10/2(月)オータムコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部「オータムコンサート」が開催。音楽を心から楽しむ吹奏楽部の皆さんの、弾む演奏とはじける笑顔が素敵でした。保護者や地域の皆さん、卒業生の皆さん、ご来場をありがとうございました。 明後日から新人戦。放課後の部活動にも気合が入ります。今日は新人戦壮行式があります。3年生が抜けて初の公式戦に向け、目指すチームの姿を壮行式で見せてほしいと思います。 9/29(金)ありがとう1年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関ホールに「花いっぱいコンクール出品ポスター」が掲示。技術部の奮闘を描く写真とイラスト。登校した生徒たちの注目が集まりました。 「皆さんの協力、大きな力になりました。ありがとう1年生!」。運動会正副団長、団旗長さんが1年生に感謝を伝えます。それに応えて1年生は、感謝の「エイエイオー!」を3年生に送りました。 本日学年だよりを配付しました。ご確認ください。 9/28(木)働くってどうでしたか。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「働くってどうでしたか」。黒板メッセージがお出迎え。2日間、貴重な体験をした皆さんの回答、とても興味があります。 「職場体験は体験。これを経験とするには、振り返りが大きな意味を持ちます」。2学年集会で、学年主任の先生からの深いメッセージ。顔を上げ、まっすぐ聞く皆さんの姿勢が、この2日間を物語ります。 9/27(水)1学期の締めくくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1学期もあと4日。学習と生活をしっかり締めくくろう」。1学年朝会で学年主任の先生が語ります。いい表情、期待が持てますね。 2学年職場体験の1コマ。ホームセンターで旭の子が奮闘中。背中から一生懸命が伝わります。貴重な体験。全てが学びとなるよ。 9/26(火)職場体験の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はい、撮るよー」「はーい」。昼休みの中庭では、技術部が花壇をバックに写真撮影。花いっぱいコンクールの準備もいよいよ大詰めです。 「最近は朝晩が冷えますね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けよう」。黒板メッセージが今の季節を言い当てていますね。気候に合った服装、規則正しい生活を心掛けていきましょう。 9/25(月)季節が進みました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASC朝会。「運動会の成功を合唱コンクールにつなげましょう」。合唱実行委員長の言葉に応える大きな拍手。季節が進みました。 「上下逆さに映ったー!」。理科室から1年生の嬉しそうな声。実験がうまくいったようです。校舎に戻る日常生活。季節が進みました。 9/22(金)運動会を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年朝会。「リーダーとしての喜びと難しさを感じました」「これが3年生に向けての道のりです」。来年を見据えるリーダーの振り返り。全校のリーダーに向けて、ここが出発。その姿に注目してるよ。 「万全の状態で、最高の運動会ができました。大成功!」。やり遂げた旭の子たち一人一人の「振り返り」が楽しみです。 9/21(木)大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年種目はユニークでした。写真は3学年「奪い合え青春」。1学年は「我らの願いを手に入れろ」、2学年は「障害があるほど愛は燃え上がるのよリレー」。盛り上がりました。皆さん、競技を想像できますか? フィナーレは「応援合戦」。伝統の完成度の高い応援とダンス。たくさんの保護者・地域の皆さんに見守られ、生徒たちの表情が一際輝きます。それはグラウンド一杯に咲き誇る「旭の花」となりました。 1週間延期となった大運動会ですが、お陰様で無事に終了することができました。様々な形でご支援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、旧職員の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 9/21(木)大運動会開催します。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(水)運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「宣誓、全力を尽くすことを誓いまーす」。気合溢れる宣誓と熱の入った応援は、雨雲を追いやり、何と日差しさえ注いできました。 「本物に触れる〜鼓童スクールコンサート〜」が開催。一糸乱れぬ太鼓の響きと、皆さんの表情に心が震えます。「よーし、次は私たちだ!」。絶対に、私たちの運動会への勇気に繋がりました。 いよいよ明日は運動会当日。雨模様の天候が心配されます。雨具、タオル、着替えの準備をお願いします。実施については6時30分を目途に、C4th Home&SchoolとHPでお伝えします。 9/19(火)響き合いを天に向けよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よーし、いくぞー!」「おー!」。各軍の元気な声がグラウンドに響きます。日々まとまっていく各軍の応援。勢いが出てきました。 グラウンドでの練習が終了した頃、3年ぶりにあの人たちが旭岡に。「旭岡、楽しみにしていました」。陽に照らされ笑顔が光ります。なんだか夢のようです。いよいよ「本物に触れる」時が近づいてきました。 9/15(金)運動会活動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年朝会では養護教諭の先生が保健指導。テーマは「血液」。様々な体調不良は血液が原因かも。大切な血液検査、怖がらず受けようね。 昨日から運動会活動が再開。軍旗チームの皆さんも仕上げの段階です。こつこつと作業を続けるチームワークもいい仕上がりです。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 9/14(木)よーし、いくぞー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「万全な状態で運動会を迎えよう。体調管理への状況判断、みんなの力が試されるよ」。1学年朝会で、学年主任の先生が語ります。 「万全な状態で、最高の運動会を、各軍の力を合わせ、つくり上げよう!」。生徒玄関に記されました。写真から先輩たちも見守ります。 延期された運動会に向けて心は一つ。ここからが「響き合う学校」の力の見せどころです。よーし、いくぞー! 9/13(水)全力プレー、次はキミだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業前の教室では朝読書。落ち着いた時間が流れています。「全力プレーには周りから声援が送られますね」。黒板にはサッカー日本代表に触発された、担任の先生のメッセージ。感動が生き生きと伝わります。 「This is my dream robot. Look at...」1年生が「理想のロボット」についてALTに発表中。「Good job!」。発表を終えALTから拍手と声援。キミの発表は、間違いなく全力プレーだったよ。 さあ、次はあなたの全力プレーを期待してるよ! 9/12(火)心を整える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階多目的スペースには「心を整える」の文字。終学活前の黙想をしっかり自分と向き合う時間に。1学年主任の先生のメッセージです。 黙想がスタート。1年生教室も含めて校舎中がシーンと静まり返ります。自分と向き合い「心を整える」黙想、みんなでつくっていこう。
|