10/25 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連日の合唱練習にも磨きがかかっており、発表会に向けて、学校全体のムードが盛り上がってるところです。 10/24 冬囲い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月、PTA役員環境整備委員の皆さんや管理員さんが整えたところを中心に、作業が行われています。 天気が良い日が限られている中、来月以降の冬の季節への準備が進められています。 全校が毎日行き交う周りの風景が、少しずつ変わり始めています。 10/20 合唱練習強調週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱強調週間が先週から始まっており、学級ごとの合唱練習が佳境を迎えているところです。 学級によっては、まとまっていく上で、乗り越えなければならない壁にあたることもあります。しかし、互いに意見を交換しながら克服しているところです。 運動会、授業参観とまた違う生徒の姿を観覧いただけると思います。ご期待いただきたいと思います。 10/19 評議専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員長から、1学期の振り返りを踏まえ2学期の重点とするところや意気込みを話すことで、後半の方向性の焦点が絞られたことと思います。 顧問の先生との事前打合せも行われ、新しい顔ぶれとなって、今の活発な生徒会活動をさらに成果ある方にけん引してくれることを強く期待します。 10/18 3年生 出前授業 介護体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在の高齢社会の中で、私たちの周囲にもある状況、そして、今後、社会人となっていく際にも行動することがある中で、必要とされる学びであると思います。 10/17 授業参観と学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の中でも、学校に足を運んでいただいた保護者の皆様、運営協議会の委員の皆様にお礼申し上げます。 5、6限の授業について公開し、課題に向かって学習・運動する生徒の様子をみていただきました。また、学校運営協議会では1学期を主にした教育活動、運営活動についてまた学校全般について、委員の皆様から貴重なご意見や提案等をいただきました。 たいへんありがとうございました。 10/16 学級練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の練習時間を補うことのできるこの時間は、歌う生徒にとっても大切な時間です。また、校内のあちこちで歌声が響き合う様子は、私たち中学校の秋の風景を色鮮やかに醸しだしてくれるように思います。 10/15 中之島産業まつり等のボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミュニティセンターとJAにいがた南蒲中之島支所を会場に行われ、生徒は支所の方の指示をいただきながら参加することができました。 朝から小雨がちらつく天候でしたが、地域の大きなイベントに参加することで、地域に貢献することのやりがいを実感していたことと思います。 10/13 秋晴れの1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順調なスタートが切られ、各自の目当てや目標に向けた学校生活が軌道に乗っています。 放課後には、漢字検定が行われ受験者のみなさんが真剣に取り組んでいました。 授業においても各教科の指導が行われ自ら学ぼうとする姿が見られます。 放課後の部活動では、新人戦を終え、この冬そして年を開けた来年を見通した活動が行われています。 10/12 中越地区駅伝大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加メンバー全員でチームを支え、取り組むことができました。 陸上競技部の日頃の練習が積み重ねられ、成果が表れているところです。 10/11 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見附警察署生活安全課草野様の「SNSによるいじめの予防対策」の講演をいただき、その後いじめ防止の意識を高める活動、中之島中学校いじめゼロ宣言を理解する活動を行いました。 後半のゼロ宣言では、岡田生徒会長から「いじめを見逃さない行動力をもちましょう。」という力強いメッセージが発せられました。その直後の4校の代表者による感想発表に、その意思が受け継がれていました。 草野様をはじめ、学校運営協議会委員の皆様、小学校の教職員の皆様、保護者様のご参加をいただきましたことに深く感謝申し上げます。 10/10 2学期の初日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業では体育館で元気な声が戻り、各教室では授業において気持ち新たに学ぼうとする姿が見られました。午後は2年生が血液検査を行っていましたが、実に静粛な上に、滞りなく実施できており、担当の職員の皆さんの手を煩わせることがなく、立派なものと感心しました。 下校時には、周囲はすっかり暗くなり、気をつけて帰るよう指導がされていました。 10/5 中学校区の保育園 年長の園児の皆さん来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なじみの音楽やイラストには、拍手や大きな声で反応し、楽しい時間を過ごしてくれました。 中学校生徒、部員にとっても、聞いていただく、見ていただくことを通して、やりがいを感じたり、技能の伸長につなげることができる貴重な機会となりました。 参加の保育園の皆さん、演奏・おもてなしの活動をしてくれた生徒の皆さん大変ありがとうございました。 10/10 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から小雨が降る曇り空でした。短い秋休みでしたが、気持ちを新たに2学期のスタートを切ることとなりました。校長講話のあと式を閉じ、新人大会の報告会を行いました。 今後の6か月は、今までの積み重ねてきたことをもとに、さらに成果あるものにすることを目指す行事が続きます。それぞれのめあてや目標に向けて、具体的な手立てを立てて取り組んでいきましょう。 10/5 新人戦 2日目 速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部 1試合目 対 東中 惜敗 女子バスケットボール部 1試合目 対 江陽中 勝ち 2試合目 対 宮内中 現在試合中 バレーボール部 決勝トーナメント1回戦 対 東中 惜敗 剣道部 団体 男子3位 女子2位 個人 女子 優勝と2位 10/4 新人戦 1日目 速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果 陸上競技 男子走高跳 2位 男子400m 7位 男子4×100mリレー 4位 女子800m 5位 野球 1試合目 対 南中 勝ち 2試合目 対 与板中 勝ち ソフトテニス部 団体 1試合目 対 大島中 惜敗 男子バスケットボール部 1試合目 対 越路中 惜敗 2試合目 対 刈谷田中 惜敗 女子バスケットボール部 1試合目 対 南中 惜敗 2試合目 対 堤岡中 惜敗 バレーボール部 1試合目 対 栖吉中 惜敗 2試合目 対 北中 勝ち 卓球部 1試合目 対 西中 惜敗 2試合目 対 旭岡中 惜敗 3試合目 対 三島中 惜敗 合唱発表会スローガンについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中中 音歌涙星達!」(オールスターズ)〜心と声をひとつに感動の歌を〜 です。 練習を重ね、クラス生徒の心をひとつにした歌声で、聴衆の皆さんを感動の世界にいざないたいというところからきているとのことです。28日の本番に向けて準備が進められています。 10/3 終業式 激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期を振り返っての3人の代表スピーチがありました。今年度これまであったことやこれから予定されていることを見通すことができ、3人の自分を見つめ直すコメントに全校が聞き入ることができました。 校長講話、表彰、合唱発表会実行委員会によるスローガン発表が行われ式を閉じた後、新人大会と中越駅伝大会の激励会も行われました。 令和5年度の節目を迎え、次の6か月に向けて意欲を高めることになりました。 9/29朝 秋の交通安全運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道で生徒や小学校児童が立つと、通勤途中でも自家用車を止めてくださるドライバーばかりで、たいへんありがたく感じました。今後も安全に十分留意していきたいと考えました。 また、今回はPTA委員の地域の皆様からも各箇所で協力いただいておりました。ありがとうございます。 秋の風景として、弥彦山と校舎を背景に、さっそうと登校していく中中生の姿を頼もしく思いました。 9/28 合唱発表会実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の合唱発表会の全体のスローガンについて決めるため、話し合いました。決定したものについては、今週または来週にある終業式、始業式で全校生徒に向けて発表することになっています。 なお、この委員は各クラスから実行委員として相応しい人が選出されており、発表会当日まで、全校の発表会全体の運営と同時に各学級の発表のための準備、練習等についても運営をする人たちになっています |