校内書初め展
本日15日(月)から19日(金)まで校内書初め展を行っています。作品は各学年教室の廊下に展示されています。ご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
【学年共通】 2024-01-15 18:10 up!
6年生中学校体験入学
中学校への進学を控えた6年生が、秋葉中学校に体験入学に行ってきました。中学校の校長先生による数学の体験授業や中学1年生の企画による交流活動などがありました。
体験授業では、「ハノイの塔」というパズルを教材に、「パズルの秘密を探れ!」という学習をしました。実際にパズルの模型を操作し、操作の結果から数の変化のきまりを探っていきました。考えることを楽しみながら、数学で大切となる見方や考え方に触れることができました。
交流活動では、中学1年生から中学校生活についての紹介をしてもらいました。秋葉中学校ではどんな行事があるのか等、中学校生活を具体的にイメージすることができたようです。中学校生活への期待が大きく膨らみました。
【学年共通】 2024-01-12 17:44 up!
「ようこそ先輩」目黒宏也さん講演会・壮行会 その2
目黒様と代表児童とのキャッチボールのデモストレーションの様子と、壮行会の様子の写真です。目黒様のご活躍を東谷っ子みんなで応援しています!
【学年共通】 2024-01-11 16:54 up!
「ようこそ先輩」目黒宏也さん講演会・壮行会
今日の5時間目に、東谷小学校の卒業生である目黒宏也様(オイシックス新潟アルビレックスBC入団内定)をお招きして、講演会と壮行会を行いました。目黒様より、「夢を叶えるために」という演題で、東谷っ子への熱いメッセージをお話しいただきました。子どもたちにとって、自分の夢や生き方について考えることができたとても有意義な時間となりました。その他にも、野球をしている代表児童とのキャッチボールのデモストレーションもしていただきました。子どもたちは憧れの眼差しで、先輩の姿を見ていました。そして、会の最後には、目黒様のプロ野球選手としてのご活躍を祈念して、全校児童による壮行会を行いました。
先輩である目黒様との交流を通して、子どもたちは夢をもつことに希望をもち、東谷小学校への愛校心もさらに高まったようです。目黒様、大変、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-01-11 16:51 up!
今日の給食
今日の給食は鏡開き献立でした。献立は、コッペパン(いちごジャム&マーガリン)、牛乳、おみくじミートカップ、キャベツのサラダ、八福コンソメスープ(もち入り)でした。おみくじミートカップは、ミートローフの中の具材がおみくじ(うずらのたまご、ウインナー、チーズの3種類)となっていました。どの具材が出てくるのか楽しみながらいただきました。八福コンソメスープには、紅白のおもちが入っていました。こちらもとてもおいしかったです。お子さんにぜひ感想を聞いてみてください。
【学年共通】 2024-01-11 16:49 up!
書初め大会 その2
3〜6年生の書初め大会の様子です。みんな上達しました。力作ぞろいですね。
【学年共通】 2024-01-11 16:45 up!
書初め大会
今日の3時間目に校内書初め大会を行いました。1,2年生は教室で、3〜6年生は体育館で書初めをしました。子どもたちは、新年のすがすがしい気持ちで、一文字一文字丁寧に書いていました。冬休みに取り組んだ練習の成果を、十分に発揮することができたようです。(写真は1,2年生の様子です。)
校内書初め展は、1月15日(月)〜19日(金)です。作品は各学級の廊下に掲示されます。ぜひ、子どもたちの作品をご鑑賞ください。
【学年共通】 2024-01-11 16:44 up!
保健室掲示板紹介
今月の保健室の掲示板は、「感染対策を続けよう」「笑うってすごい」の2つのテーマの掲示物が掲示されています。「笑うってすごい」のコーナーでは、笑うことの4つの効果が紹介されていました。(「脳の働きが活発になる」「ストレス発散になる」「痛みがやわらぐ」「免疫力がアップする」効果があるのだそうです。)福笑いができる掲示もあり、たくさんの子どもたちが福笑いを楽しんでいます。
手洗い・うがいなどの感染症予防をしっかりと続け、そして、たくさん笑って、今年も元気に過ごしていきましょう。
【学年共通】 2024-01-10 16:30 up!
今日の給食
今日は冬休み明け初めての給食でした。献立は、ミートボールとゴロゴロじゃがいもカレー、牛乳、紅白フレンチサラダ、紅白ゼリーです。各教室の様子を見に行くと、どの学級の子どもたちもモリモリとおいしそうに給食を食べていました。やっぱりカレーライスは、大人気メニューですね。
【学年共通】 2024-01-10 16:15 up!
図書室紹介
今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。新しい本のコーナーを2つ設置してくださいました。能登半島地震の余震が心配されることから防災に関する本のコーナーと、冬をテーマにした本のコーナーを設置してくださいました。ぜひ、子どもたちに読んでもらいたいです。
【学年共通】 2024-01-10 16:15 up!
委員会見学(3年生)
来年度から委員会活動に仲間入りをする3年生が、委員会見学をしました。各委員会の教室を回り、委員会活動の様子を見学したり、活動内容の質問をしたりしていました。「ぼくは○○委員会に入りたいな」といった声も聞こえてきて、委員会活動を楽しみにしている様子でした。頼もしい3年生です。
【学年共通】 2024-01-10 16:15 up!
