1学年「にっこりふたば班でおそうじデビュー」5月9日
宮内小学校では、異学年交流の場として
縦割り班(1〜6年生が混ざったグループ)での活動を、 年間を通じて行っています。 名前を「にっこりふたば班」と言います。 このグループで、 日々の掃除活動や様々な児童会活動などに取り組んでいきます。 4月28日(金)「にっこりふたば班の顔合わせ会」がありました。 1年生も自己紹介。名前と好きな〇〇を紹介しました。 そして、5月2日(火)縦割り清掃がスタート。 1年生も「おそうじデビュー」です。 お兄さんお姉さんが、やさしく上手にやり方を教えてくれたようで、 「楽しかった〜!」と言ってもどってきました。 にっこりふたば班での清掃活動は、いいスタートがきれたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『5つの心』とは? 5月8日 全校朝会
宮内中学校区では、8つの保育園・幼稚園・こども園と4つの小学校があり、各校園が連携・協力して『5つの心』の育成に取り組んでいます。『5つの心』とは、「正義の心」「思いやりの心」「あきらめない心」「感謝の心」「素直な心」の5つです。
5月8日の全校朝会では、学校でのいろいろな活動・場面で、どの心が働いて育つのかをクイズ形式で、子どもたちと確認しました。 コロナ禍の終息とともに、これからは幼児や中学生との交流活動も多くなってくると思います。保幼小中がしっかりと連携して『5つの心』を育てていきます。 ![]() ![]() みらい学年3年生「町探検に出発!」5月2日
社会の学習が始まって1か月がたちました。この日は宮内駅から高彦根神社まで歩き、何があるのか、どんなところがおすすめかなどを見つけに行きました。早速、学習した東西南北を確認している子もいました。
慣れ親しんだ宮内の町ですが、それぞれ新発見があったようです。来週は今井・大宮方面を探検します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 生活科「学校探検カラフルラリー」5月2日
2限生活科「学校探検カラフルラリー」を行いました。
どんな部屋があるかな、どんなことをする場所かなと、 これまで探検してきた校舎を、今度はグループで探検です。 カードにかかれた部屋を見つけて、色をぬっていきます。 学年の名前にちなんで、『カラフルラリー』としました。 ○廊下は静かに歩きます。 ○大きな声は出しません。 ○グループの友達といっしょに探検します。 3つの約束を確認して、いざ出発! さて、見つけることができたでしょうか。 「図工室は、こっちだよ!」 「ふるさと教室は、たしか3階だったよ。」 「走っちゃだめだよ。」 「待って。○○さんまだぬっているよ。」 興奮して、ちょっとにぎやかになった場面もありましたが、 互いに声をかけ合いながら活動する姿がすてきでした。 そして、時間内になんと全グループがゴール!! 「楽しかった〜!!」のはずんだ声と 笑顔いっぱいの『カラフルラリー』となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たいよう学年2年生「あさがおの種をプレゼント」5月2日![]() ![]() ![]() ![]() きぼう学年4年生「総合はどんな勉強をするのかな」4月28日![]() ![]() ふだんの くらしを しあわせに 4年生は福祉について学習します。町にはどんな人がいて、どんなくらしがあるのか、絵を見て考える活動を通して、たくさんの人がいることが見えてきました。様々な年齢の人、目・足・耳などが不自由な人、妊婦さんなど、いろいろな立場の人がいることや、困っていることが見て分かる人と分からない人がいると気付きました。自分たちに今できることは何かを考え、今後の活動につなげていきます。 にっこり ふたば班 顔合わせ会 4月28日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日の朝、その顔合わせ会が開かれました。班ごとに各教室に集まり、まずは自己紹介。新しい班のメンバー、仲間の顔と名前を早く覚えて、仲良しになってほしいと思います。会の最後には、ふたば児童会の歌が放送で全校に流される中、みんなで元気よく歌いました。 きぼう学年4年生「学年目標が決まりました!」![]() ![]() ![]() ![]() 教室が2階から3階に変わり、高学年になるための大事な1年をみんなで一歩ずつ進んでいこうという思いが込められています。 4年生教室に向かう階段の途中の踊り場に掲示してあります。毎日階段を登りながら、学年目標を思い出して、日々成長し続けます。 きぼう学年4年生「1年生を迎える会」4月26日![]() ![]() ![]() ![]() 新しく仲間入りしたカラフル学年に歌のプレゼントをしたり、宮内小学校のいいところを紹介したりました。 上学年となったきぼう学年が、1年生の手本となり、宮内小のいいところをさらによくしたり、増やしたりしていけるといいと思います。 たいよう学年2年生「1年生を迎える会」4月26日![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 「1年生を迎える会」4月27日
今日「1年生を迎える会」がありました。
