11月は新潟県教育月間です。今日の給食 11月8日![]() ![]() ・大コーンサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 さわらびフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 始めに5・6年生メンバーがあらかじめ作った計画を他のメンバーに説明し、みんなの意見がまとまったら準備にかかります。 まずは材料集め。各教室にあるものを探したり、班担当の先生に相談したりしながら材料を持ち寄ります。職員室にも何組か相談に来ましたが、みんな生き生きとした顔をしていました。 イベント当日だけでなく、こうした準備も宮本のなかまづくりの大切な時間です。 今日の給食 11月7日![]() ![]() ・生揚げときくらげの卵炒め ・もやしのスープ ・飲むヨーグルト ※飲むヨーグルトは3年生のリクエスト献立です。 今週から体育館に鉄棒が登場しました。![]() ![]() 今日の給食 11月6日![]() ![]() ・魚のもみじ焼き ・おかかあえ ・じゃがもとうち豆のみそ汁 ・牛乳 さわらび発表会音楽発表・ゲストによるステージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱曲は「音楽のおくりもの」合奏曲は、「キセキ」です。 一人一人が練習を積み重ね自信をもって音を出していました。人数こそ少ないものの、素晴らしい演奏を届けてくれました。 150周年を記念して、2組のゲストお招きしました。 まずは、青葉台中学校音楽部の合唱。中学校の部活動で鍛錬を積んでいる合唱は圧巻でした。選曲の中に宮本小の校歌も入れていただいたこともうれしかったです。みんなで聞き入っていました。 最後は、ひなたのお二人が登場しました。さすがはプロのミュージシャン。ステージの幕が上がってすぐに会場の雰囲気が一変しました。30分間があっという間のステージでした。ひなたの生演奏をバックに全校の子どもたちが「さわらびの歌」を歌った光景は一生忘れません。 さわらび発表会5・6年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() 「創立150周年記念劇『名探偵ミヤモ〜永久に刻む宝物〜』」 貫禄の5.6年生。一人一人が表現豊かに演じ、観客を惹き付けました。宮本小学校は現在いる保護者・地域の方々のみならず、これまでの歴史を創ってきた多くの方々によっても支えられていることに改めて気づきました。 さわらび発表会3・4年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「宮本の伝統を伝えよう―宮本数え唄物語ー」 「宮本名物数え唄」について調べたことを劇やクイズにして発表しました。発表の最後に会場の皆さんと一緒に数え歌を踊りました。 宮本数え唄は、昭和初年度頃に、当時宮本小に勤務された方が作ったもので、宮本の史跡や当時の街並みを歌にしたものです。一度、時代の変化とともに忘れかけられましたが、地域の方々の尽力で、近年復活しました。後世に受け継ぎたい宮本の宝物です。 さらわび発表会2年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なかよし パワフル 2こ2こ 2年生」 自分で作ったリズムを一人一人が太鼓で打ちました。宮本小学校150歳のお祝いの言葉をリズムに乗せたこともよかったです。後半のダンスも、大きくキレのある動作で踊ることができました。 さわらび発表会1年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リズムにのって1年生!」 入学してから半年が経った1年生は、鍵盤ハーモニカなど入学してからできようになったこと白熊のジェンカを発表しました。 みんな自信をもって堂々と発表しました。半年間を成長を感じました。 受け継ぐべき記憶 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、宮本コミセンで作品展があります。![]() ![]() 今日は、展示作品の鑑賞を行いました。 カルチャークラブ ジャックオーランタン制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の顔より大きなかぼちゃの底に穴をあけ、ひたすら中身を掻き出します。 それが終わったら、目、口、鼻の形をくりぬいて完成です。 作品は11月3日の宮本コミセン作品展で掲示します。ぜひお越しください。 今日の給食 11月1日![]() ![]() ・さばのカレー焼き ・切干大根のさっぱりあえ ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 受け継ぐべき記憶![]() ![]() しかし、新潟県民なら共有していると当たり前に思っている地震の記憶(体験したこと、伝えられたこと、教訓等)を子どもたちは知りません。なにしろ生まれるはるか前の出来事なのですから。 宮本小では3.4年生で中越震災について学習します。31日には長岡震災アーカイブセンターきおくみらいより講師をお招きし現地見学の事前学習をしました。 今日の給食 10月31日![]() ![]() ・大コーンサラダ ・手作りパンプキンプリン ・牛乳 今日はハロウィン献立です。 創立150周年記念式典・さわらび発表会![]() ![]() ![]() ![]() 足掛け2年をかけて式典の準備を進めてきました。準備を始めた頃はまだ新型コロナ禍が猛威を振るっている頃でした。 新型コロナウイルスが感染法上の5類に移行したことを受けて、皆様と同じ会場に集まって創立150周年記念をお祝いすることができました。このことを本当にうれしく思います。 改めて、これまで宮本小を支えてくださった皆様、宮本小の歴史を創ってきてくださった皆様に感謝申し上げます。 そして、宮本小を巣立ちこのページをご覧いただいている皆様。皆様の後輩たちは来賓の方々や保護者の皆様の前で、立派に創立150周年記念のさわらび発表会をやり遂げました。 いよいよ明日は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生が会場設営・校舎の清掃を頑張ってくれました。 皆様のお越しをお待ちしています。 今日の給食 10月27日![]() ![]() ・魚の梅照り焼き ・ごまびたし ・すまし汁 ・お祝いいちごゼリー ・牛乳 宮本小創立150周年記念お祝い献立です。 |