8/25(金)5限その3
また、階段踊り場に夏休みの生活日記が展示されました。 8/25(金)5限その2
また、階段踊り場に夏休みの日記帳が掲示されました。 8/25(金)5限その1
1年生は夏休み前に借りた本を返却し、新たに貸し出しを行います。 5年生は自然教室を目指し、めあてやスローガンを考えています。 8/25(金)2限
6年生は、国語「私と本」の授業でした。作者やジャンルなどのテーマを決め、読んだ本を使った「ブックトーク」を今後、展開します。 8/25(金)1限その2
3年生は、学級活動の時間にチャレンジ作品発表会を実施しました。友達と自分が取り組んだ夏休み中の成果を聞き合い、認め合っていました。 4年生は、国語「ポップを書こう」の時間でした。ポップとは、みんなに知ってもらうための広告、という意味です。相手に伝わるプレゼン力を高めます。 8/25(金)1限その1
1年生は、カラフルチャレンジ作品紹介を行っていました。 8/24(木)3限
8/24(木)黒板メッセージその2
8/24(木)黒板メッセージその1
まずは、1〜3年生の黒板です。 8/24(木)1限その2
8/24(木)1限その1
8/24(木)夏休み明け全校集会
7/21(金)夏休み前全校集会
生活指導主任は「月・火・水・木・金・土・日」の言葉から、夏休みの過ごし方について説明しました。 子どもたちは、笑顔で元気よく家路に向かいました。無事故で有意義な夏休みを家庭・地域で過ごしてほしい、と願います。 保護者の皆様からは、1学期前半の教育活動に対してご理解とご支援いただきました。心より感謝申し上げます。大変ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。 7/21(金)4限
7/21(金)3限
6年生は学活「お楽しみ会」の活動です。体育館でドッヂボールを楽しんでいます。 7/20(木)5・6年カヌー教室
7/20(木)5限
4年生は学活「リフレーミング」で、友達の良さや長所を伝え合います。 7/20(木)2・3限
ボランティアの皆様、お忙しい中、ご協力・ご支援に感謝いたします。大変ありがとうございました。 7/19(水)5限
7/19(水)4限
3年生は図工「くるくるランド」の授業です。色画用紙などの材料を使い、思い描く「ランド」を作成します。 6年生は社会「租税教室」の授業です。税理士を外部講師にお迎えし、税金の仕組みを講話と映像で学びます。 |