1/9 休み明け集会![]() ![]() 集会では「慮(おもんぱか)る」を示して次のような話をしました。 これはTV番組「博士ちゃん」で芦田愛菜さんが「今年の目標(?)」として色紙に書いたものです。 能登半島地震で多くの方が亡くなっています。また、未だ行方不明であったり、避難所での厳しい生活をしていたりする方々が多数います。遠い所の見知らぬ人のことに「思いを巡らせ」考えることが多い数日間です。 また、羽田空港の事故で日航機の乗客・乗務員が全員無事に避難できたこと。そこには、乗務員さんの「周囲の状況をよく考慮」して避難方法を決め指示したことと、乗客自身が声をかけ合って冷静に行動できる状況をつくったことなどがあると言われています。「相手の気持ち」を推測して、周囲の状況をよく考慮した上での避難方法がどんなものだったのか、私はとても興味があります。 私は、この言葉を一年間意識して過ごそうと思っています。皆さんは、自分自身の目標を意識して自分自身が成長できる一年間にしてください。 1/4 新年![]() ![]() すぐに市職員・地域の方々が中学校に集まって避難所設営に取り掛かっていました。有難い限りです。 また、C4thで発信したところでしたが、本日までに生徒に関わる被害等の連絡はなくて一安心しております。 授業は1月9日(火)から始まります。今年もよろしくお願いいたします。 |
|