TOP

1/25(木)2年家庭科 冬休みの課題「献立・食事作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、晴れていましたが風が強く、登校は大変そうでした。そのような中、委員会の当番の生徒が職員玄関、生徒玄関の雪どけをしてくれていました。
毎年行っている2年家庭科での冬休みの課題「献立・食事作り」のレポートが掲示されました。冬休み中に、肉・魚・野菜を使った料理をして、出来上がった食事の写真をオクリンクで提出することになっています。担当の先生は「どれも、栄養バランスや彩り、調理法を工夫した逸品ぞろい」と言っていました。どの料理もおいしそうにできていました。
写真左:家庭科課題の掲示物
写真中:朝の委員会活動
写真右:2年社会の授業


1/24(水)天候に注意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、大雪、波浪警報が出されていました。午前中は、雪、風が強い状況でしたが、通常通りに活動を行いました。明日以降も積雪の予報がでています。登下校時は視界が悪くなることが予想されます。十分、注意してほしいと思います。日程等の急な変更がある場合は、H&Sで連絡します。
写真左:生徒玄関前の様子
写真中、右:1年体育の授業

1/23(火)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度の生徒会総務が運営する最後の生徒朝会でした。最初に、感謝・飛躍期の行動目標「自分から進んであいさつをしよう」についての呼びかけがありました。その次に今年度の振り返りをスライドで行いました。4月の生徒会入会式から、SAC、体育祭、合唱祭などの行事や縦割り班活動の様子を紹介しました。話を聞いている全校生徒の皆さんも、話す人の方をしっかりとも見ていて、聞く態度もとてもよかったです。今年度の総務の皆さん、一つずつ仕事が終わっていきますが、最後までよろしくお願いします。
写真左:生徒朝会
写真中:3年理科の授業
写真右:2年数学の授業


1/22(月)合唱アンサンブルコンテスト、三者面談、教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の日曜日、新潟市音楽文化会館にて、アンサンブルコンテストがあり、音楽部が参加してきました。今回は、部員が少ないため、希望者を募り、他の部活動の生徒も一緒に参加しました。素晴らしい歌声が会場に響いていました。結果は銅賞でした。お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今日から3年生は2回目の3者面談が行います。保護者の皆様、お忙しい中ですが、よろしくお願いします。また、先週から、全学級、朝の時間に学校生活アンケートに基づく、教育相談を行っています。
 写真左:1年生廊下の掲示板。
 写真中:1年社会の授業
 写真右:3年社会の授業

1/19(金)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までは校地内の雪がカチカチに凍っていましたが、今日はほとんどとけていました。来週はまた、降雪の予報がでています。登下校には十分してほしいと思います。授業はどの学級も落ち着いた雰囲気で進められていました。来月は1日〜2日に3年生、6日〜7日には1・2年生のテストがあります。テスト範囲も示されました。今年度最後の定期テストになります。力を蓄えて、テストに臨んでほしいと思います。
 写真左:2年社会の授業の様子
 写真中:3年美術の授業の様子
 写真右:3年体育の授業の様子

1/18(木)2年修学旅行の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生教室前には、2月27日からの修学旅行に向けた事前学習でまとめた資料が掲示されています。3日目に見学する清水寺、北野天満宮などのポスターをいくつかのグループに分かれて作成しました。修学旅行に向けた準備が着々と進められています。
写真左:2年生廊下の掲示物。
写真中:図書室前の本棚。図書委員会の活動で、先生方に「中学生に読んでもらいたい本」のアンケートを実施し、図書室前で紹介をしています。
写真右:朝読書の様子。


1/17(水)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【3年教室前の掲示物】
総合の時間に作成したポスターが校舎内のあちこちに掲示してあります。SDGsを視点として、食品ロス、外国人の防災、ジェンダー、高齢者サポートなどの様々な社会問題を考え、自分たちにできることを発信しています。
【昼休みの体育館】
いつも、体育館・武道場は多くの生徒が所せましと遊んでいる様子が見られます。この時期は運動不足になりがちです。身体を動かす機会を大切にしてほしいと思います。なお、今年度の体力テストの結果はほぼ全国平均並みですが、柔軟性はありますが、50m走、握力が課題でした。
【音楽部部活動】
今週日曜日に、県アンサンブルコンテストに参加します。今回は音楽部以外にも、希望者を募り、参加する予定です。会場に歌声をいっぱい届けてきてほしいと思います。