今日の学習の様子(4年、5・6年)
4年生は、国語と算数の復習プリントに取り組んでいました。漢字の熟語のしりとりや計算迷路など楽しみながら取り組める問題で、みんなとても集中して問題を解いていました。1人で考える子、ペアやグループで考える子と、自分で決めた形態で学習に取り組んでいました。
5・6年生は、学級活動の時間で、冬休みの課題を担任の先生に提出をしているところでした。教室の前にあるテーブルには、学習ワークやドリル、書初めなど、たくさんの宿題が提出されていました。子どもたちの冬休みの頑張りが伝わってきました。
【学年共通】 2024-01-09 14:39 up!
今日の学習の様子(1年、2・3年)
冬休み明け初日の今日は、どの学級も学級活動や学習の復習などをして、久しぶりの学校生活をスタートさせていました。今日の各学年の学習の様子を紹介します。
1年生は、学級活動で2学期後半のめあてを立てる活動をしていました。担任の先生から、2学期後半に取り組む学習や行事などについて教えてもらい、自分が頑張りたいことをじっくりと考え、めあてカードに書いていました。
2・3年生も学級活動の時間でした。今週の予定表を見ながら、1週間の学習活動をみんなで確認していました。落ち着いた学級の雰囲気の中で、子どもたちは、担任の先生の話をしっかりとよく聞いていました。
【学年共通】 2024-01-09 14:38 up!
2学期後半がスタートしました
冬休みが終わり、今日から2学期後半がスタートしました。今朝は冷え込みましたが、青空の広がる良い天気で、元気いっぱいに子どもたちが登校してきました。
登校後すぐに体育館に集まり、1月の全校朝会を行いました。保健環境委員会の子どもたちが辰と鏡餅のお面を付けて、「明けましておめでとうございます!」と新年のあいさつをしてくれました。全校朝会では、表彰と校長講話を行いました。
表彰は、「トキめき体力つくり認定証」(体力テスト)の表彰を行いました。今年は全校で15名もの児童が認定証をもらいました。
校長講話では、今年の干支「甲辰(きのえたつ)」の表す意味にあやかり、令和5年の「飛躍」をさらにステップアップさせ、令和6年は「飛笑(翔)」の年にしていきましょうという話をしました。(自分の目標・夢に向かって飛翔していく、自分もみんなも笑顔でハッピーにしていくという願いを込めています)凛とした表情で話を聞いている子どもたちの姿から、新しい年に期待を膨らませている気持ちが伝わってきて嬉しく感じました。
【学年共通】 2024-01-09 14:34 up!
謹賀新年
新しい年を迎えました。明けましておめでとうございます。
今年は辰年です。天高く昇る辰のように、目標に向かって気持ちを上向きに弾ませ、進んでいく1年にしていきたいと思います。
本年も変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。
皆様にとって、新しい年が健やかな年となるよう願っています。
令和6年元旦 東谷小学校 職員一同
【学年共通】 2024-01-01 08:00 up!
一年間 ありがとうございました
先週末までの大雪も落ち着き、今日は、時折、青空がのぞき、暖かい日差しを感じることができました。
冬休みに入っています。子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。朝はきちんと起きていますか?冬休みの学校は静かで寂しく感じます。児童クラブの様子を見に行くと、人数は少なかったですが、子どもたちが元気に活動していました。
さて、年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。令和5年も、保護者の皆様、地域の皆様より温かいご支援をいただき、大変ありがとうございました。迎える新年が皆様にとってよい年になることを願っています。
東谷小学校 職員一同
【学年共通】 2023-12-25 16:00 up!
明日から冬休み
今日で2学期前半が終了しました。子どもたちは、明日から始まる冬休みに期待を膨らませ、とてもいい笑顔で下校していきました。
みなさん、安全や健康に気を付け、楽しい充実した冬休みを過ごしてくださいね。1月9日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
【学年共通】 2023-12-22 17:11 up!
お楽しみ会
今日は2学期前半の最終登校日でした。クリスマス会やお楽しみ会を楽しんでいる学級がたくさんありました。(昨日、行っていた学級もありました。)どの学級も和気あいあいとした雰囲気の中で、笑顔いっぱいに楽しんでいました。
【学年共通】 2023-12-22 17:09 up!
靴箱もきれいに大掃除(1年生)
今日の5時間目に、1年生が玄関の靴箱をきれいに掃除していました。ミニほうきで靴箱の中の砂やほこりを丁寧に掃きとり、雑巾で隅々まできれいに拭いていました。これで気持ちよく新年を迎えることができますね。
【学年共通】 2023-12-22 17:07 up!
今日の給食(冬至献立)
今日、12月22日は冬至です。12月最終の給食は、冬至献立でした。献立は、ソフト麺れんこん入りミートソース、牛乳、かぼちゃのマヨネーズサラダ、花みかん(佐渡産)でした。かぼちゃなど、風邪をひかないとされている冬至にちなんだ食材が使われていました。また、運が2倍になるという意味で、「ん」が2つ付く物を食べるとよいとされていることから、ミートソースの中には、れんこん、にんじんなどの具材が入っていました。冬至献立を食べて、たくさん運をつけることができました。
【学年共通】 2023-12-22 17:06 up!