♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

1月12日(金)校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの作品を展示しました。一人一人の作品の前に立つと作品から伝わりくるものを感じます。
 お時間の都合のつく方は、ご覧いただければと思います。


1 期間 令和6年1月15日(月)〜19日(金)の午前7時45分〜午後4時10分

2 場所  西階段掲示板

3 お願い  
 ご来校の際は職員玄関のインターホンを使用して、「書き初め展」を見に来られた旨をお伝えください。


1月11日(木)昼休みの図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、図書室では、報道図書委員会の子どもが本の貸し出しをしていました。図書室の少し奥の方に目をやると、同じく報道図書委員会の子どもが本の読み聞かせをしていました。高学年が委員会の活動をする姿、いいですね。低学年のみなさん、あなたは、高学年になったら委員会でどんな活動をしてみたいですか?

1月11日(木)無病息災&鏡開き献立

画像1 画像1
 今日の献立は、無病息災&鏡開き献立でした。
 メニューは、ごはん、魚の日の出焼き、紅白ごまなます、七草鏡開き汁、牛乳です。
 鏡開きは、お正月におそなえしていた鏡もちを小さく割って、ぜんざいや雑煮などにして食べます。1年を病気をしないで元気に暮らせるようにと願います。今日の鏡開き汁には、下川西バージョンとして、七草も入っています。

 来週は、給食週間特別献立が予定されています。こちらも楽しみにしていてくださいね。

1月10日(水)整える リクエスト献立

画像1 画像1
 2024年最初の給食は2年生のリクエスト献立でした。
 メニューは、わかめごはん、とりのからあげ、のりずあえ、ミネストローネ、牛乳です。わかめごはん、とりのからあげ、のりずあえの3つは、他の学年のリクエスト献立の時にもよく登場する人気メニューです。
 おいしくて、栄養のあるものを食べて、パワー充電、体調を整えて午後の学習に臨みましょう。

1月10日(水)整える 校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校内書き初め大会を行いました。
 写真1枚目は、1年生。硬筆です。
 写真2枚目は、6年生。毛筆です。
 心を整え、集中して文字を書きました。

1月10日(水)整える 朝の児童玄関で

画像1 画像1
 今朝は、雨が降っている中での登校でした。子どもたちは、傘をさして歩いてきました。児童玄関の中に入る前に傘のしずくを丁寧に落としている姿は、いつもの光景でした。
 子どもたちが入り終わった後の傘立てを見ると、傘が開かないようにきれいに整えて傘立てに入れてありました。1年生も上手にできていました。
 傘を整え、心を整えて一日のスタートです。

1月9日(火)2024年の学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2024年の学習がスタートしました。
 各学年の教室では、国語の教科書を音読したり(写真1枚目)、九九カードを使って九九の復習をしたり(写真2枚目)する姿が見られました。
 1年生の教室では、冬休みに行ったお手伝い大作戦のまとめをしていました。(写真3枚目)お手伝いをがんばった子どもたちにおうちの方から書いていただいたコメントをうれしそうに読み返す姿が印象的でした。

1月5日(金)新年のスタートに向けて

画像1 画像1
 1月9日(火)は、2024年最初の登校日です。子どもたちを迎える準備をしました。さつきっこのみなさん、安全に注意して登校してきてくださいね。みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。それぞれの教室には、担任の先生からのメッセージが書かれています。楽しみにしてきてくださいね。ところで、写真は、何年生の教室の黒板だと思いますか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31