PTA秋の奉仕作業 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎回、保護者の皆様から磨いていただき、本当に有難く思っています。 子どもたちが、気持ちよく使うことができます。 作業を計画、運営してくださったPTA四役の皆様、ご苦労いただき、ありがとうございました。 学校、こだまっ子たちを大切に思ってくださる、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。 その思いに応えられるよう、学校職員も精一杯努めてまいります。 これからも、子どもたちのために、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 PTA秋の奉仕作業 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、窓ガラスも磨いていただき、教室の明るさも増しました。 子どもたちでは手の届かないところを、丁寧に掃除していただきました。 PTA秋の奉仕作業 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細やかに、すみずみまで、きれいにしていただきました。 PTA秋の奉仕作業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は手の届かない、ギャラリーにも上がっていただき、ほこりを一掃。 心のこもった清掃のおかげで、気持ちよく発表会を迎えられます。 PTA秋の奉仕作業 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAの四役の皆様を中心に、秋の奉仕作業が実施されました。 子どもたちの教育環境を整えようと、保護者の皆様の熱意で、春の作業に続き、今年度2回目です。 週末の貴重な時間にもかかわらず、100名を超える保護者、教職員が集まり、汗を流してくださいました。 手づくりリンゴジャム![]() ![]() パンの献立の日。調理員さんが、リンゴジャムを手作りしてくれました。リンゴの甘みと酸味がほどよく、果実感たっぷりのおいしいジャムでした。 サラダには、子どもたちに人気のツナとコーン。 スープは、トマトの酸味が活きた、食欲が高まるいいお味。ほどよい柔らかさの豆もたっぷりで、旨味がありました。 発酵献立![]() ![]() 長岡市は、10月15日から21日をハッコー・ウィークとして、「発酵醸造のまちながおか」を市内外にPRします。 今日は、発酵食品を主菜・副菜・汁物に使用した献立でした。 甘酒と味噌の旨味、まろやかさで、鮭をおいしくいただきました。 サラダには、チーズがコロコロと。かつお節とチーズのコクがよく合っていました。 塩麴の豚汁は、まろやかで、やさしい、ほっとするお味でした。 校区に醸造発酵の地域を抱く上組小。恵まれた環境にあることに感謝の気持ちがわいてきます。 3年生 行燈展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暗い美術館で、美しく並んだ行燈が、幻想的な世界をつくりだしていました。 一人一人が、町探検をして発見した地域の魅力を、絵にしました。 心が落ち着く空間で、ずっといたいような気持ちになりました。 10月15日の摂田屋地区のハッコー・トリップでは、3年生の行燈が、12の店舗に展示されます。地域のイベントを盛り上げることに貢献します。 展示される店舗は次の通りです。ぜひ、お出かけください。 星六・米蔵(・6SUBI)・5en・吉野川・LIS摂田屋・江口だんご・越のむらさき・新喜屋・ハレの日タカダヤ・星野本店・長谷川酒造・BUKUBUKU 12の店舗様、ありがとうございます。 水泳大会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こだまスイミング」で、夏の間、練習に励んだ成果を発揮したこだまっ子。 たくさんの賞状を手に、とても誇らしそうでした。 心も身体も、強くたくましく成長しました。 こだまっ子を指導くださる地域の皆様の温かさと力強さは、本当に素晴らしいです。 共に育てていただいていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。 今年度も、大変ありがとうございました。 音楽発表会に向けて その2![]() ![]() ![]() ![]() 順番に、わずかな時間でも大切にして、真剣に練習に励む姿が。 今日は、ダンスクラブもステージ練習。 練習に集まった子どもたちも、ついついダンスに目が。 音楽発表会に向けて、いきいき取り組む こだまっ子です。 音楽発表会に向けて その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の子どもたちが制作しています。 朝の時間、全校合唱「未来キャンバス」が、体育館に響きました。 全校がステージに並んでの合唱は4年ぶりです。 1年生もステージ練習。元気いっぱいのダンスも披露するようです。 各学年、大きなステージで、心を合わせて、自分たちの音楽をつくり上げています。 ながおか減塩うまみランチ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、減塩の献立。旬の食材の旨味や素材の味を生かした、実りの秋を味わう献立でした。 リンゴの甘酸っぱさが効いたジンジャーソースは、お肉にとても合っていました。 和え物は、レンコンの旨味と甘み、胡麻の風味にマヨネーズのコクが混ざり合い、絶品でした。レンコンは、シャキシャキとよい食感です。 味噌汁には、秋の味覚のサツマイモやきのこがたっぷり。具沢山で、それぞれの素材の味が生きていました。 就学時健診 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受付から、様々な検診の案内、トイレに連れて行くなど、お手伝い。 お子さんたちのためにがんばろうとする気持ちが伝わってきました。 上級生としての自覚が高まりました。 就学時健診 その1![]() ![]() ![]() ![]() 玄関には、5年生が手作りの「ようこそ」のメッセージを掲げました。 新しい1年生への歓迎の気持ちがつまっています。 きのこ汁![]() ![]() 今日は、麺の献立。 なめこ、しめじ、シイタケ、エノキタケと、きのこたっぷりのお汁で、大麦麺をいただきました。旨味たっぷりでいいお味でした。それぞれのきのこの食感を楽しめました。 サラダは、ワカメたっぷり。シャキシャキモヤシやキュウリに旨味のあるツナが絡み、胡麻風味ですっきりとしたおいしさでした。 デザートのゼリーは、洋ナシの果実感が味わえました。 秋の混ぜご飯![]() ![]() 今日は、きのこたっぷりの混ぜご飯。マイタケ、シイタケ、シメジと、出汁も十分で、秋を感じながらおいしくいただきました。 子どもたちに人気の海苔酢和え。もやしと小松菜がシャキシャキッと食感よく、すっきりとしたお味でした。 ダイコンたっぷりのそぼろ煮。ごぼう、ショウガの風味がほどよく、いいお味でした。 目いきいき大作戦![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の廊下には、「目いきいき大作戦」のコーナーが。 目の運動をしたり、テレビやゲーム機を見るときの距離を確認したり、体験しながら目の健康について確認することができます。 子どもたちが、順番に、楽しみながら、学んでいます。 目の愛護デー献立![]() ![]() 10月10日は、目の愛護デー。 今日は、目の健康を守る栄養たっぷりの献立でした。 サラダのニンジン、味噌汁のカボチャは、目の健康に欠かせないビタミンAが多く含まれています。 また、卵味噌の卵には、目の疲労回復に役立つビタミンB2がたっぷり。 目の健康を意識した給食を、おいしくいただきました。 目の使い方にも気を付けていきましょう。 後期委員会![]() ![]() ![]() ![]() 後期委員会は、6年生はそのままですが、5年生が新しいメンバーになります。 活動について話し合ったり、日常的に全校放送を行う委員会は放送の仕方を確認し合ったり、新しい仲間と準備を進めていました。 5年生の新しいメンバーのアイディアも生かして、学校生活を楽しく活性化してくれることでしょう。 秋の歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 春に続いて2回目です。 学校歯科医さんに隅々までみていただきました。 いつまでも、自分の歯でおいしく食べられるように、口の中を守っていきたいですね。 |