1/25(木) 体育でのバドミントン、英語の授業
雪が降り寒い一日でしたが体育館では体育でバトミントンをしていました。体育館の室温1.5度、その中でも元気よく動いていました。さすが岡南中生。
教室では3年生が英語の授業中でした。英会話練習を友だち同士でしてしていました。
【お知らせ】 2024-01-25 16:09 up!
1/24(水) 旅グルメ給食新潟県
今日の給食は「行ってみたい旅グルメ 新潟県」でした。車ふとレンコンの揚げ煮や煮菜汁などがありました。みんな楽しそうに食べていました。3年生は御代わりのためジャンケン勝負をしていました。
【お知らせ】 2024-01-24 16:38 up!
1/23(火) 旅先グルメ給食 募金を届けました
今、給食では「行ってみたい旅先グルメ 第2弾」を実施しています。今日は鳥取県の食文化でした。どんどろけ飯、いわし団子汁などがありました。和梨ゼリーもついてきました。
能登半島大震災募金で集まった募金を代表生徒が長岡市福祉協議会に届けました。代表者は「中越大震災のときは岡南も全国の人にお世話になったと聞いています。今回、被災した人たちの復興に少しでも役立てていただきたいと思い募金活動をしました。」
【お知らせ】 2024-01-23 17:52 up!
1/22(月) 生徒会リーダー研修
第3回生徒会リーダー研修では、三送会についてアイディアを出し合いました。内容については、未だ記載できませんが3年生の皆さん楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2024-01-22 16:46 up!
1/19(金) 第2回生徒総会
1年間の生徒会活動を振り返り、次年度の活動につなげるための積極に意見交換が行われました。併せて、旧生徒会長から、全校生徒が能登半島大震災の募金に協力してくれたことに感謝の言葉がありました。その後、生徒会引継式を行いました。
【お知らせ】 2024-01-19 16:42 up!
1/18(木) 生徒会新役員委嘱式 クラスマッチ
生徒朝会時に生徒会新役員委嘱式を行いました。最後に旧生徒会長から「岡友会を新役員にタクします。」と応援メッセージがありました。
午後から生徒会生活委員会の活動として、クラス対抗のクラスマッチ(バスケットボール)を実施しました。他学年と試合をするため、シュートにポイントハンデをつけて試合を行いました。冬の寒い体育館でしたが、生徒の熱気に溢れていました。
【お知らせ】 2024-01-18 15:57 up!
1/17(水) 能登半島地震募金
昨日から新旧生徒会総務が能登半島地震の被災者復興のための募金活動を行っています。期間は19日(金)までです。保護者からの募金も受け付けています。「ご協力お願いします!」
【お知らせ】 2024-01-17 14:47 up!
1/16(火) 修学旅行の事前学習(2年)
4月に行われる修学旅行の事前学習を行いました。旅行会社様から訪問先のガイダンスをしていただいた後、班別研修のコースつくりのポイントを教えていただきました。修学旅行が楽しみです。
【お知らせ】 2024-01-16 17:42 up!
1/15(月) 身体測定 生徒会拡大評議委員会
今日から3日間の日程で身体計測が行われます。今日は1年生でした。4月から随分成長しました。
先日の学級審議で出てきた質問意見の中から、生徒総会の場で取り上げ、全校で考える必要がある内容をピックアップしました。みんなで考える生徒総会の準備が進んでいます。
【お知らせ】 2024-01-15 16:52 up!
1/12(金) 開業助産師来校・性についての授業(1,3年生)
1年生は生命誕生のしくみ、思春期のこころとからだ、守りたいエチケットなどについて教えていただきました。生徒の感想「赤ちゃんが生まれてくることは奇跡のようなものだと思いました。今日のことを生かして大人になりたいです。」
3年生は性の多様性や性被害、おとなになるために知っておかなければならないことなどを教えていただきました。生徒の感想「命について考えました。限りある時間を大切にしていきたいと思いました。」「どんな行動にも責任がかかることを頭に入れて生きて行こうと思いました。」
【お知らせ】 2024-01-12 15:24 up!
