運動会の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームの中で意見を交わしアイディアを練り上げ検討を重ねる過程が重要ととらえています。 これと並行して、生徒会執行部や応援リーダーも準備が進行中です。 校内の掲示から(校舎探訪シリーズ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階の生徒玄関〜講堂〜美術室〜1年生教室にいたるところには、運動会グッドマナーチェック表、創作部R5活動目標、月ごとの学年掲示と生き生きとした活動の様子を目にすることができています。 7/15(〜16,17日) 中越地区吹奏楽コンクール、県総合体育大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部は、5日の朝日新聞・朝刊の吹奏楽NOWで紹介されていました。 県総体では、陸上競技部、剣道部が参加しました。陸上の四種競技で、7位入賞がありました。おめでとうございました。 7/13 7.13水害防災メモリアル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島ラブフォーの原田様、磯田市長、松井市議会議員をはじめ、多くの方々が参加され、参加者による黙とうと献花を行い、犠牲になられた方々のご冥福と未来への願いを込めた行事となりました。 中之島中央小の児童さんたちの植えたヒマワリが、皆さんの思いが届けとばかりに天に向かっていました。 7/12 2年生 職業講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、フリーアナウンサーの水島知子様でした。 BSNでのアナウンサーの豊富なご経験から、伝える力と聞く力をもつことが、社会に出た時に大きく役立つことを中心に学ばせていただきました。アナウンス原稿を読んだり、生徒の活発な意見交換で、またとない機会となりました。 7/11〜 歯磨き強化運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自が歯垢の染め出しコースとデンタルフロスコースのコースを選び、歯磨きをすることとしています。 保健委員会がデンタルフロスコース用に動画を作成する、など、全校をあげての取組としています。 7/10 県総体、県吹奏楽コンクール中越地区大会 激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技部、剣道部、吹奏楽部の激励を行いました。 どの選手、部員、生徒も本番のその瞬間に向けて、照準を定めていることでしょう。綿密な準備を予定している通りに行い、当日、大いに力を発揮できることを祈っています。 運動会 パネル製作 (校舎探訪シリーズ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では、表彰の対象として、競技・応援・パネルの部門に分かれていて、その3部門を合計した総合部門が、また対象となっています。 パネルについては、チームカラー及びチームのテーマを活かしているか、という点を中心に審査されることとなり、現在、その製作が始まっているところです。 7/5 Niigata job world (にいがたジョブワールド)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟市、新潟県内の複数企業が体験ブースなどを設け、生徒が体験を通して職業に関する興味関心を高めることをねらいとし、キャリア教育の一環としてもとらえています。 7/5 全校人権講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の中では、委員の皆様から役割演技等をしていただいただき、具体的に生活の中や人間関係の中での事柄について考えることができました。 6/30から 7.13水害アーカイブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キズナの森」様のご協力を得て、「7.13水害アーカイブ」を生徒玄関に展示いただきました。例年の展示にさらに更新されたものがパネルとして展示されています。全校生徒やお客様が通るときに自然と目に入るようになっています。 昨今の西日本等の大雨による報道を聞きながら、私どものかつての経験を教訓にし、その跡を後世に伝えていきたいと考えます。 7/3 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の軍決め以降、運動会のリーダー活動も進められており、各係が順調に取り組んでいるところです。 6/29 教育実習生 授業公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の中での意見の交換や課題について取り組もうとする姿が定着し、普段から行われていることがわかる授業でした。最後の30日には昼の放送で、離任の挨拶をしてくれました。 7/28 高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA委員の皆様のお力もお借りしながら、会を進めることができました。 各校の特色を知り、希望する進路実現のために必要なことは何かを考える重要な機会です。 進行や講師の皆様の案内を3年生生徒が行い、説明後の質疑でも疑問や質問を発言している姿に感動しました。 講師として来校いただいた先生方、参加いただいた保護者の皆様、PTA委員の皆様に厚く御礼申し上げます。 6/28 全校朝会 中越地区大会報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部の結果の内容はともかく、部員が起立し代表が発表する姿や表彰を受ける姿は、きりりと背筋が伸び堂々としていて、今回の参加を通して、さらに一人一人が成長する姿を目にしたようでした。 次なる目標に向かって、さらに努力を重ねていきましょう。 6/26 続 運動会軍決め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軍が決定するというのは、全校にとって、どうなるかと思いドキドキわくわくするものです。 その心理を利用して、風船運びとくじ、そしてサプライズ登場といった場面を組み合わせての演出が見事でした。運動会が楽しみになります。 6/26 運動会軍決め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとにクラス対抗の風船運びリレーを行い、その着順の結果とチーム長・副チーム長のくじ引きにより、各軍の構成クラスを決めました。 生徒会執行委員会の事前準備が綿密に行われ、全校生徒にとって本番までの道のりに楽しみがもてる取組となりました。 6/24 中越地区大会 続報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果 剣道 女子団体 敗者復活戦 対 三条一中 勝ち 対 越路 勝ち 県大会出場 6/23 1年生学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級目標についての話し合いでは、学級として目指す姿を話し合いを通して決めていく過程で、自分たちの現状を見つめ、焦点化していく作業を経ることが重要となっています。 一方で、各個人の学習する方法について、自分に合った学習の仕方を見つけることも大切な取組となります。 6/21 中越地区大会 続報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果 バレーボール 21日 1試合目 対 七谷中 勝ち 2試合目 対 片貝中 惜敗 剣道 女子団体 対 六日町中 惜敗 対 下田中 惜敗 3日目県総体出場決定戦へ 男子団体 対 湯之谷中 勝ち 対 下田中 惜敗 決勝トーナメント 1回戦 対 塩沢中 惜敗 3日目県総体出場決定戦へ 水泳 50m自由形 12位 予選敗退(自己ベスト) |