心も明るく!
3年生の理科の授業。スイッチを自作して、電球をつけようとしていました。うまくいかなくても仲間がいます。得意な人に聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。小さな明かりですが、なぜか心が温かくなります。
【お知らせ】 2023-12-19 17:07 up!
町内子ども会
絶好のタイミングで町内子ども会がありました。特に、日々安全に登校できているかどうか振り返りました。降雪もあり、班長に任せきりでは命を守ることはできません。自分の安全は自分で守る意識を持ち続けられるようご指導ください。
【お知らせ】 2023-12-18 17:11 up!
雪が降りました!
いよいよ冬将軍の到来。登下校時の安全確保についてご家庭でもご指導ください。
雪が降ると児童玄関でいろいろなことを行わなければなりません。傘に積もった雪を落とす。傘をたたむ。傘をまとめる。運営委員会のメンバーは、ランドセルや上着についた雪をはらうなど大忙し。でも「ありがとう」という声に心が温かくなります。
【お知らせ】 2023-12-18 09:09 up!
和音の移り変わり
5年生の音楽。いくつかの和音を使って演奏していました。演奏していないときは、身体を使ってポーズ。和音の移り変わりの面白さを体感していました。みんなで楽しく学習することって大切です。
【お知らせ】 2023-12-15 16:12 up!
縄跳びブーム
昼休みの体育館の様子。運動健康委員に技を見せている子ども。なんとシールがもらえるそうです。それから、フレンズ班(縦割り班)での大繩跳びにチャレンジしている子どもたち。活気で満ちあふれていました。
【お知らせ】 2023-12-14 15:46 up!
全校SST
昨日の全校SSTのテーマは廊下歩行でした。先生方が作成した自作のビデオをもとに学校内の安全な廊下の歩き方について考えました。急いでいると思わず走ってしまう発達段階ではありますが、何かあったら大変なこと。みんなで心がけていきたい問題です。
【お知らせ】 2023-12-13 07:00 up!
運動健康委員会 対 教職員
恒例の二重跳び対決。一回でも引っかかってしまったらそこで終わりです。アンコールで第二回戦も実施。みんなで楽しくできました。
【お知らせ】 2023-12-12 15:29 up!
運動健康委員会
今日の児童朝会の担当は運動健康委員会でした。6年生の呼びかけで気持ちのよい挨拶からスタート。寒くなってきたこの時期には縄跳びが一番。各学年でできてほしい技を披露しました。やればできる!縄跳びを通して強い気持ちも育んでほしいと思います。
【お知らせ】 2023-12-12 15:26 up!
がん教育
6年生で「がん教育」を行いました。まさに「がん教育」は生き方教育でもあります。自分が支えられるいること、常に感謝の気持ちをもって生きていくことが大切です。平和学習とつないで考えている6年生の姿を見て、本当にうれしくなりました。
【お知らせ】 2023-12-11 16:09 up!
1年生 タブレット
1年生のタブレットの授業。20もの動物の名前を書いた後、3つにグループに分ける活動でした。意外に分からない動物もいました。特に、新潟県の鳥は?そう朱鷺(トキ)です。1年生には身近ではないようですね。
【お知らせ】 2023-12-11 15:39 up!
「日常から平和を創る」
6年生の黒板には担任からのメッセージが書かれていました。「日常から平和を創る」ことを実践できているかどうか。相手意識をもって行動できているかどうか。6年生のチャレンジはまだこれからです。
【お知らせ】 2023-12-08 18:11 up!
振り返り
総合創作劇から一週間。6年生はビデオを観て、自分たちの姿を振り返っていました。どんなふうに感じ、評価していたのでしょうか。全員が主役だった劇。いよいよ中学校に向けての活動がスタートします。
【お知らせ】 2023-12-08 18:11 up!
後ろ姿
清掃の時間は、黙想からスタートします。1年生から6年生が協力して活動しています。素晴らしいのは5年生と6年生。下の学年の見本です。自分の姿を示すこと、そして声がけ。どちらもリーダーとして大切ですね。素晴らしいと思います。
【お知らせ】 2023-12-08 16:47 up!
歴史から学ぶこと
長岡空襲を通して、当時の歴史的背景を学んだ6年生。現在は、鎌倉から室町時代の学習をしていました。どのような暮らしをしていたのか。何が問題となっていたのか。ノートにはイラストも描かれていました。
【お知らせ】 2023-12-06 11:49 up!
ひかり やおや
2年生ひかり学年の野菜販売がありました。野菜といっても大根です。1本100円だったのでどんどん売れていきました。保護者、地域の皆様にも応援していただきました。ありがとうございました。大根を使ってどんな料理を作りますか。
【お知らせ】 2023-12-05 15:39 up!
音楽朝会 1年生
音楽朝会がありました。担当は1年生。歌は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。楽器や体も使い、声を合わせて元気に歌いました。2回目は、1年生に赤い帽子をかぶらされた2年生から6年生が飛び入り参加。アンコールもあり、体育館は希望の風でいっぱいになりました。多くの保護者から参加していただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-12-05 12:37 up!
遊びから運動へ
3年生の体育はマット運動。昨年まではマット遊び。今年はマット運動。レベルが上がってきました。もくもくと取り組む姿がカッコいいです。うまくいかないこともあります。どんどんチャレンジしましょう。
【お知らせ】 2023-12-04 15:01 up!
気持ち 姿勢
1年生は硬筆の書初めにチャレンジ。何よりも、落ち着いた気持ち、そして姿勢が大切です。姿勢は自分ではよく分からないのが難しいところです。先生の話をしっかりと聴いて取り組んでほしいと思います。
【お知らせ】 2023-12-04 14:51 up!
たくさんのメッセージに感謝!
観ていただいた方からたくさんのメッセージをいただきました。本当にありがとうございました。子どもたちは、すべてメッセージに目を通し、これまでの自分を振り返っていました。新しい自分づくりに向けて頑張ったこと、そして乗り越えて自分をほめてほしいと思います。
【お知らせ】 2023-12-01 12:50 up!
シーンは11 一人一人が主役
一人一役ではなく、複数の役を担当しました。ステージ脇からみんなで声出す場面もありました。シーンは全部で11。自分が担当する以外のシーンも心の中で演じている人もいました。シーン11を全員で創り上げたことに大きな価値があります。一人一人が主役でした。
【お知らせ】 2023-12-01 12:50 up!