6月8日(木) 6年生 前庭花壇花植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植えにあたっては、子どもたちが中心となり、テープで目安となるラインを示し、苗を並べていきました。植える前には「もう少し右」「ここにピンクもってきて。」など、リーダーが的確な指示を出しながら進めていて感心しました。 これから花が成長し、見ごろになるのが楽しみです。 6月7日(水) 6年生縄文時代にタイムスリップ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 1年生 シャボン玉遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人からシャボン玉ができる仕組みやシャボン玉の作り方などを聞き、見本を見せていただきました。そして、自分たちも体験してみることに。 これまで作ったことのないような大きなシャボン玉や、長ーいシャボン玉、細かいたくさんのシャボン玉などなど、作るたびに形が変わり、いつまでも続けていられそうでした。 名人の方は、各地のイベントにも参加されているとのこと。夜、シャボン玉をライティングすると、またきれいなんだとか。夢のある世界だなと思いました。 6月1日(木)ペア学年で体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年となり、上学年が下学年の記録を数えたり、補助をしたりしながら3種目に取り組みました。体力テストが初めての1年生も、お手本の6年生の姿を見て、真剣に取り組んでいて感心しました。このように、体力・運動能力を高めるコツも上学年から下学年へ引き継がれていくといいなと感じました。 5月30日(火) 第1回避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() また、1年生と4年生は、防火扉が閉まった時に避難する方法も練習しました。扉が閉まっても、小さな扉が開くことを指導し、扉を通る練習をしました。 災害はいつやってくるかわかりません。今日の訓練が、いざという時にいきることを願っています。 5月30日(火)あいさつ運動開始![]() ![]() ![]() ![]() 今日はあいにくの小雨でしたが、中学生が出身小学校に出向いてあいさつ運動に参加する日でした。懐かしい当校卒業生が玄関前に立ってくれてうれしかったです。また、今日の小学校の当番は6年生でした。中学生と6年生があいさつ運動のスタートを盛り上げてくれて、気持ちよく朝のスタートをきることができました。 小学校では6月6日(火)まで、学年ごとに当番の日を決めてあいさつ運動を行います。これをきっかけに、みんながあいさつをすることを意識できればいいなと思います。 5月24日(水)プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールに入るのが楽しみですね。掃除をしてくれた5,6年生に感謝して利用したいものです。 5月20日(土)4年ぶりの運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝からとても張り切っていました。運動会を終え、大勢の方々の前で自己表現ができたこと、すがすがしく感じているのではないでしょうか。中には悔しかった人も…。それは真剣に取り組んでいた証拠です。 結果が全てではなく、今日まで準備や練習を重ね、ここまで成長できたことを何よりほめたいと思います。運動会で経験したことを今後の生活にいかしていってほしいです。 5月20日(土)運動会実施します
本日は予定通り運動会を実施します。
応援に来られる皆様にお願いです。4年ぶりに全校で行う運動会開催で、観客席が大変混みあうことが予想されます。ご自分のお子さんが参加しない競技の時は、前の席を譲っていただき、観客席が混みあわないよう、ご配慮いただければと思います。 また、暑くなることが予想されますので、熱中症対策として帽子の着用や水分補給等、各自で行っていただきますようお願いいたします。 5月18日(木) 5年生田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の周りに田んぼが広がる環境のもと、支援者の方々と共に田植えができるなんて、本当に幸せな学校だなと思います。支援者の皆様、ありがとうございました。 5月17日(水)運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(火)環境委員会による花の苗植え![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(金)JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRCの行動目標は、毎日の生活の中で自分にできることはないか「気づき・考え・実行する」ことです。ゴミが落ちていたらどうするか、困っている友達がいたらどうするか、植物が枯れそうだったらどうするか…普段身近に起こる出来事にいかに気づき、どうしたらよいか考え、勇気をもって実行できるかが問われます。 式では、運営委員会の児童がJRCの説明をしたり、1年生にJRCのバッジを渡したりしました。また講師の方から、JRC活動について分かりやすく説明していただきました。 講師の方の話を聞き、大人も子どもの手本となる行動をとらなければと感じました。また、子どもたちのよい行動が見られたら、ほめたり感謝したりすることも忘れずにいたいと思います。 5月10日(水) 応援練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) 運動会結団式![]() ![]() ![]() ![]() 応援団は以前の記憶を呼び起こし、応援の内容を検討し、応援歌づくりを行いました。生活委員会は、全校にスローガンを募集し、意見をまとめてスローガンを決めました。 運動会を行うまでの一つ一つの過程が子どもたちを「つよく」してくれると思っています。子どもたちにどんな成長が見られるのか、今から楽しみです。 4月25日(火) 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 警察署の方からは、横断時にしっかり左右確認を行うこと、自転車に乗る時はヘルメットを着用することを指導していただきました。特にヘルメット着用はこの4月から大人も子どもも努力義務となりました。頭を守ることが命を守ることにつながるとのことです。ぜひよろしくお願いします。 4月19日(水) 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は6年生と手をつなぎ、嬉しそうに入場しました。待っている間、5年生が2〜4年生を縦割り班(フラワーズ)で並ばせてくれていました。 会の中で、フラワーズで自己紹介し合ったり、ゲームをしたりして楽しみました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。 これから、このフラワーズで掃除をしたり、遊んだりしていきます。いろんなことがあると思いますが、異学年交流を通して、協力する気持ちや思いやりの心が育つことを願っています。 4月10日(月)入学式![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金)新任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() 新任式では、新しい先生方の自己紹介をお聞きしました。前川小学校のよいところを紹介し、早く学校に慣れていただくよう、温かい気持ちでお迎えすることができました。 また、始業式では担任発表があり、子どもたちは大盛り上がりでした。教室に入って、自己紹介をしたり、仲間づくりのゲームをしたりと楽しそうでした。 6年生は、最高学年として10日に行われる入学式の準備を頑張ってくれました。 来週から一年生が仲間入りして全校児童が272名になります。今年度はどんな出来事が待っているのか、今から楽しみです。 |