今日の給食
6月6日(火)の献立
・大麦麺
・和風汁
・笹かまのお好み揚げ
・香り和え
・牛乳
給食の大麦麺は、小麦粉の強力粉70%と新潟県でとれた大麦の粉30%で作られています。新潟県で開発された大麦麺は、昭和48年から給食に登場しています。大麦麺が給食に出るのは、全国の学校の中で新潟県だけだそうです。今日は、和風汁に入れて美味しくいただきました。
【給食】 2023-06-06 17:30 up!
生き物調査【3〜6年生】
今日は、第2回目の生き物教室で、実際に川に出かけました。学校の西側を流れる沢田川に入って、生き物調査を行いました。子どもたちは夢中になって、網で魚などを捕りました。ザリガニがたくさん捕れました。他には魚やヤゴ、スナヤツメなど、いろいろな生き物が捕れました。学校に少しだけ持ち帰り、水槽で飼います。次回の生き物調査は、3週間後の27日です。今から楽しみにしています。
【学校行事】 2023-06-06 13:30 up! *
プール清掃
今日は、全校児童でプール清掃を行いました。1・2年生は、足を洗う場所や階段、シャワーの場所をきれいにしてくれました。3年生以上は、プールサイドや泥で汚れていたプールの底をきれいにしてくれました。みんな一生懸命にやってくれて、1時間ほどでプールがきれいになりました。「早くプールに入りたいな。」という声がたくさん聞かれました。水泳授業は、6月下旬から実施します。
【学校行事】 2023-06-05 14:45 up!
桂っ子タイム
今日の桂っ子タイムは、5月の生活目標の振り返りを行いました。代表児童が3人前に出て、自分が立てためあてについて、よくできたことや頑張ったことなどを堂々と発表しました。その後、6月の生活目標「ふわふわ言葉で話そう」の取組についての話を聞きました。6月も自分のめあてに向かって頑張りましょう。
【学校行事】 2023-06-01 15:45 up! *
朝の水やり
登校するとすぐ、全校で水やりを頑張っています。まがたま花壇や階段花壇、プランターにも、みんなで分担し、協力しながら水やりをしています。
1年生のアサガオの芽が出ました。よく観察しながら嬉しそうに水やりをしていました。
【学校行事】 2023-06-01 15:30 up!
3・4年生 リコーダー講習会
5月31日(水)音楽で初めてリコーダーを学習する3年生を対象に、リコーダー講習会を行いました。講師の先生からリコーダーの持ち方、指の使い方などを教えてもらいました。一緒に参加した4年生は、昨年からリコーダーを練習しているので、3年生の上手なお手本になっていました。
【学校行事】 2023-05-31 18:00 up! *
学校でみつけたものクイズ【1・2年生】
これまで学校で見付けたいろいろなものをタブレットを使って写真に撮りました。その写真をテレビに映してみんなに見せながら、一人ずつクイズを出しています。答えが分かるとみんな元気に手を挙げ、答えていました。分からないところは、2年生が説明してくれました。
【学校行事】 2023-05-31 11:00 up!
生き物教室【3〜6年生】
今年は、4年ぶりに生き物教室を実施します。昨日は、1回目で、講師の永井蝶太郎先生から川に棲む生き物の話や環境についての話をお聞きしました。協力してくださる地域の「たりほ会」の皆様からも子どもたちの様子を参観していただきました。子どもたちは、映像を見ながら興味深く話を聞いていました。
第2回目は、来週6月6日(火)です。実際に川に入って、どんな生き物がいるか調査をします。子どもたちは、今からワクワクしています。
【学校行事】 2023-05-31 10:00 up!
6月の絵【3・4年生】
図工の学習で6月をテーマにした絵を描いています。タブレットでもヒントを探したりしながら下描きをしています。雨、カタツムリ、あじさい、傘…など、自分が描きたいものを楽しそうに描いていました。
【学校行事】 2023-05-30 16:45 up!
