2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、皆元気に登校していました。新しい学期の開始に、挨拶の声も大きかったです。 2学期の始業式をしました。代表児童の決意発表の後、学習、生活にがんばり成長の2学期にしようと話をしました。 そのあと教頭から、廊下歩行について全校に問題解決の方法を募集すると投げかけました。 2学期は、まず廊下方向について全校で考えたいと思っています。 1学期の終業式・離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の終業式と離任式を行いました。 今日で、103日間の1学期が終了しました。教室で、通知表を子どもたちは受け取りました。 終業式では、代表児童が1学期を振り返った作文を発表しました。 その後、校長講話でした。 そして、今日で学校を退職する職員の離任式をしました。 2学期は、10月11日からです。 持久走記録会3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに行っている持久走記録会も3年生で最後になりました。 朝に雨が当たり少々心配しましたが、グラウンドコンディションにはちょうどよい湿気をもたらしました。 大勢の保護者の皆様のご声援をいただき、実施することができました。ありがとうございました。 挨拶バトンリレー 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の挨拶バトンリレーの当番は、3年生です。昨日の昼の放送で、3年生は名前を呼んで挨拶したいとPRしていました。 今朝は、半数の子どもが屋外で、半数の子が屋内で名前を呼んでをしていました。 6年生キャリア教育 理容業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のキャリア教育で、新潟県理容講師会から高橋仁様がご来校くださりました。 高橋様のお話をを聞き、その後パーマ、カット等を体験させていただきました。 今後数回、いろいろな職種の方からお越しいただき話を聞いたり体験したりすることを通して、子どもたちが将来について考える場をもつ計画です。 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月末に予定していた全校持久走記録会が、天候不順のため実施できませんでした。今週から、各学年の体育の時間を使って実施します。 今日は1年生と4年生でした。 グラウンドを1周して、時計台公園、そして和歌通りを通ってまたグラウンドに入りゴールです。 10月のめあて朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来月、10月のめあて朝会をリモートで行いました。 10月のめあては、「考えを出し合い、よりよい発表にしよう」です。 研究主任が、考えを出し合っている実際の姿を映像で示しながら、考えを出し合うとどのようないいことがあるか、指導をしました。 大積小学校との統合決定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時の朝会を開きました。9月25日の長岡市議会で令和7年度から青葉台小学校と大積小学校との統合が決まりました。 青葉台小学校にとって大きな出来事です。今後令和7年度の統合に向かって、少しずつ両校の交流が始まっていきます。 9月の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温も下がり、久しぶりに全校で体育館に集まりました。 全校で、今月の歌を歌いました。体育館に歌声が響いていました。 心温まる曲でした。 挨拶バトンリレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区の挨拶運動は終わりました。青葉台小学校は、まだまだ続きます。今週は、5年生が当番で朝の挨拶を呼び掛けています。 総合支援学校との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合支援学校の4年生〜6年生が来校し、当校の5年生と交流しました。 夏休み前は、5年生が支援学校を訪問しました。今回は、迎える立場になりました。 体育館で、開会式を行ったのち、体育館、図書室、5年生教室、多目的スペースを使い、グループごとにに活動しました。ダンス、的当て、読み聞かせ、ボッチャと様々なことをしました。 朝の玄関前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の児童玄関の開錠は、7:50分です。今まで暑かったり、寒かったりしたときは、開錠時刻前に明けていました。 今回、安全面を考慮し、開錠時刻を守るように保護者の皆様に協力を依頼しました。 それと同時に、子どもたちが整然と並べるように、通路を作りました。 小5交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、同じ中学校区の大積小学校、宮本小学校の5年生と交流会をしました。内容は、学校紹介と漢字クイズ、感想発表です。 時間の節約のため、リモートを使って行いました。 国語の学習の発表をしようを相手意識をもたせるため、交流会を使いました。 小中連携挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が登校前に来校し、小学生と一緒に挨拶運動に参加しました。 小学生は新鮮な気持ちで、挨拶をしていました。 チャレンジタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温が下がり、今日から持久走記録会の練習が始まりました。しかし、あいにくの雨でしたので体育館で行いました。 昼休みの体育館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症警戒アラートが発令され、外での活動はできません。 朝から戸を開け、大型扇風機をつけ、体育館に熱がこもらないようにしました。 その結果、体育館の環境が運動禁止のレベルになりませんでした。 体育館の利用時間をいつもよりも短くし、運動後も休めるようにすることで、昼休みの体育館での遊びを行いました。 3年生 総合学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が総合的学習の時間に、学校の隣にある和歌通りについて地域の加藤様からお話を伺いました。 名前の由来やなぜ名前を付けたかなどのお話を聞きました。 久しぶりの外遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが明けて、初めて外遊びができました。 熱中症警戒アラートが発令されず、WBGTも低かったので、20分休みは外遊びができました。 しかし、昼休みは気温が上がったため、WBGTも上がったため、屋外や体育館で過ごすことはできませんでした。 今日から9月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から9月です。まだ暑く外に出て遊ぶことができません。 子どもたちは落ち着いて授業に取組んでいました。また家庭科の裁縫では、手元を大きな画面に映していました。 夏休みの作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も暑いです。熱中症警戒アラートが発令されています。 各教室の前の多目的スペースで夏休み作品展を行っています。 休み時間には、子どもたちがたくさん集まっています。 |