1月10日 執行委員面接![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 執行委員を希望した人たちは、生徒会に関する自らの考え方や次年度の活動に向けてのアイディアなど、事前に準備し臨んでおり、堂々とした態度でした。 6年度へのスタートに向けて動き始めている取組のひとつです。 1/10 ダンス講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使われていたBGMは来日まじかのブルーノ・マーズでした。 1月9日 再開した調理場の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンカレー(麦ごはん)、フレンチサラダ、だいだいゼリー、牛乳と、万人がお好みとするメニューでした。 牛乳があり、温かさもあり、給食のありがたさを改めて実感する日となりました。 1月9日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会では、校長講話、スクールバスの連絡等、話・連絡がありました。 講話の中でも触れましたが、能登半島地震について、現状のあまりの様子に心痛めるばかりです。皆さんの悲しみは如何ばかりかと推し量るのみです。 2学期の後半に向けてスタートしたところです。 1月5日 冬季休業、終盤![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の行事として、休み明け初日に2,3年生にとって確認テストが行われ、下旬には、生徒総会が計画されています。生徒会活動の振り返りと今後の展望の見通しをすることとなります。 画像(中、右)は今年度の初夏のものです。 1月4日 新年明けたところですが、つつしんでお見舞い申し上げます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年明け早々大きなことがあり驚いたところでした。被災された方々、また影響のあった方々にお見舞い申し上げます。 改めて、今年もよろしくお願いいたします。 良い年になることを願っております。 |