全校書き初め大会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雅楽の楽器の音が静かに流れ、雅な雰囲気に包まれた体育館。 5・6年生が、真剣なまなざしで筆を走らせます。 物音ひとつさせずに取り組む集中力に感動しました。 5年生は「新世界」、6年生は「伝統の美」を、心を込めて書き上げました。 鏡開き献立![]() ![]() 明日1月11日は鏡開き。 今日は、それにちなんだ献立です。 おせちの縁起物、松風焼き。和風ハンバーグのようです。味もしっかりと付いていて、ご飯がすすみました。 即席漬けは、昆布の旨味がたっぷりと出ていて、野菜をおいしくいただきました。 白玉もちがコロコロと入ったお雑煮。野菜の甘みがたっぷりで、やさしいお味でした。 無病息災、パワーをいただきました。 アートで迎える![]() ![]() ![]() ![]() 心のこもったメッセージと共に、黒板アートもきらり。 図書室も、お正月の掲示で明るく飾られていました。 1月 生活目標 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の生活目標は「心をこめて 笑顔であいさつしよう」です。 相手がされてうれしくなるあいさつを目指します。 ポイントをおさえて、全校でと取り組んでいきます。 「親子であいさつ運動」も計画しているようです。 今年も、こだまっ子の明るく爽やかなあいさつが響くよう、ご家庭、地域でもご協力をお願いします。 1月 生活目標 その1![]() ![]() ![]() ![]() 児童会のあいさつ委員会から、1月の生活目標について、全校が取り組むことを伝えました。 気持ちよく 朝清掃![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが明け、学校に活気が戻ってきました。 久しぶりに登校した今日、まずは、校舎をピカピカに。 今年も、この校舎で、存分に学び、心豊かに、力をぐんぐん伸ばしていきましょう。 パンの献立![]() ![]() 冬休み明け1日目の給食は、パンの献立から。 もっちりとした米粉のパンは、よく噛んでいると、甘みが広がります。 サラダには、甘みのあるジャガイモとサツマイモ。細切りのハムが芋や野菜と絡んで、とてもおいしかったです。 トマトの酸味が効いたソースで、ミートボールをおいしくいただきました。甘みのあるキャベツもたっぷりで、いいお味でした。 今年も、給食をおいしくいただけることに感謝して、パワフルにいきましょう。 こだまっ子を迎える準備 その3![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちに寄り添い、子どもたちの未来を見据えて、全教職員で力を尽くしてまいりましょうと、改めて心しました。 2024年も、温かなご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 こだまっ子を迎える準備 その2![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、職員、子どもたちの手作りの飾りを教頭が整え、こだまっ子を明るく迎えています。 こだまっ子を迎える準備 その1![]() ![]() 2024年の幕開け![]() ![]() 元旦を襲った災いに、心を痛める日々が続いています。 命の尊さを改めて胸にする年の初めとなりました。 1月2日の、校門の桜です。 この蕾が、春に向かって、開花の準備を進めます。 皆様が、明るい春が迎えられるようにと、心より願っています。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前に、各学年では、書き初めに向けて、硬筆、毛筆の練習に取り組んでいました。 持ち帰った練習用紙、清書用紙に、心を静かに落ち着かせ、一字一字、丁寧に書いてほしいと願っています。 冬休み明けには、校内書き初め大会が行われます。新しい年の始まりに、清々しく、力強く、筆、鉛筆を走らせましょう。 表彰 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれくらい練習を積んだのでしょう。力強く、美しい字が輝きます。 夏休みに、図書館を活用して調べ学習に取り組んだ子どもたちが賞状をいただきました。 これからも、知的好奇心をふくらませてほしいですね。 長岡市のロボコン大会に出場した二人です。 クラブ活動の時間や家庭でも制作に取り組み、チャレンジしました。 これからも挑戦したい!という気持ちがわいてきたようです。 こだまっ子の一人一人が、自分の興味関心あることに取り組み、夢中になれることを見付けていってほしいと願っています。 表彰 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いが込められた、魅力あふれる作品として認められました。 これからも、描くことを楽しみ、表現力を伸ばしてくださいね。 表彰 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子は、様々な場面で活躍しています。 統計グラフコンクールで、県や全国レベルで優秀と認められ、賞状をいただきました。 資料を集め、分析し、意欲をもって追究した成果でしょう。 バレーボールのチームで活躍しているお子さんたち。 地区大会で上位になったり、県大会で1位を獲得したりしました。 他校の仲間とのチームワークも素晴らしいのですね。 クリスマス飾り![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが立ち止まっては、喜んで見ていました。 1年生の廊下にも、手作りのサンタさんの飾り。 みんなで、季節感を楽しんでいました。 今日、学校ではツリーなど片付けました。 いよいよ年の瀬ですね。 ALTの方とクリスマス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスに関わるお話をしていただいたり、英会話を交わして盛り上がったりしました。 英語で伝え合う楽しさを味わいました。 冬休み カウントダウンカレンダー その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ち望んでいた冬休みが、いいこと一杯でありますように。 年末年始の行事等も、それぞれの意義を味わいましょう。 冬休み カウントダウンカレンダー その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童玄関に掲示されていた、子どもたち手づくりのカウントダウンカレンダーです。 2023年のこだまっ子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数年間、各学年に「学年を表す今年の一字」を、級外の職員からプレゼントしています。 今年は、1年生「彩」、2年生「真」、3年生「熱」、4年生「弾」、5年生「挑」、6年生「煌」でした。 一字に込められた思いを、全校集会で発表しました。耳を傾けるこだまっ子。学年の素敵な姿に、全校で拍手を送り合いました。 詳しくは、学校便りに掲載していますので、お読みください。 雪の中、元気に子どもたちは下校していきました。 健康で楽しい冬休みを過ごし、新年に向けて、エネルギーをたくさんためてほしいと願いながら見送りました。 |