八幡館到着!
【6年生】 2023-07-06 18:24 up!
矢島体験交流館(2)
さばいたイカは来週火曜日に届きます。おたのしみにー!最後の目的地、八幡館へ向かいます。
【6年生】 2023-07-06 17:01 up!
1g9500円
西三川ゴールドパークに到着!一攫千金目指して真剣な表情のこどもたち。先ほどとは明らかに顔つきがちがいます。過去には20個ちかく見つけた人もいるそうです。がんばれスマイル学年♪
【6年生】 2023-07-06 14:14 up!
佐渡で最初に向かうのは…
トキの森公園です。天然記念物のトキを間近で見ることが出来ました。今は繁殖期のため羽が黒くなっているようです。実際に見ることで学ぶことがたくさんあります!
【6年生】 2023-07-06 13:07 up!
カーフェリー乗船!
予定通り順調に佐渡に向かっています!風と揺れが少し強いですが、こどもたちは船の旅を楽しんでいます♪
【6年生】 2023-07-06 10:25 up!
佐渡に向けて出発!
出発式を終え、新潟港に向けてバスで移動中です!バスの中では盛り上げ団によるバスレクがスタートしています♪
【6年生】 2023-07-06 07:59 up!
修学旅行当日の朝
スマイル学年の日頃の行いの良さで、朝から気持ちのいい天気です!5年生からのサプライズメッセージと巨大てるてる、そしてひょっこり先生がみんなのことを待ってます。
【6年生】 2023-07-06 06:41 up!
赤城っ子朝会がありました
6/28(水)、赤城っ子朝会がありました。
図書委員会、赤城委員会、なかよし委員会の発表がありました。
【四郎丸ニュース】 2023-06-29 18:40 up!
150周年記念事業「空撮・バルーンリリース」
6/20、150周年記念事業の一つ「空撮・バルーンリリース」を行いました。
天気に恵まれ、さわやかな青空の下、予定していた活動を無事に終えることができました。
空撮は、ドローンを使っての撮影でした。ドローンの動きにびっくりしました。
バルーンリリースでは、「四郎丸小学校 150歳おめでとう!」の合図で色とりどりの風船が舞い上がりました。「わーっ!」と歓声が上がりました。
「空撮・バルーンリリース」のために、実行委員の皆様、見守り隊の皆様がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。
【四郎丸ニュース】 2023-06-21 16:51 up!
花を植えたよ
150周年記念事業の一つとして、グラウンドの花壇に花を植えました。
元気に育ってほしいですね!
【四郎丸ニュース】 2023-06-21 14:45 up!
発見!四郎丸小の不思議生物
上越教育大学の先生をお招きして、木工の授業に取り組んでいます。
釘とボンドの止め方の違い、スコヤや止め定規などのけがき動画など、色々なことを教えてもらっています。
勉強内容を使ってどんな不思議生物ができるかな?
【4年生】 2023-06-19 08:44 up!
妙高自然体験教室(最終)
バスに乗り込み、これから長岡に帰ります。
ヘトヘトに疲れた1泊2日でしたが、達成感のあるものになりました。
ここで学んだことを来週からの学校生活に生かしましょう!
【5年生】 2023-06-16 13:25 up!
妙高自然体験教室33
これから閉講式です。
お世話になった自然の家職員の皆さんにお礼の挨拶を行います。
【5年生】 2023-06-16 13:01 up!
妙高自然体験教室32
妙高最後のバイキングです。
カレーにラーメン、親子丼と夢のようなメニューです。
やや時間にゆとりが生まれたので、お腹いっぱい食べています。
【5年生】 2023-06-16 12:32 up!
妙高自然体験教室31
1班はMAの振り返りを行っています。
うまくいったこととその理由、うまくいかなかったときの原因。
それぞれの思いを話し合い、協力できる集団のつくり方を考えます。
【5年生】 2023-06-16 11:04 up!
妙高自然体験教室30
2班はフラフープから指を離さないようにして、息を合わせて下まで下ろします。
ですが、指を離さないようにすると自然と上に上がってしまいます。
自分の考えや思いを伝え合う活動になっています。
【5年生】 2023-06-16 10:52 up!
妙高自然体験教室29
4班はみんなが乗っているシートを、床に足をつかないようにしながら裏返します。
説明を聞いた時は簡単そうに思いましたが、やってみると難しい。
果たしてクリアできるのか。
【5年生】 2023-06-16 10:41 up!
妙高自然体験教室28
3班は自分たちで設定したタイムを目標に、ぬいぐるみを回します。
設定タイムは6秒台。
残り0.2秒が縮まりません。
解決方法を話し合ってトライアンドエラーです。
【5年生】 2023-06-16 10:24 up!
妙高自然体験教室27
2班はリーダーの「前」や「右」の掛け声に合わせて動きます。
みんなで手を繋いで、リーダーの復唱をしながら、指示とは逆に動きます。
これが意外と難しい!
なかなかうまくできないのですが、自分の失敗を素直に認める、みんなで「ドンマイ」と朗らかに声をかける活動になっています。
【5年生】 2023-06-16 10:10 up!
妙高自然体験教室26
4班は輪になってキャッチ!
「キャッチ」の掛け声で、隣の人の手を捕まえつつ、自分の手は逃げます。
普段関わりの少ない友達との関わりが増えてきました。
【5年生】 2023-06-16 10:02 up!