救急救命法講習会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() タコライス コンソメスープ 牛乳 タコライスは、沖縄のB級グルメです。メキシコ料理の『タコライス』に使われる具を、ごはんにのせて作ったのが始まりです。ピリ辛のタコミートと、さっぱりしたチーズサラダと一緒にごはんを食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() 中華めん みそラーメンスープ しゅうまい ナムル 牛乳 ラーメンは、もともと中国の料理で、今から300年以上前に日本に伝わりました。今では、博多とんこつラーメンや横浜家系ラーメンなど、日本で独自の進化をしています。ほかにも、山形県の冷やしラーメンや、福島県の喜多方ラーメン、三条のカレーラーメンなど、地域によって特徴のあるラーメンがたくさんあります。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いかと厚揚げのごまがらめ たくあん和え けんちん汁 りんごジュース 日本はイカを多く食べる国で、刺身でイカを食べるのは日本くらいで、世界的にも珍しいとされています。イカには、体のつかれをとるタウリンという栄養素が多く含まれています。また、かみごたえのある食べ物なので、よくかんで食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わかめごはん 玉子焼き おかか和え さつま汁 牛乳 わかめは、日本中どこでもとれますが、暖流の流れるところで、潮の流れが荒いほどおいしいわかめがとれます。わかめは、海藻の中でも、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。給食でもサラダや、みそ汁、わかめごはんなど、いろいろな料理に使われます。家でも積極的に食べるようにしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ユーリンチー ピーマンきんぴら ゆばの中華スープ 牛乳 今日は、ピーマンについてです。 ピーマンは独特の苦みが特徴ですが、今日の給食では、ごはんに合う甘じょっぱい味付けのきんぴらにしました。ピーマンには、体の調子を整えるビタミンAやビタミンCが多く含まれています。ピーマンが苦手な人も一口は食べるようにしましょう。 自然教室10(最終)![]() ![]() 自然教室9![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室8![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室7![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室6![]() ![]() 自然教室5![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室4![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室3![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ぶたのしょうが焼き ゆかり和え 打ち豆汁 牛乳 今日は,子どもたちに人気のあるぶたのしょうが焼きです。ぶた肉には,ビタミンBが多く含まれています。ビタミンBは疲労回復に役立つ栄養です。おいしく食べて暑さに負けない体をつくりましょう。 自然教室2![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室(1)![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾祭りで6年生が若草太鼓を披露しました
26日(土)、6年生がとちお祭オープニングイベントに参加しました。たくさんのお客様の前で若草太鼓の演奏を披露しました。会場の体育館なとても暑かったのてすが、子どもたちの若草太鼓が始まると、太鼓の響きにより凛とし雰囲気になり、涼しさも感じました。素敵な演奏でした。当日はたくさんの保護者の皆様から太鼓の運搬のお手伝いをいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん チキンソースかつ 丸かじりきゅうり ふのみそ汁 牛乳 きゅうりは夏が旬の野菜です。緑色が濃く、ツヤがあり、表面のトゲが痛いくらいとがっているのが、新鮮なきゅうりの証拠です。今日のきゅうりは、長岡でとれた新鮮なきゅうりを使っています。よく味わって食べましょう。 練習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は28日(月)・29日(火)、胎内市の県立少年自然の家へ自然教室に出かけます。その際のキャンプファイヤーの練習を重ねています。セレモニー、スタッツ、歌、ダンスなど、台詞や歌詞、動きを覚えるのです。松林の中、星空の下で楽しいひと時になるとよいですね。6年生は明日・26日(土)とちお祭で若草太鼓の演奏を披露します。そのための練習です。運動会で演奏したことを思い出しながら、たたき方や所作の確認をしていました。祭のオープニングに花を添えることができるよう、がんばっていました。 5年生、6年生ともに思い出に残る夏の終わりになることを願っています。 |