主催でレクを行いました。受験やテストなどで緊張や不安の日々が続く中、笑顔が多く見れるなど、温かい気持ちになる時間でした。 保健給食委員会では、「残食0キャンペーン」を実施しています。いつもおいしく、温かい給食を作ってくれる栄養教諭や調理員さんへ感謝の気持ちを持ってほしいです。 2学年掲示板には、修学旅行のスローガンが掲示されており、修学旅行への機運を高めています。 1/17(水)総合学習、昼休みの体育館、1年生学年掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の5限は全学年で総合的な学習の時間を行いました。2年生では、修学旅行の班別研修コースを作成していました。地図やタブレットを見ながら、楽しそうに相談していました。 昼休みの体育館を見てみると、楽しそうにバスケットなどで体を動かしている生徒の姿が見られました。 1年生の学年掲示板に、国語の授業で作成した短歌が掲示されていました。「冬」をテーマに、国語の学習内容を活かすなど、唯一無二の個性豊かな力作ばかりです。 1/12(金)入学説明会、家庭科授業、書道掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業では、2年生が裁縫に取り組んでいました。お互いに教え合いながら作業を進めている姿が見られました。 国語の広場付近には、授業で取り組んだ書き初めが掲示されています。学校にお越になる機会がありましたら、どうぞご覧ください。 1/9(火)2学期後半スタート、生徒会引継ぎ、面接練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は全校集会からスタートしました。表彰後の校長講話では、笑顔に関する諺を引き合いに、「笑顔を大切にして毎日を過ごしてほしい」との話がありました。 1限の学活では、教室では冬休みの様子を話し合ったり、今年の目標を立てたりするなど、久しぶりに教室に笑顔が咲いていました。また、その後の授業では一人ひとりが集中して取り組んでいました。 放課後は、生徒会の引継ぎが行われました。新正副委員長は、活動の進め方や機器の操作など、メモを取りながら話を聞きました。また、3年生では面接練習を行っていました。本番さながらの緊張感の中で、真剣に練習に取り組んでいる姿が印象的でした。 |