全校の子どもたちが1年生の入学をお祝いしてくれました。 「1年生を迎える会」では、 各学年によるプレゼント(出し物)がありました。 2年生・3年生はメッセージとかっこいいダンスを、 4年生はきれいな歌声とメッセージを、 5年生はメッセージを添えた招待状ペンダントと素敵なステージ飾りを、 そして、6年生はこの「1年生を迎える会」を企画運営し、 会の中では、学校紹介のクイズや劇をしてくれました。 どの学年のプレゼントにもやさしい気持ちが込められていて 温かい気持ちになりました。 1年生の子どもたちは目を輝かせ、とてもうれしそうでした。 最後は「1年生お礼の言葉」。 ありがとうの気持ちを込めて、メッセージと歌を発表しました。 歌はおぼえたての「校歌」です。 体育館に響きわたる大きな声で元気よく歌い、 ありがとうのメッセージを伝えました。 学年の愛称が「カラフル学年」になったことも発表しました。 がんばりました! 1年生も宮内小学校「ふたば児童会」の一員となりました。 これから、よりよい宮内小学校をつくるために、 「カラフル学年」もがんばります!! ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学年6年生「一年生を迎える会 大成功!」
今日は「一年生を迎える会」でした。短い準備期間でしたが一生懸命に準備をし,各委員会が三択クイズ・○×クイズ・劇を通して,1年生に学校のルールや楽しい学校生活の送り方を伝えることができました。1年生の喜んでくれた姿を見て,6年生は大満足でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かがやき学年5年生「1年生に招待状をプレゼント!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、メダルの招待状を作りました。 宮内小学校のキャラクター「ふたペン」を折り紙で作り、 金色に光るリボンで「1年生にキラキラ輝いてほしい」願いを込めました。 一人一人首にかけてあげると、「ありがとう」と言ってもらえて、5年生もにっこり。 「1年生が喜んでくれるって嬉しいな」と高学年らしい笑顔が素敵でした。 26日の本番も楽しみです。 4年振りのPTA総会・学年懇談会 4月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年懇談会も久し振りに開くことができました。各学年ごとに集まり、1年間の学年・学級経営について説明するとともに、子どもたちに関わる様々な情報交換も行われました。 お忙しい中、大勢の保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。 1学年「はじめての学習参観」4月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語「どうぞよろしく」の学習を行いました。 自分の名前と好きなものを、一人ずつ発表しました。 ちょっと緊張しながらも、 みんなに聞こえる声で一生懸命に話そうとする姿が とてもすばらしかったです。 そして、おうちの方からは、お子さんのいいところを 紹介してもらいました。 おうちの方々の紹介の仕方と内容が、これまたすばらしくて感動!! すてきなエピソードを交えながらお話しくださり、 みんなのいいところがたくさんが伝わってきました。 みんなとってもうれしそうで、にこにこ笑顔でした。 初めての参観日は、「すてきな参観日」となりました。 あおぞら学年6年生「避難訓練・1年生を迎える会」
避難訓練をしました。静かに素早く動いている姿は,他の学年のお手本になりました。話を聞く場面でも話す人の方を向き,真剣さが伝わってきました。
一年生を迎える会の練習をしています。一年生がこれからの学校生活を安全に楽しく過ごすことができるように,分かりやすい学校紹介を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みらい学年3年生「中学年がスタートしました!」4月20日
元気いっぱいのみらい学年が、中学年としてスタートを切りました。初めてのクラス替え、初めて学ぶ教科・・・など、初めてがいっぱいの3年生。たくさんのことに挑戦し、自分の力を高めてほしいと願っています。
さっそく、理科で植物の観察をしたり、社会で町の様子を調べたり、花いっぱい活動を引き継いだりと新しいことに取り組んでいます。「楽しみ!」「がんばりたい!」と前向きな声がたくさん聞こえてきます。 みらい学年の子どもたちと過ごす1年間がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「音楽」4月21日![]() ![]() ![]() ![]() きぼう学年4年生「花いっぱい活動を引き継いだよ」4月14日![]() ![]() ![]() ![]() きぼう学年は、昨年度、宮内小学校の伝統である「花いっぱい活動」を1年間頑張ってきました。花を育て、地域の人たちと関わる活動を通して感じたことを、みらい学年に伝えました。また、花を育てる道具を引き継ぎました。 今年は、4年生として、3年生の花いっぱい活動を温かく見守っていきます。 第1回PTA委員総会 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |