12/6 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会クイズは、1年間の成果のあった活動を振り返るにあたり、各委員会の活動の内容についてクイズを出題し、全校生徒が〇×で答えるというものでした。 給食委員会からは、コンテナの片づけをだれがしているのか、という問いがあったり、図書委員会からは、図書館の蔵書にスラムダンクは全巻あるか、といった興味のそそられるものなど、各委員会で工夫されていました。 1年間の締めくくりに向かって協力していこうとする機運の高まりを感じることができました。 12/5 中之島地区合同学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在の各校の児童・生徒の保健委員会と養護の先生方の積極的な働きかけに、参加の皆様が驚いた上にほめておられ、この取組をさらに地域に知っていただき進めていくと良い、という声がありました。 12/2,3 長岡市中学校美術部作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の作品と一味違う表現もみられ、楽しむことができました。 また、各校、各生徒の力作が展示され、来場の皆さんも足を止めそれぞれの特徴を目にすることができました。 2日間の開催でしたが、来場者については切れ目なく来ていたようです。事前の準備と運営など、たいへんお疲れさまでした。 12/1 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青涼会新役員の任命式と英語検定の表彰、校長講話を行いました。これからは、今年度を振り返り、3年生との引継ぎを進めていく時期に入ります。年度末までの見通しをもって学校生活を送ってもらいたいと思います。 11/30 生徒会の掲示 (校舎探訪シリーズ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に青涼会掲示板「仲間の樹」プロジェクトは活気を帯びており、全校一人一人が、「冬に食べたいもの」など提案された題材について自分の考えを貼ることになっています。 11/29 青涼太鼓の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2,3月に発表の場を予定していますが、今後の限られた練習時間の中で演奏力を身に付け、精一杯披露できることを目指しています。 11/27 卒業アルバム 評議・専門委員会集合写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 評議・専門委員会の撮影が行われました。放課後、各員会メンバーが集合し、講堂ステージにて行われました。4月の頃より一層たくましくなったそれぞれの顔が、笑顔いっぱいになっていました。 出来上がりが楽しみです。 11/27 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃から規則正しい生活習慣を心がけ、体調管理に気を付けていくことを再確認する機会となりました。 11/21 授業の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルトリコーダーの「ラ」の運指を新たに覚え、簡単な曲を演奏することをねらいとしていました。 一つの指使いを新たに覚えるということについて、それを身に付けるには個人差があります。そのために、音を出すのに短いパターンをこなすことや歌ってみること、グループで見合うことなど、演奏をする前にいくつかの過程を経て活動していました。 合唱発表会に向け合唱に取り組んできた音楽の授業への向かい方を、またそのあとに生かしている前向きな姿でした。 11/24 青涼会役員選挙 当日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20に選挙管理員会が発足し、生徒会朝会での告示、選挙活動を経て本日を迎えました。22日には演説会のリハーサルを行い、各日程を経て本日となっています。 本番では、各候補者は公約・そして訴えたいことを堂々と発表し、それを会員である全校生徒は正面から受け止め、投票という選挙の権利をしっかりと行使してほしいと思います。 11/21 評議専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が主体の生徒会の活動が円滑に進んでおり、下級生に進め方の手本を示しているようにも見えました。 11/16〜 青涼会役員選挙放送演説![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙管理委員会の運営により、昼の放送時において、放送演説も行っています。選挙管理委員からの質問に候補者が答える形で、公約を含め候補者の生の声を全校生徒が聞くことを通して、考え方を理解するものです。 16日から、応援団長、副会長男子、副会長女子、会長の順で行っています。 11/15 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「歯肉炎」について知り、歯の歯垢などを除去するには、具体的にどうしたらよいか、そのやり方について学ぶという時間でした。 生徒たちは給食後も歯磨きを欠かさず行っていますが、さらにどこをどのように磨くか、に改めて気づくことで、今後も歯の衛生を保ってもらいたいと思います。 11/15 進学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年の3月までの日程を見通して、進学に向けた情報等を共有する会です。 公立高校におけるWeb出願システムをはじめとする例年との変更点についても、理解を図っていくものです。 この説明会をはじめ、12月の面談、1月末からの面談と保護者の皆さんにはご足労を願うこととなりますが、何卒ご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。 10/24 〜 うれしいお礼の手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きれいなおとをきかせてくれてありがとう。」「おにいさんやおねんさんがやさしくしてくれてうれしかった。」といったお礼の言葉が載っています。こちらこそありがとうございました、と答えたいものです。 校内に掲示されますので、ご覧ください。 11/10 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定されている放送演説・立会演説会のことについて案内があり、候補者、そして投票の内容・諸注意について丁寧な説明がされました。 まもなく選挙活動も始まるということです。各候補者には公約や抱負をわかりやすく訴えてもらい、投票をする側はその内容について確固たる自分なりの考えをもつことが大切であろうと思います。 11/9 2学年PTA行事 講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、2学年PTA委員の皆様、準備・運営等にご尽力いただき、ありがとうございました。 11/9 合唱発表と表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日の日にも感じられたことですが、真剣に歌う姿を見ることで、聴く側は心を揺り動かされ貴重な体験をすることができます。これは、合唱することについて、地道な練習期間を通し育まれたものであり、それにより全校生徒の大きな成長を目のあたりにすることができたと思います。 各クラスの実行委員、指揮者、伴奏者の並々ならない熱い取組や努力に感謝しかありません。たいへんお疲れさまでした。 11/7 中間テスト前の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(水)からは部活動停止期間となるため、7日の部活動については、テスト前の最後の活動となりました。夕暮れも早い中、決められた活動時間の中で、予定していた練習などを確実にこなしていました。 生徒玄関には、テスト前の学習時間調査の紙が掲示がされ、テストに向けての気運を高めてくれています。一人一人のテストへの準備が順調に進んでいることを期待しています。 11/6 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指定の時間にクラスごとに整然と整列し、落ち着いた態度で診察していただいている姿は、さすが中之島中生、とうなる場面でした。自分の歯の状態をしっかりつかむこともねらいのひとつです。 歯科医の先生方におかれましては、本校の検診の実施について春に続き、ご協力いただきましたことに厚く感謝申し上げます。 |