TOP

健康標語の募集 保健委員会1

 保健委員会は、全校の子どもたちに健康について考えてもらおうと、健康標語を募集しています。テーマは、「早寝・早起き」、「朝ごはん」、「メディア」、「歯磨き」等、健康に関することなら何でもよいです。期間は、9月22日〜10月31日です。早速、標語を作り、保健室前の提出ボックスに入れている多くの子どもがいます。また、素敵な標語は、昼の放送でみんなに紹介されています。健康についてよく考え、たくさんの人に応募してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康標語の募集 保健委員会3

 健康標語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康標語の募集 保健委員会2

 健康標語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフォーマンス系クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 活動の様子です。

パフォーマンス系クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(木)にクラブ活動が行われました。パフォーマンス系クラブは、10月28日(土)の学習発表会での演奏発表に向け、みんなで練習に励んでいました。曲名は、「新時代」で、リズミカルな曲です。当日までは、まだ1か月あります。どんな演奏を聴かせてくれるのか、今から楽しみです。

3・4年生 ティーボール1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、体育でティーボールを学習しています。今日は、2つのチームに分かれて、ベースボール型のゲームをしました。ティーに置いてあるボールをバットで打ちます。バッターは、ベースに向かって走ります。守備側の選手はボールを取り、守備側全員が中央のサークルに集合します。集合とバッターやランナーがベースに到着するのが早いか遅いかでアウト・セーフが決まります。ゲームを重ねていくうちに、守備側が上手になり、あまり点が入らなくなってきたようです。攻撃側の作戦がこれからの課題です。みんなで仲良く、ゲームを楽しんでほしいと思います。

3・4年生 ティーボール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の様子です。

岡南中学校区6年生中学校部活動体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岡南中学校区学校保健委員会に引き続き、中学校の部活動体験が行われました。部活動体験では、「陸上部」、「野球部」、「バレー部」、「文化部」の4つから2つを選んで、前半・後半で部活動を体験しました。中学生と一緒に活動することで部活動の実態を知り、中学校に入学後の部活動を選ぶ参考となったようです。大変張り切って参加していたので、部活動体験を楽しみにしていたことがよく分かりました。

岡南中学校区6年生中学校部活動体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岡南中学校区6年生中学校部活動体験の様子です。

6年生 岡南中学校区学校保健委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岡南中学校区学校保健委員会の様子です。

6年生 岡南中学校区学校保健委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岡南中学校で小中合同の学校保健委員会を開催しました。昨年までは、各学校でそれぞれ行っていましたが、今年度は中学生と小学6年生で健康について一緒に考えるよい機会にしようと合同開催となりました。今年度のテーマは、「自分たちの健康生活について考える」でした。はじめに生徒会保健委員会から「睡眠」の大切さに関して説明がありました。その後、小学生と中学生で編成された小グループで話合いを行いました。熱心なグループトークは、小学生にとって大変参考になったようです。


5年生 稲刈り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(火)の5・6時間目に5年生が稲刈りを行いました。田んぼの水を抜く作業が間に合わず、田んぼの土がかなり柔らかく、稲もほとんど倒れた状態の中、泥んこになりながら、みんなで頑張って刈りました。初めて使う鎌に戸惑っている子もいましたが、あっという間に使い方に慣れ、サクサクと上手に稲を刈っていました。刈った後はコンバインに稲を運び、脱穀です。大量の稲もみんなで声をかけながら、あっという間に運び終えることができました。
 学校に戻り、土や稲で汚してしまった玄関や廊下を自主的にきれいに掃除をする子どもたちの様子にも感心させられました。道具の準備や泥で汚れた服の洗濯など、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました

5年生 稲刈り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲刈りの様子です。

今朝の発表朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発表の様子です。

今朝の発表朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(火)に発表朝会を行いました。「マラソン大会で歩かずに最後まで走りたい」、「スイミングスクールで平泳ぎを頑張っている」、「算数のわり算を頑張りたい」、「英語を習っているので頑張りたい」、「マラソン大会で目標タイムの10分を切りたい」の内容で5人が発表しました。大勢の前で堂々と話し、聞いている児童の態度も大変立派でした。それぞれの目標に向かって、努力してほしいと思います。

最後のランラン運動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(水)は、マラソン大会の本番です。今日は、今まで続けてきた「ランラン運動」の最後の練習でした。この「ランラン運動」は休み時間の練習で、参加は希望者です。強制練習ではありません。しかし、参加者が大変多く、子どもたちの意気込みが伝わってきます。当日の天気が心配されるところですが、多くの方に応援に来ていただけると、励みになります。よろしくお願いいたします。

最後のランラン運動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ランラン運動の様子です。

1・2年生 最後のマラソンコース練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の様子です。

1・2年生 最後のマラソンコース練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(月)の2時間目、1・2年生がマラソンコースを走りました。最後の練習でやっと、秋らしい、さわやかな風の吹く中、一生懸命に走ることができました。1・2年生とも、練習の成果が表れ、力強い走りがたくさん見られました。マラソン大会当日も精いっぱいの走りが見られることを期待しています。お天気が心配ですが・・・

ALTとの外国語学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31