北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

小学生部活動体験

 小中学校交流事業として、来年度入学予定の6年生が来校し、部活動体験を行いました。。
 部活動の見学や体験を通して、北中を知り、親しみをもってもらいたいということから実施しました。野球部・バレーボール部・男女バスケットボール部・男女ソフトテニス部・吹奏楽部、美術部・パソコン部の9つの部から選択して参加してもらいました。いずれの部も児童の皆さんは楽しそうであり、中学生も張り切って説明や指導をしていました。

職場見学(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が総合的な学習の時間に職場見学を行いました。
 働くことに対する意識を高めること、地域の産業について関心をもち地域に愛着と誇りをもつことをねらいとして実施しました。地域の6つの事業所から協力を得て、丁寧な説明ををお聞きし、生徒からの質問に答えていただきました。今後、学んだことを大型新聞レポートにまとめて掲示する予定です。

職場体験(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が総合的な学習の時間に職場体験を行いました。
 夏休み前から職業についての学習を行い、訪問する事業所で事前打合せを行ったうえで、今回の体験学習を実施しました。各事業所では、働く人たちの姿を見聞し、貴重な体験させていただきました。今後、学んだことをまとめ、10月に発表会を開く予定です。
 21の事業所等に受け入れてもらい、温かなご指導をいただきました。ありがとうございました。

上級学校訪問(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間に上級学校訪問を行いました。
 長岡市内の大学や専門学校等を訪問し、事前学習をもとに質問したり、体験したりしました。目先の高校だけでなく、先を見据えたキャリア教育を進めています。
 10校の大学や専門学校等に受け入れてもらいました。ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を行いました。校長講話のあと、漢字検定とNEW体力テストの認定証を伝達しました。
 その後、広島派遣に参加した生徒が、核兵器の恐ろしさや平和の大切さなどについて学んできたことを報告しました。広島で見たこと聞いたこと感じたこと改めて考えたこと、そして全校生徒に伝えたいことを発表していました。

新人大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡市三島郡新人大会の激励会を行いました。
 各部から力強い決意表明があり、代表生徒の激励の言葉や全校生徒からの応援を送りました。10月4日(水)・5日(木)の大会当日は、新チームとして精一杯の力を発揮することを願っています。
 保護者の皆様からも応援のために来校いただきました。ありがとうございました。

マナー講座

画像1 画像1
 2年生の総合的な学習の時間にマナー講座を実施しました。
 キャリアコンサルタントの方を講師にお迎えし、ビジネスマナーについて、講話をしていただきました。職場体験学習を間近に控えて、事業所等で想定される具体的な場面での対応について、詳しく説明していただきました。
 今日の講話を生かして、訪問先での体験学習が充実することを期待しています。

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 良好なコンデションの中で、体育祭を実施しました。
 競技・応援・パネルにおいて、赤・青の両チームとも力を十分出し切り、すばらしいい体育祭でした。生徒にとって、きっと思い出に残る体育祭となったことでしょう。解団式後のフィナーレでは、チームを越えて団結した姿を見ることができました。
 PTAのみなさんからは、テントの片づけに協力していただきました。ありがとうございました。

新人水泳大会

画像1 画像1
 中越地区合同新人水泳大会が、DPプールを会場にして開催されました。
 北中からも1名の選手が出場し、活躍しました。他の競技は、10月4日・5日に予定されていますが、新人戦のよいスタートとなりました。

グラウンド除草作業

画像1 画像1
 9月9日(土)に実施する体育祭に向けて、グラウンドの除草作業を行いました。
 PTAを主体として、学校運営協議会の皆様を通して呼びかけていただいた方々から協力していただきました。保護者や地域の皆様、生徒あわせて70名以上の方々から参加していただきました。草刈り機や鎌を使って、大勢で除草していただいたおかげで、広いグラウンドがとてもきれいになりました。定期テストを終えた来週以降、生徒の手でも除草作業を行い、さらに良いコンデションで体育祭を実施できるようにしたいと思っております。
 御参加いただいた皆様ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1
 夏休み明けの全校朝会を行い、全校生徒の学校生活を再開させました。暑い中ですが、元気に登校しています。
 1学期の後半として、まずは期末テストに向けた学習に重点を置きます。しばらく部活動は休止となります。
 

学校運営協議会

画像1 画像1
 第2回学校運営協議会を実施しました。
 まず、1学期前半の学校評価の結果について協議しました。7月に実施した生徒・保護者・教職員アンケートの集計と教職員による分析及び今後の対策案を示し、委員の皆さんからご意見をいただきました。夏休み後半の職員会議で検討し、よりよい教育活動を目指します。
 続いて、市内のCSディレクター情報交換会の報告と今後の学校協議会の活動について確認しました。
 会議では、様々な立場や視点からご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。

花火後の清掃ボランティア

画像1 画像1
 長岡大花火大会後の清掃ボランティアの活動を行いました。
 早朝から多くの北中生が信濃川河川敷に集まり、清掃活動を行いました。以前に比べてゴミは減っていますが、空のペットボトルや紙くずなどが落ちていました。清掃後はきれいな河川敷となり、気持ちもすがすがしくなりました。
 他の中学生や一般の方も大勢が参加しており、ボランティアの機運の高まりを感じます。

わたしの主張

画像1 画像1
 わたしの主張−長岡地域地区大会−が、長岡リリックホールを会場にして行われました。
 2,918人の応募から選ばれた20名の中学生が出場しました。北中からも1名が出場し、自分の体験から感じたことや考えていることを堂々と発表しました。

平和祈願祭

画像1 画像1
 長岡市の平和祈願祭に代表の生徒が参加しました。
 式典では、生徒会長が中学生の代表として献花を行いました。また、広島派遣生徒の紹介もありました。
 空襲で亡くなった方を追悼するとともに、長岡空襲を語り継ぎ、二度と戦争を起こしてはならないという誓いを確認しました。

小中合同職員研修会

 夏季休業を利用して、新町小学校と合同で職員研修会を行いました。
 前半は、教育事務所から講師をお招きして、同和教育についての研修を行いました。後半は、知・徳・体の分科会に分かれて、小中連携事業の検討や情報交換等を行いました。夏休み以降の教育活動に生かしてまいります。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前の全校集会を行いました。
 校長講話の後、生徒指導主事から命の大切さとSNSの使い方などの夏休み中の生活の在り方、学習指導主任から夏休み中の学習への取組についての話をしました。
 後半は、表彰及び賞状や検定証の伝達を行い、「わたしの主張」(8/1長岡地域地区大会)のプレ発表を行いました。
 健康・安全で、有意義な夏休みになることを願っています。

ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会の環境福祉委員会と有志の生徒で、普通教室のワックスがけを行いました。
 まず、隅々まで汚れを落とし、その後、ていねいにワックスを塗りました。古い校舎ですが、きれいな床になり、気持ちのよい教室になりました。

生徒会企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会の体育委員会が企画・運営する生徒会企画が行われました。
 今回は、体育祭のチームの団結を深めることをねらいとして、体育祭チーム対抗でドッヂボールを行いました。円陣を組んで試合を開始し、白熱した競技を展開しました。また、コートの周囲では、自チームを応援する姿がありました。この盛り上がりが体育祭につながっていくことと思います。

市P連ソフトボール大会

画像1 画像1
 長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会主催の親善ソフトボール大会の予選会が、青葉台中学校グラウンドを会場にして行われました。和気あいあいとした雰囲気の中、好プレーの連続でした。
 暑い中、競技に参加された選手の皆さん、サポートしていただいたPTA保健体育部の皆さんお疲れさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31