♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

運動会実施します。

本日の運動会は、予定通り実施します。
がんばる子どもたちへ、大きなご声援をお願いします。

運動会延期のお知らせ

明日3日(土)に実施を予定していました運動会は、雨でグラウンドコンディションの不良が見込まれるため4日(日)に延期します。

6月2日(金)運動会応援献立

画像1 画像1
 今日は、運動会応援献立でした。
「今日のフルーツクリームサンド楽しみ。」
「フルーツって、何が入っているのかな。いちごかな。」
1年生は、給食前に手洗いをしながら、そんな会話をしていました。

食べ終わった子どもたちに聞くと
「フルーツクリームサンドがおいしかった。」
「サラダがおいしかった。」
とみんなうれしそうに話していました。

 子どもたちの学校生活に潤いを与えてくれる給食です。

【今日のメニュー】
セルフフルーツクリームサンド
(米粉パン、フルーツクリーム)
ゴーゴーゴー応援サラダ
(ごぼう、ごま、りんご入り)
ポークオニオンスープ
牛乳

6月1日(木)ハートの穴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会前ですが、今日は20分休みも昼休みも、運動会関係の練習や仕事が全くなく、みんな楽しそうに遊んでいました。

 グラウンド脇のさつき山(築山)で遊んでいた子どもたちが見せてくれました。
「ねえ、見て。ハートの穴だよ。」
心が和みました。

6月の予定献立表

 6月の予定献立表を掲載しました。
 6月は運動会応援献立、長岡減塩うまみランチが盛り込まれています。みなさん、お楽しみに。

5月31日(水)運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、運動会の予行をしました。
 当日の応援席を確認し、応援合戦もやってみました。
 最後に応援団長が、本番に向けてのメッセージを団員に伝えました。練習を重ねる中で、集団での動きにまとまりが出てきました。思いの共有が図られてきました。

5月30日(火)運動会全体練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校での運動会練習を今日初めてグラウンドで行いました。新種目大玉転がしは、昨日体育館で動きを確認したことを今日は広いグラウンドでやってみました。玉入れも実際のコートでやってみました。
 子どもたちは嬉しそうでした。

5月30日(火)白組応援献立

画像1 画像1
 今日の給食は、白組応援献立でした。
 メニューは、ホワイトイカチャーハン、豆腐の塩マーボー汁、カップヨーグルト、牛乳です。昨日の赤組応援献立と比べると、一目瞭然。今日は、真っ白です。味は、もちろんのこと、子どもたちの目も楽しませてくれています。

「太陽の色は、赤だ。赤だ。」
「ラインの色は、白だ。白だ。」

 給食を終えた子どもたちが、応援歌を歌いながら、廊下を歩いていきました。

 運動会に向けて盛り上がっています。

5月29日(月)赤組応援献立

画像1 画像1
 今日の給食は、赤組応援献立でした。
 メニューは、レッドタコライス(タコミートとチーズキャベツ)、エビ入りスープ、イチゴゼリー、牛乳です。
 給食のメニューでも、運動会を応援してもらっている子どもたちです。

5月29日(月)大玉転がしに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会では、団体種目に「大玉転がし」を入れました。新種目です。
 今日は、初めての練習を体育館で行い、どんな動きになるかイメージを共有しました。
 明日は、グラウンドで行う予定です。各チーム、応援リーダーを中心に作戦を立てて臨みます。
 当日は、保護者・地域の方にも参加していただきます。ワクワクしてきました。とても楽しみです。

5月26日(金)チーム別応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、赤、白それぞれが一堂に会しての応援練習でした。
 赤は体育館で、白はグラウンドで練習をしました。リーダーの指示のもと、動きを確認したり、ブラッシュアップしたりしていました。
 手本となる動きのできる6年生、団員の動きを気に掛けるリーダー、頼りになります。

