1年生 お手伝いチャレンジを冬休みも頑張ります4
【お知らせ】 2023-12-20 16:45 up!
1年生 お手伝いチャレンジを冬休みも頑張ります1
1年生は生活科の学習で家庭でのお手伝いに取り組みました。みんなとても一生懸命に取り組んだので、おうちの方から大変評判がよかったです。そこで、冬休みも家庭でのお手伝いを頑張ることになりました。また、雪かき、大掃除等、新しいことにチャレンジする子もいます。とてもやる気満々です。頑張ってね、1年生!
【お知らせ】 2023-12-20 16:45 up!
1年生 お手伝いチャレンジを冬休みも頑張ります2
チャレンジカードへのご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-12-20 16:45 up!
1年生 お手伝いチャレンジを冬休みも頑張ります3
【お知らせ】 2023-12-20 16:45 up!
2回目ポイント清掃を頑張りました1
先日の1回目に続き、2回目のポイント清掃が行われました。いつもより5分早く始まりましたが、みんなそれぞれの場所で清掃に取り組んでいました。5・6年生が中心となり、いつもは清掃できないところをきれいにしていました。これで学校の大掃除は終了です。冬休みになりましたら、子どもたちは各家庭の大掃除を頑張ってくれることでしょう。期待しています。
【お知らせ】 2023-12-20 16:30 up!
2回目ポイント清掃を頑張りました2
【お知らせ】 2023-12-20 16:30 up!
3・4年生 2学期前半の復習(理科)2
【お知らせ】 2023-12-20 16:00 up!
3・4年生 2学期前半の復習(理科)1
12月20日(水)、3・4年生は理科の学習で2学期前半の復習を行いました。ビデオの内容は、水の性質、冬の星座等でした。水は100度までしか温度が上がらないこと等、おもしろい実験の様子を見ながら、確認していました。
【お知らせ】 2023-12-20 16:00 up!
1年生 「きらきらぼし」を演奏しました2
【お知らせ】 2023-12-19 17:30 up!
1年生 「きらきらぼし」を演奏しました1
1年生は音楽の時間に「きらきらぼし」の学習をしました。今日は、鍵盤ハーモニカで演奏しました。なかには楽譜を見ずに演奏できる児童もおり、びっくりしました。みんなで息を合わせ、楽しく演奏していた1年生でした。
【お知らせ】 2023-12-19 17:30 up!
1年生 「きらきらぼし」を演奏しました3
【お知らせ】 2023-12-19 17:30 up!
1年生 「きらきらぼし」を演奏しました4
【お知らせ】 2023-12-19 17:30 up!
5年生 いじめについて考えました(道徳)3
【お知らせ】 2023-12-19 17:00 up!
5年生 いじめについて考えました(道徳)1
12月19日(火)、5年生は道徳で「「しんじさんのノート」を学習しました。この物語には、いじめられている「しんじさん」、いじめている「まもるさん」、「断れずに一緒にいじめている「のりふみさん」、以前いじめられていていじめる側になった「えいじさん」、いじめを見ていた「ひろ子さん」と様々な人物が登場します。今日の授業では、傍観者であるひろ子さんについて自分だったらどうするか、考えました。児童の意見の中には、「自分なら注意したい。いじめている人に伝わらなかったら、先生や親などの信頼できる人に相談する」、「僕は注意できないかもしれないけど、しんじさんに声を掛けようと思う」等、自分がやらなければならないこと、できそうなことを真剣に考えていました。人権意識の高まりを感じられた5年生の皆さんでした。
【お知らせ】 2023-12-19 17:00 up!
5年生 いじめについて考えました(道徳)2
【お知らせ】 2023-12-19 17:00 up!
年末ポイント清掃開始3
【お知らせ】 2023-12-18 16:30 up!
年末ポイント清掃開始2
【お知らせ】 2023-12-18 16:30 up!
年末ポイント清掃開始1
大掃除の時期となりました。十日町小学校では、12月18日、20日と2回、教室グループと廊下グループに分かれてポイント清掃を行います。清掃時間を5分延長することで普段はできない場所の清掃を行います。今日は、くもの巣取りをする5・6年生、水飲み場の下に体をもぐらせてふき取る4年生、廊下の水拭きをがんばる4年生、廊下の汚れ落としを協力して行う4・6年生、窓拭きを行う1年生の姿を見掛けました。一生懸命に清掃する姿は立派です。水曜日もポイント清掃をがんばろう!
【お知らせ】 2023-12-18 16:30 up!
2年生 よりよい感想文を書くための学習(国語)3
【お知らせ】 2023-12-18 16:00 up!
2年生 よりよい感想文を書くための学習(国語)1
12月18日(月)、2年生は作文の学習をしました。今度、国語で学習した「わたしはおねえさん」の感想文を書きます。そのために、一文を短く書き、分かりやすくするためにプリントの例文で考えました。一文を長くするなら、短い文を2文にした方が分かりやすくなります。今日、学んだことを生かして、感想文書きをがんばれるとよいですね。
【お知らせ】 2023-12-18 16:00 up!