給食週間〜京都府〜![]() ![]() 児童朝会〜保健委員会と給食委員会からの情報発信〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会は、ハッピーライフ週間の取組結果をまとめて、頑張った学年の発表やメディアの利用について気を付けること等をデータやクイズを採り入れながら発信してくれました。 給食委員会は、給食マスターの劇を通して、給食と3つの栄養素の大切さを分かりやすく発信してくれました。また、1月19日から始まった給食週間のPRも行ってくれました。 大島小学校では、各委員会が、学校生活の充実と向上のための取組を児童朝会で発信してくれています。 給食週間〜沖縄県〜![]() ![]() 給食週間が始まりました〜高知県〜![]() ![]() 1月19日(金)の献立は、高知県の特産品のかつおとゆずとグル煮を使った「ご飯、牛乳、揚げかつおのみそがらめ、ゆず入りごまあえ、グル煮」でした。 大谷翔平選手からのグローブ![]() ![]() グローブは明日から、一人一人が手にとったりはめたりできるよう、クラスごとに1日ずつ、6年生から回していくことにしました。 第4回避難訓練〜真剣に素早く避難ができました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 降雪時は、第1避難場所を体育館、第2避難場所を火災時は大島中学校体育館、地震時は陸上競技場前にしてあります。 今回は、管理棟2階理科室の暖房機から火災が発生し、防火扉が閉まった状態で、第一避難場所である体育館まで避難する訓練を行いました。子どもたちは、「お・は・し・も」を守り、防火扉も落ち着いて、スムーズに通過することができました。 だれもが、真剣に避難訓練に取り組んでいました。訓練に真剣に取り組むことが、「自分の命を守る最初の一歩です。」 整然と落ち着いて、素早い避難ができていました。 えがお学年卒業プロジェクト「えがお大作戦」
6年生が、大島小学校をよりよい学校にして卒業しようという思いをもつことと1〜5年生に感謝の気持ちを示し、卒業前によい思い出をつくることを目的に、えがお学年卒業プロジェクト「えがお大作戦」を考えてくれました。
「えがお大作戦」は4つの内容があり、今日から1月26日(金)までは、「えがおもぐもぐ大作戦」です。〜給食をたくさん食べ、残量を減らそう!そして給食をいっぱい食べる大島っ子へ〜の願いをもち、お昼の放送での呼びかけと残量ゼロすごろくを全校で実施していきます。 なわとび月間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬場の体力づくりの一環としてなわとび運動を継続して行い、体力を高めたり、なわとび運動を楽しんだりすることをねらいに行います。 子どもたちは、なわとびカードを活用し、短なわ大会や長なわ大会に向けて、体育の時間だけでなく、休み時間にも、体育館や多目的教室で練習に取り組みます。 令和6年最初の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 防火扉通過訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日に第4回の避難訓練を行う予定です。 校内書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が、文字の上達を願い、1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆に取り組みました。手本を見ながら、文字の中心を意識し、とめ、はね、はらいに気を付け、一文字一文字心を込めて丁寧に書いていました。 作品は、1月15日(月)〜1月19日(金)の期間、各教室前の廊下に展示し、作品鑑賞を行います。保護者の皆様も都合のいい時間にご来校いただき、ご覧ください。鑑賞時間は、午前8時15分から午後4時45分です。 お正月献立![]() ![]() お正月献立は、「ご飯、ジョア、ぶりカツ、しょうゆフレンチ、紅白白玉雑煮」でした。 2学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わり、今年一番の寒い朝でしたが、元気に子どもたちが登校してくれました。619名の大島っ子の2学期後半が、今日からスタートしました。 2学期後半は授業日数51日と短いですが、目標をしっかりと立て、努力を惜しまず、自分・学級・学年を伸ばしていけるよう、そして、2学期のまとめと振り返り、締めくくりをしっかり行い、それぞれの成長を実感できるよう支援していきます。 2学期後半も引き続き、当校の教育活動に、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。 2学期前半終了〜冬休みへ よいお年を〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者や地域の皆様におかれましても、子どもたちにとって健康・安全で有意義な冬休みになるように、ご家庭や地域での見守りや励まし、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 1月9日(火)には、また元気な大島っ子に会えることを楽しみにしています。 ご家族でよいお正月・冬休みをお過ごしください。 クリスマスメニュー![]() ![]() クリスマスメニューは、「ツナカレーピラフ、もみの木サラダ、豆乳クラムチャウダー、セレクトケーキ」です。 冬至献立![]() ![]() 冬至献立は、「ご飯、牛乳、鶏のゆずみそかけ、しょうゆフレンチ、ほうとう汁」です。 巨大書に挑戦(Part2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員で体育館一杯に新聞紙を敷いた後、子どもたちは、張り詰めた空気の体育館で、自分で決めて何回も練習してきた文字を心を込めて真剣に書いていました。 大きな筆を持って書く人、墨の入ったバケツを持つ人、下敷きの墨をふき取る人、見ごとなチームワークです。 最後に柳澤様から、6年生えがお学年に、ステージいっぱいの大きさの紙に書いた巨大書「不屈の魂」が送られました。折れない心持って、これからの中学校生活を歩んでもらいたいという願いが込められています。巨大書は今後体育館に掲示する予定です。 コラボ給食「ポテトサラダ(福 明子作)」![]() ![]() 「ポテトサラダ」は、3・4年生におすすめの本です。ケイくんは商店街のお肉屋さんのポテトサラダが大好物。でも近くにスーパーの出店ができて、お肉屋さんはついに店じまいを決心。そこにケイくんのお母さんが現れて、「ぜひお店は続けて」と。実は、ケイくんは重い病気で入院中だったのです…はたして、ケイくんはポテトサラダをまた食べることができるのでしょうか。 給食では、お話に登場する大人気のお肉屋さんのポテトサラダがでました。 動くおもちゃランド大成功(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動くおもちゃランドは、2年生の生活科の学習です。どのお店も動かして遊ぶ工夫が考えられていて、2年生のお店屋さんとしての心遣いが、とても素晴らしかったです。 2年生も4年生にとっても、笑顔いっぱいの楽しい昼休みになました。 コラボ給食〜「はしれ!やきにくん(塚本やすし 作)」〜![]() ![]() 「はしれ!やきにくん」は、1・2年生におすすめの本です。お肉が大すきな人、どのくらいいるでしょうか。このお話に出てくるやきにくんたちは、みんなとっても元気です。元気なお肉を食べると、食べた人も元気になりますよね。 給食では、このお話に登場する、やきにくんたちの焼き肉がでました。 |