2年生 人権教育、同和教育にかかわる授業(たかしさんの黄色いズボン)3
【お知らせ】 2024-01-16 16:30 up!
くるくる運動2回目(火曜日は1・3・4年)3
【お知らせ】 2024-01-16 16:00 up!
くるくる運動2回目(火曜日は1・3・4年)1
1月16日(火)、2回目のくるくる運動を行いました。火曜日は、1・3・4年生が縄跳びに取り組みます。今日は雪が降り、大変寒い日でしたが、みんな熱心に跳んでいました。2人1組で、片方が縄跳びをし、もう片方は跳んだ回数を数えます。1分間で跳んだ数を合計するので数える方も集中力が必要です。1年生は初めてで数えるのが難しいですが、一生懸命に数える姿が素晴らしかったです。
【お知らせ】 2024-01-16 16:00 up!
くるくる運動2回目(火曜日は1・3・4年)2
【お知らせ】 2024-01-16 16:00 up!
保健室前の掲示2
【お知らせ】 2024-01-15 16:30 up!
保健室前の掲示3
【お知らせ】 2024-01-15 16:30 up!
保健室前の掲示1
2024年、新しい年を迎え、2週間が過ぎました。保健室前の掲示板では、干支のイラストを募集し、新年の雰囲気を盛り上げています。また、新年のおみくじコーナーもあり、児童が運試しでおみくじを引いています。今年は、よい年になりそうかな?
【お知らせ】 2024-01-15 16:30 up!
さわやかあいさつおにぎり大作戦1
全校児童が寒さに負けず、元気なあいさつができるように、生活委員会の子どもたちが、「さわやかあいさつおにぎり大作戦」を考えてくれました。期間は1月16日(火)〜2月13日(火)です。やり方は朝、児童玄関などで登校班のみんなであいさつができるとシールがもらえます。白シールは、班長があいさつをし、その合図で全員があいさつできた場合にもらえます。また、色シールは、みんなが自分からあいさつができた場合にもらえます。その他にもスペシャルシールがもらえますが、やり方は秘密だそうです。もらったシールは、地域ごとのおにぎりに貼っていきます。
今日は、昼休みにこの説明のために登校班の班長に集まってもらいました。明日から、元気なあいさつがたくさん聞けることを楽しみにしています。大きなおにぎりになるといいなぁ!
【お知らせ】 2024-01-15 16:00 up!
さわやかあいさつおにぎり大作戦2
【お知らせ】 2024-01-15 16:00 up!
3・4年生 自然災害に備えるまちづくり(社会)3
【お知らせ】 2024-01-12 17:00 up!
3・4年生 自然災害に備えるまちづくり(社会)1
3・4年生は、社会科の学習で「自然災害にそなえるまちづくり」の学習をしています。子どもたちは、1月1日に発生した令和6年能登半島地震の報道をテレビ等で見ています。また、自分たちも地震の揺れを経験し、その怖さを身にしみて感じているところだと思います。今日は、タブレットを利用して、町や村が災害に対してどんな対策をしているのか、熱心に調べていました。
【お知らせ】 2024-01-12 17:00 up!
3・4年生 自然災害に備えるまちづくり(社会)2
【お知らせ】 2024-01-12 17:00 up!
くるくる運動始まる(金曜日は2・5・6年)4
【お知らせ】 2024-01-12 16:30 up!
くるくる運動始まる(金曜日は2・5・6年)3
【お知らせ】 2024-01-12 16:30 up!
くるくる運動始まる(金曜日は2・5・6年)1
冬は運動不足になりがちです。そこで、場所を取らず、短時間で運動量が確保できる縄跳び運動は、小学生には欠かせないものとなっています。今日から1月30日までの毎週火曜日と金曜日の20分休みの時間にくるくる運動を実施していきます。寒さに負けず、いろいろな技にチャレンジし、自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。
【お知らせ】 2024-01-12 16:30 up!
くるくる運動始まる(金曜日は2・5・6年)2
【お知らせ】 2024-01-12 16:30 up!
1年生 ものの名まえ(国語)3
【お知らせ】 2024-01-11 17:00 up!
1年生 ものの名まえ(国語)2
【お知らせ】 2024-01-11 17:00 up!
1年生 ものの名まえ(国語)1
1月11日(木)、1年生は国語で「ものの名まえ」を学習しています。そこで今日は、物を4種類に分けることを学習するためにタブレットを利用しました。タブレットの使い方をICT指導員に支援してもらいながら、自分の考えをまとめていました。1年生は少しずつタブレットを使うことが上手になってきています。
【お知らせ】 2024-01-11 17:00 up!
今日の給食
今日は、多くの地域で鏡開きが行われる1月11日でした。そこで、今日の給食のメニューは、「辰年にちなんで竜田揚げ丼」、「もちもち七福鏡開き汁」、「牛乳」、「ヨーグルト」でした。ボリュームたっぷりで大変おいしかったです。皆さんのご家庭でも今日、鏡開きは行われるのでしょうか?
【お知らせ】 2024-01-11 16:15 up!