5月25日(木)田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5年生が、さつき田で田植えをしました。
 まず、5年生キラキラ学年の子どもたちが、お米の先生のご指導を受けながらゴロで型付けをしました。(写真1枚目)
 その後、4年生ひまわり学年の子どもたちも加わって苗を植えました。(写真2枚目、3枚目)
 今年は、4・5年生の保護者ボランティアに加え、学校ボランティア「andさつき」の皆様も駆けつけてくださり、総勢10名のボランティアの皆様と一緒に活動することができました。
 子どもたちは、泥だらけになりながら、真剣に、楽しそうに活動していました。保護者・地域の皆様とのふれあいの心地よさを感じ取っていました。
 ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

5月25日(木)年間行事予定表

 5月24日現在での年間行事予定表を掲載しました。

5月24日(水)小中合同挨拶運動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中学校区の小中合同挨拶運動の1日目でした。
 3月に下川西小学校を卒業した先輩が学校に来てくれました。5・6年生の運営委員会の子どもたちと一緒に児童玄関前で登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけてくれました。(写真1枚目)
 久しぶりに先輩に会った子どもたちは、登校してくる子どもを待つ間、にこやかに話をしていました。(写真2枚目)
 最後に全員で振り返りをし、明日に備えました。(写真3枚目)

 直前にやや強い雨が降ったのですが、登校時間には太陽の光が差し込んできました。開催できてよかったです。
 中学生、中学校職員の皆様、ありがとうございました。

5月23日(火)応援リーダー、考えています

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の応援練習も熱が入ってきました。
 応援合戦の採点の観点の1つに、「全員のふりが、大きくて、そろっているか」という項目があります。
 応援リーダーは「どうやったら大きく見えるか」を考えています。
 写真は、1・2年生の練習の様子です。
「腕を上げるときは、肘を伸ばします。」
とモデルを見せながら説明していました。
「ペットボトルで音を出すときは、頭の上で。」
と具体的に指示をしています。そして、一人一人の動きを見ながら
「OK]
「かっこいい」
と声をかけます。ほめられた1・2年生は、もっとがんばろうとします。
 的確な指示、温かい言葉がけのできるリーダーと、素直に受け止める低学年。
 運動会に向けての取組の中で育てたい子どもの姿の1つです。


5月22日(月)緊張感をもちながら

画像1 画像1
 今日の中学年体育は、80m走をしました。
 体育館で、走順、スタートからゴール後の並び方等の一連の動きを確認した後、グラウンドで実際に走りました。
「ああ、緊張する。」
自分の順番を待つ間、思わずこんな言葉を発する子どももいました。緊張感とたたかいながら競技に臨み、全力で80mを駆け抜けた子どもたちの真剣さが伝わってくる中学年体育でした。

5月19日(金)2年生町探険

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生虹色学年の子どもたちは、町探険パート2として、下川西郵便局と下川西コミュニティセンターを見学させていただきました。郵便局でもコミュニティセンターでも、設置してあるものを見せていただいたり、担当の方の説明を聞いたりしました。また、子どもたちも
「あっ、切手だ。」
「ここ、初めて入った。」
「学校にあるものと似ている。」
等、たくさん話をしていました。施設見学をする中で、いろいろな方とのふれあいも楽しむことができました。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 写真は、コミュニティセンターでの様子です。

5月18日(木)運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会は、運動会の結団式でした。
 赤組白組の応援リーダーが全校の子どもたちの前で決意表明をしたり、当日の応援合戦の順番を団長がジャンケンをして決めたりしました。
 リーダーシップ、フォロアーシップが垣間見られたひと時でした。

5月17日(水)徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は、体育の時間に徒競走をしました。
 今日は初めて運動会の時の走順で走りました。どの組も僅差でゴールしました。子どもたちの真剣な姿に感動しました。本番での競い合いも楽しみです。

5月16日(火)応援リーダー始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(土)の運動会に向けて、応援リーダーが練習を開始しました。5月18日(木)の結団式で全校の子どもたちの前に立ちます。楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31