おはなしランチ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、おはなしランチ。 世界でも人気なハリー・ポッターシリーズから、シェパーズパイとオニオンスープが登場。 シェパーズパイは、英国の伝統的な料理。ひき肉と細かく刻んだ野菜を炒めたものを敷き詰め、その上をマッシュポテトで覆い、焼いたものです。コクと旨味、ソフトな食感。子どもたちが何個でも食べられそうなおいしさでした。 スープもタマネギの旨味で、いいお味。 パンとあわせて、楽しくおいしくいただきました。 校内作品展準備![]() ![]() ![]() ![]() 14日には、近隣の園の年長さんを迎えて2年生が作品紹介を、15日には、親子鑑賞会も行われます。 今日は放課後、教職員で作品展示作業を行いました。 こだまっ子の個性豊かな作品を楽しく味わっていただきたいと願っています。 2年生 作品紹介練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、仲間同士で、紹介を聴き合い、練習に励んでいました。 先日は、マラソン大会に応援に来てくれた年長さんもいました。 絵の紹介をとおして、さらに小学校に親しみをもってもらえそうです。 6年生 上手な情報活用について![]() ![]() ![]() ![]() 中学生へと近づく6年生。スマホを所有する子どもたちも増えるでしょう。 インターネット上にあふれる情報。しっかりとした判断力をもって、情報を上手に活用する力を身に付けてほしいと願っています。 授業では、リスクについても考えました。子どもたちが、自分事として、意見を交わし合う姿が見られました。 学校と家庭と連携して、情報モラルを高めていきましょう。 2年生 錦鯉の里へ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 模様の付き方や色彩をじっくり観察して、描いていました。 外のお庭でもスケッチ。やさしい秋の陽に照らされて、ゆったりと。 スケッチをもとに、今後、絵画作品ができそうですね。 2年生 錦鯉の里へ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一般的には「観賞魚」と表記しますが、錦鯉には美術的な価値があるという意味を含め「鑑賞」という文字を使用しているそうです。 餌やり体験では、寄ってくるに錦鯉の大群に大興奮。大きく、美しい錦鯉に、圧倒される子どもたちです。 6年生 秋山孝ポスター美術館へ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポスターで名所を制作するという秋山さんの表現に、興味が深まりました。 校内のこだま美術館で、作品をお借りして、6年生による企画展が実現するかもしれません。全校で、秋山さんの作品に浸ることができたら、幸せですね。 6年生 秋山孝ポスター美術館へ その1![]() ![]() ![]() ![]() 現在、コレクション展「越後百景十選」として、季節感を大切に越後の情緒を表現したポスターが展示されています。 上組小学校の先輩であられる秋山さん。3年間ほど休館されていましたが、このたび、以前のように6年生が鑑賞に訪れることができました。 鮮やかな色彩に、圧倒されていました。 1年生 リース作り![]() ![]() ![]() ![]() まきついた蔓をやさしくほぐしながら、長めにチョキン。 くるくる巻いて、まあるくします。 この後は、飾り付けでしょうか。 自分のアサガオがどんなリースになるか、ワクワクです。 お豆腐つくねのスープ![]() ![]() 佃煮もおからも、ツナが使われていたり、カレー風味であったりと、子どもたちの口に喜ばれるお味で、ご飯がすすんでいました。 スープには、豆腐と鶏肉のふんわりつくね。やさしい気分で、おいしくいただきました。 ベルマークが届きました![]() ![]() ![]() ![]() いつまでも、母校のことを大切に思ってくださるお気持ちが、大変うれしく存じます。本当に、ありがとうございます。 教育環境の整備に、有難く使わせていただきます。 サメの竜田揚げ![]() ![]() 今日は、サメが登場。子どもたちも珍しさにワクワクです。 甘みがあり、柔らかく、おいしかったです。 和え物は、胡麻とゆかりがたっぷり絡み、野菜をおいしくいただきました。 味噌汁は、シャキシャキとしたレンコンがとてもおいしく、いいお味でした。 3・6年生 マラソン大会 その6![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と同じように、たくさんの保護者の皆さんから、がんばりを称えてもらいました。 6年間、がんばり抜きました。5・6年生の3kmという距離は、自分への挑戦でもあります。大会を目標に、春から走り、体力づくりに励むこだまっ子もいます。 伝統として続いているマラソン大会。こだまっ子の心身のパワーとなってほしいと願っています。 3・6年生 マラソン大会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を振り絞り、ゴールへ。 沿道では、たくさんの方の拍手と声援。ありがとうございました。 毎朝、横断歩道に立ってくださる安全パトロールの方が、ここでも、見守ってくださいました。 3・6年生 マラソン大会 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間、マラソン大会にかかわる思い出も数多くあることでしょう。 男子が田んぼ道へと吸い込まれるように走っていくと、追いかけるように女子のスタートです。 3・6年生 マラソン大会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーミングアップをして、準備体操も念入りに。 いよいよ、小学校最後のマラソン大会。 緊張のスタートです。3kmに挑みます。 3・6年生 マラソン大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沿道から、たくさんの家族、地域の皆さんの応援をいただき、走り抜きました。 ゴール後や閉会式も、保護者の皆様に囲まれて、がんばりを称えてもらいました。 3・6年生 マラソン大会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 青空も広がり、よいコンディションです。 まずは、3年生。準備運動の声が元気よくはつらつと、素晴らしかったです。 中学年になり、距離ものびましたが、腕を振ってぐんぐんと走り抜けていきました。 米粉麺![]() ![]() 麺の献立です。 米粉麺は、もっちり、つるっと、おいしかったです。 カレー汁は、野菜の旨味もあり、ほどよくスパイシーで、子どもたちに人気でした。 ポテトは、青のり風味が広がり、いいお味でした。 1・2年生マラソン大会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標をもって、練習を重ねてきました。 熱い思いをもって、走り抜いたこだまっ子に、感動です。 天候を考慮し、スタート時間を変更したにもかかわらず、多くのご家族、地域の皆様からお越しいただきました。心より感謝申し上げます。 皆様の応援が、子どもたちの大きな力となっています。 |