1月の学習参観(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の学習参観(1)
3〜5限を公開しました。子どもたちのがんばり・成長は見られたでしょうか。これから各学年の様子を紹介します。ちなみに1年生は、スキー道具の脱着の練習をしました。ボランティアさんも3名参加してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の学習参観(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の学習参観(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖に伴う担任とのリモート![]() ![]() 今日の9:00、具合が悪くない子どもと担任とがリモートで繋がりました。健康観察や課題の提示を行いました。明日の9:00にまた画面上で会うことになっています。 スキー授業のために![]() ![]() ![]() ![]() スキー授業の準備は着々だったのですが、今冬は雪が少なく、スキー場も学校も困っています。18日から始まる予定でしたが、今週の実施は難しいかもしれません。 スキーボランティア、見守りボランティアに来られる皆さんもいます。何か変更等がありましたら、その方々にも連絡いたします。 校内書初め展1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展4![]() ![]() ![]() ![]() 校内会初め展3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観の予定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辰の人形やフィギュアもお迎えしています。フィギュアは、職員が校長にくれたものです。 インフルエンザの流行に伴って
明日の学習参観は、感染症対策をとって来校ください。マスクの着用もお願いいたします。
校内書初め展は、明日から見ることができます。明日の学習参観前後に、書き初め展を見ることができればよいのですが、明日ではない別の日にも見ることができます。1月24日まで開催していますので、都合を付けておいでください。 16日は2つの学級が閉鎖(17日は1つの学級が閉鎖)となっています。18日に、全学級がそろう予定です。 ご家庭でも、もう少しの間、感染症対策をとっていただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 天使幼稚園年長さん来校(1年生と遊び交流)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の身体測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯(虫歯)や視力、内科など、治療しておくものは、できるだけ早めの対応をお願いいたします。 学級閉鎖対応
学級閉鎖にはなっても、感染症にかかっていない子がいます。いわゆる自宅待機状態なわけですが、今日の10時ごろから学年の職員とタブレットでつながりました。
職員は、今日家でやることを伝えたり健康観察をしたりしました。このクラスは、今日と明日の火曜日が学級閉鎖となります。 ![]() ![]() 校内書き初め大会2 ただいま実施中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会1 ただいま実施中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石井先生も来られて、最後まで熱心に指導してくださいました。 速報で、お届けしています。 新年あけましておめでとうございます
2024年がスタートしました。令和5年度、残り3か月よろしくお願いいたします。
1月1日の夕方に発生いたしました、能登を震源とする令和6年能登半島地震にて、先ずは被害に合われた皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。 当校でも、地震後に職員が集まって、被害がないかの確認をしたり、避難所開設のお手伝いをしたりしました。東小校区のご家庭や児童に大きな被害がなかったこと、ほっとしております。 今回の地震については、今後も注意深く見守って、しっかりと対応してまいります。 学校評価の項目から(校長関係)
本日、教務主任から、学校アンケートの自由記述の文面をもらいました。「お子さんの成長にとって、学校や学年・学級、家庭での取組でよかったことをお聞かせください」(質問:その他18)の項目で、校長に対するものを紹介します。
*ホームページの更新が頻繁で良い。学校での生活、先生方の取組などが分かるので助かっています。校長先生が変わっても、ぜひ続けてもらいたいです。 *お便り(学校だより?)を読んで、家庭でのメディアのルールを子どもと一緒に決めました。とても参考になりました。 *校長先生をはじめ、担任の先生からも東小・子どもたちに対する愛が伝わってきて、それに伴い、毎日学校に行くのを楽しみにしています。山パン最高です。 *子どもの成長ではないですが、校長先生がブログを出しているのがいいです! とても嬉しかったです。本当に励みになります。これからも、ホームページ(ブログ)アップ、学校だより発行、愛情をかけること(絶好調ランドで一緒に遊ぶこと)、そして、山パン…。辰年も、頑張ります。 ホームページ(ブログ)を校長や管理職がつくっている学校は、全国にいくつがあると思いますが、「山パン」が登場する学校は、東小だけだと思います。間違いない…。 学校無人化、年末年始休業
学校無人化、年末年始休業等により、12月27日から1月3日までは、学校に職員はいません。よろしくお願いいたします。
緊急な場合の連絡等については、c4thで流させていただいた通りです。特にこの時期は、安全安心な生活をおくられますよう、お願いいたします。 繰り返しになりますが、どうか良いお年をお迎えください。 新年があけた1月9日(火)が2学期後半の最初の登校日です。書き初めや冬休みの宿題に対しては計画的に済ませられますよう、ご支援ください。なお、2学期後半の1〜3月の間に登校する日は約50日です。 |