造形通り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、辰年にちなんだ竜と、冬の味覚をテーマにした作品です。 発想力豊かな楽しい竜と、つい手が伸びてしまいそうになる、おいしそうな食べ物がズラリと並び、ここを通る皆さんの心を明るくしてくれています。 鯖の胡麻味噌だれ![]() ![]() 今日は、魚の献立。 胡麻味噌だれは、甘みがあり、香ばしくコクもあり、鯖をおいしくいただきました。 おひたしは、切干大根がたっぷり、さっぱりとしたお味でした。 白菜鍋は、白菜の甘みを十分に味わいました。心も身体も温まりました。 5年生 ミシン![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、空縫いで、針と布の動きを確かめていました。 これから、どんな作品に挑戦するのでしょうか。楽しみですね。 すき焼き汁![]() ![]() 今日は、お肉と野菜の旨味たっぷりのすき焼き汁で、しこしこの大麦麺をおいしくいただきました。身体がぽかぽかです。 変わり大学芋は、水飴が入って甘くコーティングされたサツマイモと大豆。胡麻の香ばしさも効いていました。よく噛んで、旨味を味わいました。 2年生 オリジナル絵本 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこに、生き生きとした、個性豊かな挿絵が入っています。 読み終えると、とてもハッピーな気持ちになります。 想像力を発揮してつくり上げました。 2年生 オリジナル絵本 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習でねずみが主人公のお話を創作し、挿絵を描きました。 さらに、一人一人のタブレット端末を活用して、絵本をつくりました。 感想を書いてもらうコーナーもあり、それぞれの学年の子どもたちから声が届いています。 1月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() 辰年にちなんで、竜やドラゴンのお話が並んでいます。 今年も、本と仲よく、心を豊かに育んでいきましょう。 手づくり焼きメンチ![]() ![]() 今日は、調理員さんの手作り焼きメンチをいただきました。 お肉のたっぷりの旨味に、おから、ひじきが混ぜ合わされて、やさしいお味で絶品でした。 一つ一つ手作りの愛情が伝わってきました。 サラダは、マヨネーズとかつお節で、コクのあるおいしさでした。大豆の歯ごたえもよく、豆の甘み、旨味を味わいました。 キムチスープは、ほどよくピリ辛で、白菜もたっぷり、いいお味でした。食欲アップでした。 竜の絵 その2![]() ![]() なんと筆で描いた大きな竜を、もってきてくれました。 想像すると、描かずにいられないこだまっ子たち。 今年も、想像力と創造力をぐんぐん育んでほしいと願っています。 竜の絵 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竜は伝説の生き物ですが、竜の姿は「竜に九似あり」と言われます。そこで、角は鹿に似ていて、頭は駱駝、身体は蛇・・・というように、9の生き物の特徴に似ているということを紹介しながら、頭の中で想像してもらいました。 そうしたところ、2年生の子どもたちは、あのねノートに描いてくれて、魅力的な竜が教室に並んでいました。 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「さら」の真ん中に「く」を入れると「さくら」に変身します。 このように、一文字増えるだけで、全く違う言葉に変身することに気付いた子どもたちは、大喜び。 タブレット端末を開いて、勢いよく、言葉探しに取り組み始めました。 仲間の見つけた言葉も共有し合い、たくさんの言葉を知ることができました。 楽しく語彙を豊かにしています。 書き初め展 鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 作品を丁寧にみて、それぞれのよさを発見していました。 造形作品だけではなく、様々なものやことの味わいを深く感じ取ることができるこだまっ子です。 元気チャレンジ週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け、お休み生活リズムが、学校生活リズムに戻ったでしょうか。 廊下に掲示したとおり、今回も、睡眠の大切さを意識して取り組んでほしいと願っています。 活力ある毎日を送るためには、十分な睡眠が必要です。 しっかりと眠ると、次の日はスカッとして、やる気もわいてきますよね。 今週の取組で、望ましい習慣を身に付けましょう。 発育測定![]() ![]() 身長と体重を測定する前に、養護教諭から骨の成長についてのお話。 自分の身体がどのように成長していくのか、関心をもって聴いていました。 厚揚げの胡麻がらめ![]() ![]() ころころっとした厚揚げに、たっぷりの胡麻を絡め、甘辛く味付け。胡麻の香ばしさが広がり、おいしかったです。ご飯がすすみました。 和え物は、甘みのあるたくあんがたっぷりと入り、しっとりとしたキュウリやキャベツをおいしくいただきました。 味噌汁には、ダイコンやキャベツ、ニンジン、しめじと具沢山。やさしい甘みがあり、いいお味でした。 和え物と味噌汁で、野菜をたっぷりといただきました。 彩りピラフ![]() ![]() 今日のピラフは、刻まれたニンジンとたっぷぷりのコーンがご飯と混ぜ合わされ、やさしい彩りで、とてもおいしかったです。 ポトフは、キャベツやダイコンの甘みがしっかりと出ていて、いいお味でした。身体が温まりました。 チーズは、骨が強くなるような気分でした。 校内書き初め展 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子が心を込めた書き初めを、どうぞご覧ください。 ご来校、お待ちしています。 校内書き初め展 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が、字を書くことに集中して、真剣に取り組んだことが、しっかりと伝わってきます。 サメの揚げ煮![]() ![]() 今日は、サメをいただきました。甘辛味の揚げ煮は、子どもたちも喜んで食べていました。 和え物は、海苔がたっぷりで、磯の香を十分味わいました。 味噌汁には、ふわふわ感のある厚揚げが、コロコロと。心が安らぐお味でした。 ポークカレーライス![]() ![]() 今日は、子どもたちに大人気のカレー。 ポークと野菜のの甘みでまろやかなお味でした。シメジや大豆も入って具沢山でおいしかったです。 サラダは、シャキッとしたモヤシと一緒に茎わかめの歯ごたえを味わいました。子どもたちの好きなツナで和えてありました。 お花が咲いたようなきれいなみかん。瑞々しく甘酸っぱく、おいしかったです。 |