1月16日(火) 本日の生徒朝会 能登半島地震被災者への募金を募る提案![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日17日から3日間募金を募ります。被災者のために何かできることを考えての提案でした。 また、本日の生徒朝会が3年生三役が企画する最後の生徒朝会でした。3年生三役が全校に向けて、最後の挨拶をしました。令和5年度の生徒会を引っ張っていた3年生の姿は、1・2年生のよき手本となっていました。 写真左…募金を呼び掛ける2年生生徒会長 写真中央…全校生徒に話をする3年生応援団長 写真右…最後の挨拶をする3年生生徒会長 1月15日(月) 体育館にLEDライト設置![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 館内が非常に明るくなり、諸活動が今まで以上に行いやすくなることが期待されます。 早速、明るくなった体育館で体育の授業を行いました。 写真左…新たに設置されたLEDライト 写真中央・右…明るくなった体育館で体育の授業に臨む1年生 1月12日(金) 1年生 英語公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、仲間と協力したり、タブレットを使ったりしながら積極的に課題に取り組みました。 写真左…ペアで単語を出題しあう 写真中央…ペアで英問英答をする 写真右…タブレットを使って作文カードを作成する 1月11日(木) 生徒交歓会![]() ![]() ![]() ![]() 山中は、南中・栖吉中・東北中・山本中・旭岡中・秋葉中・刈谷田中と同じグループになり、『居心地の良い学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか』のテーマのもと、実践発表を行ったり、ディスカッションを行ったりしました。 交歓会で得たことを今後の生徒会活動に生かしてほしいと思います。 写真左…モニターを通して他校の実践発表を聞く代表生徒 写真右…他校の実践をメモする代表生徒 令和6年教育活動スタート 全校集会その2![]() ![]() ![]() ![]() 写真右…生徒会代表生徒 令和6年教育活動スタート 全校集会その1![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 本日は、最初に全校集会を行いました。 各学年代表と生徒会代表の計4名が、今までの活動を振り返って思うことや今後の決意等を立派な態度で述べていました。 令和6年のいいスタートが切れました。 写真左…1年生代表生徒 写真右…2年生代表生徒 |