終わりはない
総合創作劇の発表まであと2日。一人一人の意識が高まってきています。今日も肌寒い体育館で最終チェックが行われていました。よりいいものを創り出すためには終わりはありません。一人一人の踏み出す勇気に期待しています。
【お知らせ】 2023-12-01 12:49 up!
「天水田」感謝の会
先週24日に、下山永盛会の皆様をお招きして「天水田」感謝の会が行われました。最初に、みんなで収穫したお米をおにぎりにして食べました。とてもおいしくてみんなが笑顔になりました。地域の皆様、保護者の皆様の協力に感謝いたします。
【お知らせ】 2023-12-01 12:47 up!
うまい!「にじいろ」米
みんなで食べるおにぎりは格別です。時間をかけて味わっている時間がとても心が温まります。5月から始まった学習の締めくくり。互いの頑張りを認め、これからのエネルギーにしていきましょう。
【お知らせ】 2023-12-01 12:47 up!
合唱、合奏の贈り物と通して
感謝の気持ちを伝えることができたでしょうか。これまで練習してきた合唱、合奏を披露しました。伝えたい感謝の気持ちを仲間と協力して表現できたかどうか。4年生への引継ぎを終え、いよいよ6年生0学期に向かいます。
多くの保護者の皆様からも参加していただきました。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2023-11-27 16:34 up!
音楽朝会 5年生
音楽朝会がありました。5年生の合奏。アフリカの大地で力強く生きる動物たちを感じることができたでしょうか。どの学年も真剣に鑑賞していました。
【お知らせ】 2023-11-24 10:03 up!
はげます きづかう
3年生の教室の黒板に貼ってありました。昨日の学習が活きていますね。達成度は100パーセントだったようです。自分を変えていくこと。自分を超えていくこと。新しい自分づくりにもつながっていきます。
【お知らせ】 2023-11-22 08:26 up!
アフリカンシンフォニー
5年生がアフリカンシンフォニーの合奏にチャレンジしています。24日の音楽朝会で全校に披露します。6年生0学期スタートに向けて、いい姿を全校に見せてほしいと思います。そして、希望の風を感じる演奏に。
【お知らせ】 2023-11-21 15:46 up!
リリックホールの広さ
明日、リリックホールでリハーサルが行われます。体育館とは広さが全く異なります。広さや奥行きを意識した練習に取り組んでいます。また、バージョンアップにチャレンジしているシーンもあり、本番が楽しみです。
【お知らせ】 2023-11-21 13:20 up!
地場もん献立
今日の給食は、地場もん献立でした。車麩(くるまふ)は古くからの保存食だったようです。れんこん、かぐら南蛮みそなど。一番は長岡産のコシヒカリ。子どもたちも残さず食べていました。とてもおいしかったです。
【お知らせ】 2023-11-21 12:51 up!
全校SST
全校で行うソーシャルスキルトレーニング。今日は、あたたかいメッセージについてです。はげます言葉、気遣う言葉。1年生もペアで練習していました。寒くなってきましたが、心はいつもあたたかく!
【お知らせ】 2023-11-20 18:15 up!
総合操作劇 担任より
総合創作劇は、さらにレベルアップして11月30日のリリックホールに向かいます。6年生の教室には担任からの温かくも厳しいメッセージが。このように評価してもらえる6年生は本当に幸せ者です。新たな自分づくりに向けて、そして感謝の気持ちをもって。
【お知らせ】 2023-11-20 18:11 up!
総合創作劇 校内発表会
素晴らしい発表会となりました。一人・ひとりの思いが伝わってきました。1年生から5年生はどのように受け止めていたのでしょうか。聴く姿勢がさらに6年生の演技等を後押ししました。6年生からは「もうひと頑張りします。」との声があり、11月30日のリリックホールでの発表が楽しみになりました。
【お知らせ】 2023-11-17 14:57 up!
いよいよ校内発表「総合創作劇」!
明日は、校内で「総合創作劇」を発表します。あっという間にこの日を迎えました。「知らんぷりしない」「自分を変えなきゃ」まさに、自分をどう乗り越えていくのか。6年生たいよう学年が創る最高の劇。先生方で巨大書を掲示しました。管理員の近藤さんから作ってもらったアイテムで吊り上げました。一人一人の新たな一歩を期待しています。
【お知らせ】 2023-11-16 16:28 up!
聴く力、話す力
2年生で算数の授業研究がありました。9月が全校で取り組んでいる「聴く力」。「聴く力」が高まれば、「話す力」も高まります。自分の考えを説明する姿がとても大人に見えました。
【お知らせ】 2023-11-16 16:20 up!
フレンズ班活動 花の苗植え
昼休みにフレンズ班での作業がありました。とてもいい天気で太陽の日差しが心地よかったです。内容は、プランターに花の苗を植える作業です。協力して土を入れ、苗を植えました。このプランターは卒業式に使います。いよいよ次の学年への準備を進めていかなければなりません。
【お知らせ】 2023-11-16 16:14 up!
なんと157回!
運営委員会、生活委員会による挨拶が続いています。実際どれくらい「おはようございます」の声がけをしているのでしょうか。一番早くから挨拶をしている5年生に数えてもらいました。なんと157回。ぜひ、声を出している委員会の人にしっかりと挨拶を返してほしいと思います。
【お知らせ】 2023-11-16 16:07 up!
「天水田」感謝の会に向けて
5年生は、「天水田」の感謝の会に向けての活動が本格的になりました。いろいろな活動を分担して一つのものを創り上げていきます。写真は、4年生への引継ぎに使うポスターを制作しています。思いをどう引き継いていくか。ここが一番大事です。
【お知らせ】 2023-11-15 09:33 up!
丁寧に書くこと
3年生の教室に行ったら、丁寧に漢字を書いている子どもに出会いました。「とめ」「はらい」など意識していて素晴らしいと思いました。日常から、自分を鍛えていくこと。6年生の平和学習を支えるのは一人一人の希望っ子の皆さんです。
【お知らせ】 2023-11-15 09:32 up!
担任からのメッセージ
今朝、6年生の教室にいくと黒板に2人の担任からのメッセージが。写真といっしょに6年生の自信の付く事実が語られていました。本当にうれしく思います。感謝することを忘れずに、自分を変えるために努力し続けていきましょう。
【お知らせ】 2023-11-15 09:32 up!
「不死鳥」
巨大書作成終了後は、柳澤先生のパフォーマンス。6年生へのプレゼントです。書いた文字は、この日の朝に考えたそうです。その文字は「不死鳥」。長岡が幾度の戦火から立ち上がってきた強い意志を表してします。「鳥」の文字がまさに鳥に見えます。多くの保護者の皆様からもご覧いただきました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-11-14 16:58 up!