マラソンタイム
今日から20分休みのマラソン練習が始まりました。全校でグラウンドに出て、走ります。自分のペースで楽々と走っている子が多かったです。短い時間ですが、中学年や高学年は、6周や7周も走った子がいました。マラソンカードには、走った数のコマ数だけ色を塗っていきます。マラソン大会に向けて、頑張っていきましょう。
【学校行事】 2023-09-25 11:15 up!
登り綱【1・2年生】
体育の時間に登り綱をやっていました。夏休み前に比べると、みんなすごく上達していました。「すごい!すごい!」前よりも上の方まで登れるようになって、とっても嬉しそうです。楽しい楽しい登り綱でした。
【学校行事】 2023-09-22 11:45 up!
昼休み
これまでは暑い日が続き、体育館で遊ぶことができなかったのですが、今日は遊べます。昼休みは、体育館に集まって、ドッジボールをしたりバレーボールをしたりして、楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
【学校行事】 2023-09-21 14:00 up!
ダンス練習
ダンス講師の嘉代一聖先生をお迎えし、全校でダンス練習を行いました。ダンスを踊るのは、運動会以来4か月ぶりです。まず初めに復習をしました。子どもたちは、振り付けをよく覚えていて、音楽が流れると自然に身体が動いていました。復習の後は、新しい振り付けが加わり、みんな一生懸命に練習しました。なないろ祭りの発表に向けて、これから練習を頑張っていきます。
【学校行事】 2023-09-20 13:30 up!
今日の給食
9月19日(火)の献立
・ごはん
・厚焼き玉子
・レンコンきんぴら
・豚汁
・牛乳
昔から日本でよく食べられている食材の頭文字を並べた「まごわ(は)やさしい」の献立は、主食のご飯と組み合わせることで、身体に必要な栄養をバランスよくとることができます。9月の給食だよりにも「まごわやさしい」の食材を紹介しています。今日は、「ごま」「やさい」「いも」が入っていました。
【給食】 2023-09-19 13:00 up!
社会【5・6年生】
日本の国土についての学習です。都道府県カルタで復習をしていました。それぞれの都道府県の特徴や名産品、特産物などをヒントに都道府県のカードを取っていきます。どれだろう?と悩みながらも楽しそうにカードを探していました。
【学校行事】 2023-09-19 12:15 up!
合奏練習
3年生以上の合奏練習です。今日は、多目的スペースで、みんなで合わせて練習をしていました。曲の速さを確認しながらしっかり合わせようと、みんな真剣に練習に取り組んでいます。楽譜を見なくてもできるようになりたいと、頑張っている姿が見られました。
【学校行事】 2023-09-15 11:45 up!
ありんこ活動
今日の朝は雨が上がり、短時間でしたが、ありんこ活動を行いました。花の会の方と一緒に、まが玉花壇の草取りを頑張りました。昨夜の雨で、花壇の花の色が鮮やかな感じがしました。土が湿っていて、草も取りやすかったです。
【学校行事】 2023-09-15 11:00 up!
理科【3・4年生】
「音を伝えよう」の学習です。紙コップと糸を使って、糸電話を作り、音が伝わるか友達と試していました。結構遠くまで、友達の声が聞こえていたようです。
【学校行事】 2023-09-14 17:15 up!
生活科【1・2年生】
畑の草むらで虫捕りに夢中になっていました。虫捕り網と虫かごを持って、一生懸命に虫を探しています。捕まえようとしても、逃げられてしまったり…。子どもたちは、トンボや、バッタ、コオロギなどを捕まえて、嬉しそうでした。これからお世話を考えましょう。
【学校行事】 2023-09-14 12:00 up!
音楽【3〜6年生】
なないろ祭りの音楽発表に向けて、3年生以上の合奏練習が始まりました。夏休みから個人で練習していましたが、今日は、パートに分かれて練習開始です。本番まで1か月半です。頑張りましょう。
【学校行事】 2023-09-13 12:45 up!
図工【1・2年生】
今日は、「乗ってみたい乗り物と自分」を描いていました。好きな色のクレヨンを選んで、思い思いに描いていました。お話しながら楽しそうに描いたり、集中して一生懸命に描いたり、子どもたちはお絵描きが大好きです。最後は、はさみでチョキチョキ…。
【学校行事】 2023-09-13 12:30 up!
外国語活動【3・4年生】
今日は、JTLの先生と一緒に外国語活動を行いました。「What's this?」の学習で、食べ物や果物、スポーツや動物など14個の単語を練習しました。みんなとっても楽しそうです。最後は、「キーワードゲーム」で盛り上がり、楽しく学習していました。
【学校行事】 2023-09-11 12:15 up!
ビオラの芽が出ました!
1・2年生教室を覗いてみると、8月31日(木)に種を蒔いたビオラの芽が出ていました。かわいらしい小さな小さな芽です。子どもたちによると、昨日出ていたのもあったそうです。これからたくさん芽が出てくることでしょう。土が乾かないように、霧吹きで湿らせていました。
【学校行事】 2023-09-08 15:15 up!
オープンスクール、祖父母参観ありがとうございました!
今日は、大勢の保護者の皆様や祖父母の皆様から学校においでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、みんな嬉しそうに張り切っていました。また、祖父母参観では、一緒に昔遊びをしたり、ゲームをしたり、授業を参観していただいたりすることができました。子どもたちがみんな楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。
【学校行事】 2023-09-02 15:00 up!
オープンガーデン最終日
今日は、オープンガーデン3日目、最終日です。午前中は、5・6年生の子どもたちが、おいでくださった方々に、花壇の説明をしながら、鑑賞していただきました。保護者や祖父母の方々、地域の方々がおいでくださいました。また、卒業した中学校の先輩も大勢来てくれて、子どもたちは、とっても嬉しそうでした。花の里かつぼとかつぼ園のお年寄りの皆様も、おいでになり喜んでいただきました。
オープンガーデンは、今日で終わりですが、またいつでも桂小学校の花壇を見においでください。
【学校行事】 2023-09-02 13:15 up!
ありんこ活動
今日の朝のありんこ活動は、まが玉花壇の草取りを行いました。子どもたちは、小さな草も丁寧に取っていました。枯れた花殻も摘みました。短時間でしたが、花壇がすっきりきれいになりました。今日は、オープンガーデン2日目です。
【学校行事】 2023-09-01 10:30 up!
ビオラの種まき
昨日の桂っ子タイムに、ビオラの種まきをしました。小さな小さなビオラの種を1粒ずつ、濡らした爪楊枝の先に付けて蒔きました。初めての1年生は、6年生に教えてもらいながら、一生懸命に種まきをしていました。種まきがとっても楽しかったそうです。
【学校行事】 2023-09-01 10:00 up!
今日からオープンガーデン!
今日から9月2日(土)までの3日間、「桂小学校オープンガーデン2023」を開催します。時間は9:00〜15:00です。今年は猛暑のため枯れてしまった花もありますが、子どもたちがお世話をした花壇をどうぞ自由にご覧ください。お待ちしています。
【学校行事】 2023-08-31 09:05 up!
ヒマワリの種がいっぱい
3・4年生が畑で育てたヒマワリの種がたくさんできました。明日からのオープンガーデンでプレゼントしようと、一生懸命に種を袋に詰めています。たくさんできたヒマワリの種に大喜びの子どもたちです。たくさんできたので、お家にも持ち帰ります。
【学校行事】 2023-08-30 14:45 up!