自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

「ステキなすがたをありがとう!」 移動水族館のお別れ会 7月13日(木)

1か月前、寺泊水族館から3種類の魚が福戸小にやってきました。
カクレクマノミ、ルリスズメダイ、デバスズメダイです。カクレクマノミは、その名の通りサンゴにかくれるのが大好き。飼育してみて驚いたのは、おにごっこも大好きなのです。そのためかけんかもしょっちゅうしていました。体が瑠璃色のルリスズメダイは、サンゴの小石を運ぶのが大好き。口でくわえては、せっせと右から左、左から右へ。サンゴの上に乗せることもよくありました。デバスズメダイは、群れで泳ぐことも大好き。するどい歯がありますが、魚たちは仲良しなのかな〜。水そうの横から見ると銀色に見える体も上から見るとエメラルドグリーンのようでした。
13日は、3種類の魚たちとお別れをして、魚たちは寺泊水族館へ帰っていきました。
夏休みに、機会があったら、ぜひ寺泊水族館へ足を運んで魚たちを見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年の着衣水泳 「浮いたぁ〜」  7月12日(水)

1年、2年、3年生は、着衣水泳を行いました。水慣れをした後で、水着の上に体操着を着て、ペットボトルを持ってプールに入りました。
水に落ちたときは、体の力を抜いて上を向いて浮くことが大事ですが、これがなかなか難しいです。子どもたちもペットボトルを抱っこしてみたものの、つかまって浮けるのか、最初は半信半疑でしたが、少しずつ浮けるようになりました。水の中では、「動きにくいね。」「重いよ〜。」など、いつもと違う体験を感じることができました。
*水に落ちないことが一番ですが、もしものときには浮くものを投げてもらい、つかまることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「くしゃくしゃぎゅ」で何作ろう? 7月11日(火)

2年生は、図工の時間に新聞紙を「くしゃくしゃ」にして、紙の袋にたくさん入れて「ぎゅ」とだきしめました。さて、どんな形になるかな。どんな形が見えるかな。丸くしたり、長細くしたり…。
ひもでしばって、形を作り始めました。次の時間は、自分の作りたい形を決めて、模様をかこうかな…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 妙見浄水場、長岡浄化センター

 4年生社会「水はどこから」の学習で、校外学習に出かけました。妙見浄水場では、川の水から水道水ができるまでの過程を、長岡浄化センターでは、下水を浄化させて川に流すまでの過程を見学しました。水の循環についてのお話から、グローバルな視点をもつことができました。日々の水の使い方に生かしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会   児童朝会7月5日(水)

「6年生、がんばるぞー!オー!」
運営委員会が中心になって、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。児童会歌を歌った後、6年生から順番に、自分たちのクラスで取り組むことを発表しました。学級委員やクラスの代表が掛け声を掛けると、元気な声で決意を発表していました。「助け合って、ふわふわ言葉を使おう」、「やさしい言葉をつかって、みんなと仲良くします」、「たすけたり、ゆずったりします」など、自分たちが心がけることをポスターにまとめました。今後は見える所に掲示して、実行できるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なぜカクレクマノミはかくれるのか?」  水族館の職員さんと学習会 6月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、移動水族館が福戸小に来てから2週間が経ったので、寺泊水族館の飼育員さんと一緒に学習会を行いました。子どもたちは、「水槽にいる魚はどんな生き物なのか」、「飼えなくなったペットは外に放してもよいか」など○×クイズを解いたり、熱帯魚の飼育について質問したりしながら学習しました。その後、2回目の水替えを一緒に行いました。先週の1回目の水替えよりも上手にできました。特に水槽の掃除や「海水のもと」を温水に溶かして人口海水を作る作業は協力してできました。
移動水族館はあと2週間ですが、全校のみなさんにもっと水槽の中の魚たちの様子を見てほしいですね。

修学旅行NEWS10(野口英世記念館2)

最後の見学が終わり、帰路につきました。
全員、元気です。たくさんの思い出話をお楽しみに。
修学旅行NEWSはこれで終了します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行NEWS9(喜多方ラーメン 野口英世記念館1)

おまちかねの昼食 喜多方ラーメン もう2杯はたべられるという人もいました。
最後の見学地 野口英世記念館
生家が保存されていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行NEWS8(武家屋敷・日新館2)

残りの行程もあとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行NEWS7(武家屋敷・日新館1)

武家屋敷、日新館で体験、見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行NEWS6(修学旅行2日目 朝食)

19人全員元気に起床し、朝食をしっかりいただきました。
宿の方々にお礼を伝え、いよいよ二日目のスタート
会津武家屋敷を見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行NEWS5(夕食2)

楽しい夕食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行NEWS4(到着式、夕食1)

お宿 東山に到着 宿の方へ挨拶
その後待ちに待った夕食です。
田楽や茶碗蒸し ハンバーグとお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行NEWS3(赤べこ 絵付け体験)

鶴ヶ城見学を終え、赤べこ絵付け体験活動をしています。
それぞれが描きたい絵柄を描きます。どんな赤べこができるかお楽しみに。世界でたった一つの赤べこです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行NEWS2(鶴ヶ城)

昼食、おみやげ購入、そして、鶴ヶ城の見学です。家族のお土産をたくさん買いました。
リニューアルした城内へ入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行NEWS1(飯盛山)

今日、明日(6月22日〜23日)と、6年生は会津若松へ修学旅行に出かけています。随時速報でお知らせしていきます。お楽しみに。
飯盛山を見学しました。事前学習したことを確認。自分たちと同じ位の白虎隊を偲びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動水族館がやってきた!  6月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福戸小に移動水族館がやってきました。寺泊水族館から熱帯魚(3種類)がたくさん入った水槽を1か月間お借りすることになりました。この日は、寺泊水族館の職員の方からえさやりや水かえについて子どもたちに教えていただきました。
やってきた熱帯魚は、カクレクマノミ、デバスズメダイ、ルリスズメダイです。大きな水槽が職員室前の廊下に設置されると、子どもたちはすいすい泳ぐ魚たちを食い入るように見つめていました。子どもたちには、熱帯魚の飼育や観賞を通して、いろんなことを感じてほしいと思います。

4年 校外学習〜震災メモリアル施設見学〜

 4年生は、総合学習で防災について学ぶ校外学習に出かけました。「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」では、震災が起きた時の避難所生活の実際や日頃の備えについて学びました。「やまこし復興交流館おらたる」や木籠集落では、中越地震の山古志の被害の様子や人々が協力して震災を乗り越えたことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の理科学習「でんぷんがふくまれているか調べよう」

6年生は、今週、ジャガイモの葉を使ったでんぷんの実験をしました。「たたきぞめ実験」と「葉の色をぬく実験」です。たたきぞめ実験は、木づちで葉の形がきれいに出るようにたたいていました。また、葉の色をぬく実験は、エタノールをお湯で温めるので、時間がかかりましたが、2回目の挑戦でうまくいきました。ヨウ素液を浸した葉が青紫色になり、でんぷんがあることがよく分かりました。
6年生になると実験で使う道具も多くなり、手順も複雑になりますが、協力して上手に実験を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科学習「空気と水」の様子

4年生は、つつの中に空気や水を入れて、実験をしました。学習の最後の日には、外で「空気や水のせいしつ」を利用した空気でっぽうや水でっぽうをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31