1/11(木) 生徒会生徒交歓会
毎年、長岡市南ブロックの8つの中学校が、生徒会役員としての視野を広げるために実施されます。今年もオンラインでの実施でした。「居心地の良い学校を実現するための取組」をテーマに情報交換しました。参加した生徒会役員の感想「他の学校で参考になる取組がありました。岡友会でも生かしていきたいと思います。」
【お知らせ】 2024-01-11 16:42 up!
1/10(水) 生徒総会議案書審議
1限に生徒総会の議案書審議を行いました。各学級で、議案書の内容で分からないことや改善点を話し合いました。どの学年も、今年1年間の生徒会活動を振り返り、次年度に生かすように真剣に意見を出し合っていました。
【お知らせ】 2024-01-10 14:31 up!
1/9(火) 冬休み明け集会 校内書初め大会
3学年揃っての令和6年がスタートしました。冬休み明け集会では「一年間頑張ったと言えるようなまとめの1〜3月にしましょう。」と校長が全校生徒に話をしました。
午後からは校内書初め大会を行いました。1年生は「雪国紀行」2年生は「友好親善」3年生は「世界遺産」の字に筆を走らせていました。本日の書初めは1月末まで廊下に掲示してあります。
【お知らせ】 2024-01-09 15:52 up!
1/5(金) 部活動再開 3年生確認テスト
あけましておめでとうございます。令和6年がスタートしました。今日から再開した部活動がありました。陸上競技部はミーティングを行い今年の目標をつくりました。中央の写真は新年のために文化部がつくった作品です。ステキ。
3年生は確認テストがありました。冬休み中の勉強は順調だったでしょうか?
【お知らせ】 2024-01-05 13:33 up!
12/28(木)今年もありがとうございました。
保護者・地域の皆様、今年も岡南中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年も生徒たちにとって素晴らしい年となりますよう、引き続きサポートとご協力を何卒よろしくお願いします。
【お知らせ】 2023-12-28 15:09 up!
12/25(月) 冬休みの部活動 第1回リーダー研修会
冬休みの中の部活動の様子です。(左写真:文化部 中写真:バレーボール部)
令和6年度の生徒会リーダーが集まり、今年度の生徒会活動を振り返り、次年度の生徒会をどのように進めるかを考えました。
【お知らせ】 2023-12-25 14:00 up!
12/22(金) 冬休み前集会 全校床磨き
集会での校長の話(抜粋)『今日は冬至です。冬至に柚子を入れるのは「強い香りが邪気を払うこと」「実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実るように」という意味があり、みんなの苦労が実ることを願っています。明日から17日間の冬休みです。実りある日々を過ごしてくださ。』集会の最後に税の作文、バレーボール大会の賞状伝達を行いました。
今年度の汚れを落とすために一日の最後に全校床磨きをしました。
【お知らせ】 2023-12-22 15:07 up!
12/21(木) 年末大清掃
今週は年末大清掃を行っています。清掃時間を5分延長し、日ごろ清掃できなかった所など令和5年の汚れを落としました。綺麗な校舎で令和6年を迎えます。明日の6限は床についた汚れを全校で落とす予定です。
【お知らせ】 2023-12-21 14:50 up!
12/20(水)調理実習(2年)
延期になっていた2回目の調理実習をしました。正月前ということもあり、新潟の郷土料理「のっぺい汁」をつくりました。包丁遣いが巧みな生徒もいました。試食にはちゃかり校長も参加しまし。とても美味しかったです。
【お知らせ】 2023-12-20 11:55 up!
12/19(火) 朝のあいさつ フッ化物洗口
生活委員会が毎日玄関であいさつ運動をしています。冬場や悪天候の日は生徒玄関を入った廊下での活動です。「おはようございます!」元気なあいさつで岡南中学校の一日が始まります。
火曜日の朝はフッ化物洗口の日です。朝読書の時間に行っています。歯は一生もの。大切にしたいです。
【お知らせ】 2023-12-19 09:36 up!