アートで迎える

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室には、冬休みを明けて登校してくる子どもたちを迎える、教職員の温かな、それぞれの工夫がありました。

心のこもったメッセージと共に、黒板アートもきらり。
図書室も、お正月の掲示で明るく飾られていました。

1月 生活目標 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室では、あいさつ委員の話にしっかりと耳を傾けていました。

1月の生活目標は「心をこめて 笑顔であいさつしよう」です。
相手がされてうれしくなるあいさつを目指します。

ポイントをおさえて、全校でと取り組んでいきます。
「親子であいさつ運動」も計画しているようです。

今年も、こだまっ子の明るく爽やかなあいさつが響くよう、ご家庭、地域でもご協力をお願いします。

1月 生活目標 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会をオンラインで行いました。

児童会のあいさつ委員会から、1月の生活目標について、全校が取り組むことを伝えました。

気持ちよく 朝清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
年のはじめは、朝清掃から。

冬休みが明け、学校に活気が戻ってきました。
久しぶりに登校した今日、まずは、校舎をピカピカに。
今年も、この校舎で、存分に学び、心豊かに、力をぐんぐん伸ばしていきましょう。

パンの献立

画像1 画像1
今日の給食の献立<米粉コッペパン リンゴジャム ダブルポテトサラダ ミートボールのトマトソース煮 牛乳>

冬休み明け1日目の給食は、パンの献立から。
もっちりとした米粉のパンは、よく噛んでいると、甘みが広がります。

サラダには、甘みのあるジャガイモとサツマイモ。細切りのハムが芋や野菜と絡んで、とてもおいしかったです。
トマトの酸味が効いたソースで、ミートボールをおいしくいただきました。甘みのあるキャベツもたっぷりで、いいお味でした。

今年も、給食をおいしくいただけることに感謝して、パワフルにいきましょう。


こだまっ子を迎える準備 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
新年になり、第1回目の研修会です。
子どもたちに寄り添い、子どもたちの未来を見据えて、全教職員で力を尽くしてまいりましょうと、改めて心しました。
2024年も、温かなご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

こだまっ子を迎える準備 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関を入り、教務室前の廊下には、お正月飾り。
毎年、職員、子どもたちの手作りの飾りを教頭が整え、こだまっ子を明るく迎えています。

こだまっ子を迎える準備 その1

画像1 画像1
玄関では、美しいお花が、こだまっ子や来校者の皆さんを迎えます。

2024年の幕開け

画像1 画像1
新しい年の幕開けです。

元旦を襲った災いに、心を痛める日々が続いています。
命の尊さを改めて胸にする年の初めとなりました。

1月2日の、校門の桜です。
この蕾が、春に向かって、開花の準備を進めます。
皆様が、明るい春が迎えられるようにと、心より願っています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31