1/16(火)修学旅行説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は吹雪舞う午前中でしたが、午後からは青空も見られる1日でした。
夕方には、PTA学年委員の皆様に来校いただき、複数の旅行業者の方から現1年生の修学旅行の説明をしていただきました。両行業者の選定や修学旅行全般についてのご意見を保護者の皆さんからお聞きする会を開催しました。 
 写真左:2年国語の授業
 写真中:1年数学の授業
 写真右:3年体育の授業

1/15(月)大雪に注意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は5cm程度の積雪でした。応援団指導委員会の皆さんが、生徒玄関前の階段などの除雪をしてくれました。今日から明日にかけて、大雪注意報が出されています。天気予報や道路状況等の情報に注意しながら、登下校又は明日ある高等学校入学試験に対応してほしいと思います。
写真左:3年理科の授業
写真中:2年英語の授業
写真右:廊下に掲示してある書初め

1/12(金)地域の方々による受検面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の放課後、今週土曜日から始まる受検に係る面接指導を行いました。面接官として、地域の方々、本校卒業生等4名の方に来校していただきました。面接を受けた生徒は緊張していましたが、本番さながらの練習となりました。面接官の皆様からは、適切な指導、そしてお褒めの言葉をもらいました。また、「私は地域貢献は仕事だと思っています」というような温かい言葉もいただきました。受検する皆さんは、入試当日はそれぞれのもっている力を発揮してもらいたいと思います。
 写真左:面接練習
 写真中:3年数学の授業
 写真右:2年家庭科の授業

1/11(木)食育朝会、授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3年の学年朝会は、食育朝会ということで、栄養教諭からお話がありました。食生活に関するクイズ形式で、給食の栄養素や受検期の食生活など、健康を維持するための食事の仕方についての内容でした。インフルエンザ等が流行する時期です。栄養素を考えた食事を心がけてほしいと思います。
午後は、2年生の社会と理科で校内公開授業を実施しました。どちらの授業もオクリンクを使っていました。社会では自分の考えを書き込み、みんなで共有していました。理科では、課題の解き方が見つからない人が見れるヒントカードを送っていました。また、どちらの教科もグループ学習では、自分の言葉で話したり、書いたりしていました。「えっ。わかんない」「それ、どういうこと」など自然に聞き合う場面があり、理解を深めていました。
写真左:食育朝会の様子
写真中、写真右:校内公開授業の様子

1/10(水)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みがあけ、感染症も広がりを見せず、通常通りの活動に取り組んでいます。
午後の3年音楽の授業では、卒業合唱「群青」の練習をしていました。どんな合唱になるか楽しみです。また、放課後は専門委員会でした。引継ぎも兼ねて、新しく決まった2年生の新委員長も参加しました。新委員長の皆さんには、新しい伝統づくりに向けて、頑張ってほしいと思います。
写真左:専門委員会
写真中:3年音楽の授業
写真右:1年保健体育の授業

1/9(火)授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は気温が低く冷え込みましたが、青空が広がっていました。  
冬休みがあけ、学校に生徒たちが戻ってきました。全校朝会では、各学年の代表生徒が感謝・飛躍期の抱負を発表しました。学習への取組、最上級生に向けての準備、卒業後の進路を見据え、これから3か月間でやっていかなければならないことなど、どれも具体的で、前向きな発表でした。
 【保護者の皆様へ】
昨年12月に連絡したとおり、今日よりH&Sでの欠席連絡を受け付けることにしました。朝の忙しい時間帯であること、欠席連絡の時間帯を制限していることより、前日の夜から入力できるようにしました。コメントも書くことができます。これまで通り、電話での連絡でも構いませんが、必要に応じてご活用してもらえればと思います。
 写真左:登校の様子
 写真中:全校朝会の様子
 写真右:3年、学習の確認テストの様子


1/5(金)令和6年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1日の地震被害ですが、校舎等の被害は今のところ、ありません。
被災された皆様のご心痛が如何ばかりと拝察いたします。心よりお見舞い申し上げるとともに、これ以上被害が大きくならないことを願っています。
写真:部活動の様子

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方

支援・サポート

PTA