理科【5・6年生】
昨日は「種子の発芽と成長」の学習で、発芽したインゲンマメを観察しました。その後、種子や子葉にでんぷんがあるかどうか、ヨウ素液で調べていました。子どもたちは、ヨウ素液の色の変化をよく観察していました。
【学校行事】 2023-05-30 16:35 up! *
アサガオの種まき【1年生】
1年生は、アサガオの種をまきました。管理員さんから教えていただきながら、自分の植木鉢に土を入れ、それぞれ6粒の種をまきました。いつ芽が出るのか楽しみにしている1年生です。これから毎朝の水やりを頑張ります。
【学校行事】 2023-05-26 16:00 up!
自然教室【5・6年生】
24日と25日に1泊2日で、自然教室に行ってきました。柏崎市高柳町にある新潟県立こども自然王国で、文化体験や自然体験、キャンプファイヤーなど、たくさんの体験をしてきました。子どもたちは、普段学校ではできない様々な体験を通して、たくさんのことを学ぶことができたと思います。みんなで協力して作ったカレーと飯盒で炊いたごはんが、とっても美味しかったです。
【学校行事】 2023-05-26 15:00 up!
1・2年生 給食試食会
PTA行事の後は給食試食会でした。親子で一緒に給食を食べました。子どもたちは、お家の方との給食を楽しんでいました。保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2023-05-24 13:34 up!
1・2年生 PTA行事
5月24日(水)長岡市スポーツ協会から講師をお招きし、親子でふれあいながら、運動遊びをしました。親子でペアになり、ゲームを取り入れた色々な運動をして楽しく体を動かしました。
【学校行事】 2023-05-24 12:08 up!
今日の給食
5月23日(火)の献立
・塩ラーメン
・手作りシュウマイ
・青梅ゼリー
・牛乳
今日のシュウマイは、調理師さん手作りでした。大きくて美味しいシュウマイでした。ラーメンにも合い、みんなで美味しくいただきました。
【給食】 2023-05-23 16:20 up!
全校田植え
今日は、午後から全校田植えを行いました。JAの山本地区の青年部の方からご協力をいただき、みんなで苗を植えました。毎年やっていますので、上学年は慣れた手つきで手際よくどんどん植えていました。下学年も上手でした。1年生は初めてでしたが、意欲的に取り組んでいて感心しました。泥んこになってもみんな笑顔でした。
【学校行事】 2023-05-22 18:30 up!
長岡駅前市民プランターづくり
5月20日(土)に、今年度1回目の長岡駅前市民プランターづくりがありました。花委員会の5年生と4年生の3名が参加し、桂小学校のプランターに白いペンタスの花を植えてきました。3人で協力し、手際よく植え、看板も書いてきました。桂小学校のプランターは、長岡駅大手口を背にし、左側の横断歩道手前にあります。駅にお寄りの際は、どうぞご覧ください。
【学校行事】 2023-05-22 11:00 up! *
今日の給食【減塩うまみランチ】
5月19日(金)の献立
・ごはん
・鮭のレモンソース
・アスパラ入りごまチーズサラダ
・たまたまみそ汁
・牛乳
今日のメニューは、5月の減塩うまみランチです。旬の食材を生かした減塩メニューになっています。また、毎月19日は「食育の日」です。食育は、体と心が健康であるために、正しい知識や情報を知り、食べ物の品質や安全を自分で判断して選べる力を身に付けられるように取り組んでいます。
【給食】 2023-05-19 14:45 up!
花壇に花の苗を植えました
発会式の後は、なかよし班で協力して、まがたま花壇に花の苗を植えました。また、階段花壇には、一人一人が自分の花壇にポーチュラカを植えました。
花の会の方からは、ほほえみ花壇とハッピーフラワー花壇に、サルビアやジニアの苗とカンナやダリアの球根を植えていただきました。
これから全校のみんなで、お世話を頑張っていきます。
【学校行事】 2023-05-19 14:30 up!
「花の会」発会式
今日の朝は、「花の会」発会式を行いました。今年も桂小学校伝統の花活動を支えてくださる地域のボランティアの皆様が大勢登録してくださいました。
今年の花活動のテーマは、「花でひろげる幸せのたね」です。全校の子どもたちと花の会の皆さんで力を合わせて、花活動に取り組んでいきたいと思います。
【学校行事】 2023-05-19 14:05 up!