★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

辰年のおすすめ

画像1 画像1
年が明けて図書室のカウンターに「辰年におすすめの本」が掲示されています。
全部で9冊(あと1冊、お正月に関する本も並んでいます。)
龍を題材にした本が意外とたくさんあることに驚かされました。
そのうちの5冊はすでに貸し出し済みです。
今日の朝読書の時間にもたくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
みんなで今年もたくさん本を読んで欲しいと思います。

今日の給食 1月11日

画像1 画像1
・ごはん
・さばのごま焼き
・五目こんぶ
・もやしとニラのみそ汁
・牛乳

校内書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は硬筆に3〜6年生は毛筆にそれぞれ取り組みました。ピリッと引き締まった雰囲気のなか、どの子も真剣に書初め用紙に向かっていました
冬休み前に比べみんな驚くほど上達していました。冬休みの練習の成果を十分に発揮できたようです。

校内掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示物にすごろくが登場しました。冬の健康な生活について学べるすごろくです。隣にはおみくじの掲示もあります。保健室前にはいつも、季節を感じる掲示物が貼ってあります。

「ああ、もうそんな時期になってしまったのか。…」と感慨に浸ってしまったのは下の画像の掲示物が登場したからでした。
6年生による卒業までのカウントダウンです。学校生活の1月・2月・3月は本当にあっという間に過ぎていきます。1日1日を大切に過ごしたいものです。

全校朝会

画像1 画像1
冬休みの思い出やがんばったことそして2学期後半の目標を、2・4・6年生の代表児童に発表してもらいました。
楽しいイベントそしてお手伝いと、みんな充実した冬休みを送っていたようです。(思い出の一つとして地震についても語られたことに心が痛みました。)

ICT支援員の先生がいらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生教室ではGoogleのいろいろなアプリを開く手順を学習していました。
自分が操作したとおりにパソコンが動くことがうれしいらしく、画面が切り替わるたびに「わー」という歓声が挙がりました。

今日の給食 1月10日

画像1 画像1
・ごはん
・のり佃煮
・大豆入り松風焼き
・紅白なます
・ふぶき汁
・牛乳

※松風焼き、紅白なますと新春らしい料理が並びました。
ふぶき汁の中には細かく砕かれた豆腐が、まるで吹雪のように舞っていました。

令和6年最初の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み明けそして令和6年最初の登校日です。
昨夜までの大雪が止み、長岡の冬には珍しい快晴の空が広がりました。
今日は全員出席。幸先のいいスタートです。

地域の方々から年賀状のお返事をいただきました。年賀状を出した子どもたち宛のものですが、玄関に掲示して全校に紹介させていただきます。

今日の給食 1月9日

画像1 画像1
令和6年最初の給食です。

・みそぶた丼
・さつまけんちん汁
・ミニフィッシュ
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31