5年生 「チャレンジ米」イベント その8![]() ![]() ![]() ![]() 遊びを楽しんでもらえた様子に、ほっと安心の5年生。 引率の職員の皆様が、5年生の成長ぶりに驚かれていたことが印象的でした。 今日は、幼いお子さんからご高齢の皆様まで、保護者の皆様だけではなく、地域の方にお越しいただき、大盛況でした。「お米のよさ」をプレゼントできたでしょうか。5年生の子どもたちは、やりがい、達成感を味わうことができました。 温かなご支援、ご協力に感謝申し上げます。 どうか「チャレンジ米」を、おいしく召し上がってください。 5年生 「チャレンジ米」イベント その7![]() ![]() ![]() ![]() 白の紙粘土で、好きな形のおにぎりを作り、5年生が作った紙粘土の具材から好きなものを選んで付けます。 みんな夢中です。思わず、口に入れてしまいたくなりそうな作品の出来上がり。 5年生 「チャレンジ米」イベント その6![]() ![]() ![]() ![]() 大賑わいです。 5年生 「チャレンジ米」イベント その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのコーナーも、長蛇の列で、順番待ちです。 糠の中の宝探しあり、レシピが出てくるガチャガチャあり・・・。 5年生 「チャレンジ米」イベント その4![]() ![]() ![]() ![]() おむすびやさんや調理員さんという食のプロの方に指導してもらいながら、魅力的なおにぎりを創作。 家庭科の調理実習で形にしたものを写真に撮り、紹介しました。 食べてみたくなる、おいしそうなおにぎりぞろいです。 5年生 「チャレンジ米」イベント その3![]() ![]() ![]() ![]() 多くの人に分かってもらい、さらにお米を大切にしてもらいたいと願っている子どもたちです。 5年生 「チャレンジ米」イベント その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「チャレンジ米」の販売コーナーも大忙しで、うれしい悲鳴です。 マスできっちりとはかって、お渡しします。 5年生 「チャレンジ米」イベント その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米作りを指導してくださった地域の農家さんをお招きし、まず、激励をいただきました。 そして、オープン。 寒い中、列をなして待っていてくださった、たくさんの皆様が、続々と会場へ。 年末大清掃 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床に付いた汚れを、丁寧に拭き取っていました。 隅々まで目を配り、がんばって取り組んだこだまっ子です。 家の大掃除も、ぜひ、子どもたちが活躍してくれますように。 年末大清掃 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほこりが、きれいに落ちていきます。 年末大清掃 その1![]() ![]() ![]() ![]() 校舎への感謝の気持ちを込めて、心を込めてお掃除です。 年末の大掃除の意義を黒板に書いて、子どもたちを励ましている教室も。 5年生収穫の新米![]() ![]() 今日のご飯は、5年生が学校田で育てたお米です。 つやがあり、甘みがあり、みずみずしい新米を、全校でおいしくいただきました。 一粒一粒、味わっていただきました。 ご飯には、調理員さん手作りのふりかけ。ちりめん、海苔、かつお節の旨味たっぷり。 和え物は、歯ごたえのある切干大根。よく噛んで、旨味を味わいました。 スープには、ふんわり食感の鶏団子。甘みの濃い白菜と一緒にいただきました。身体が温まりました。 12月19日 5年生 「チャレンジ米」販売![]() ![]() これまでの学習の成果をたくさんの人たちに伝えたいと、準備をがんばってきました。 雪には十分気を付けられて、ご来校ください。 そして、明日の給食のご飯は「チャレンジ米」です。こだまっ子も教職員も、わくわくして待っています。 6年生 企画展 5日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() 数年後、上組小へ入学される予定とのこと。このように学校に関心をもっていただき、本当にうれしいです。ありがとうございます。 さあ、まだ、明日は鑑賞いただけます。地域の皆様、お時間がありましたら、ご来場ください。 6年生 企画展 5日目 その1![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の企画展も2週目に入り、今週は、15分休みと昼休みにギャラリー・トークを行います。 先週来場した子どもたちが、「もう一度、入ってもいいですか」と、再来場。 作品の世界を楽しんでいます。 4年生 命の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなに命の始まりは小さいの?」と、針の穴を透かして見ながら驚く子どもたち。 母親のからだの中で、どのように命が育まれていくのか・・・、穏やかに語り掛ける講師の方のお話に、どんどん引き込まれていく子どもたち。 生命の尊さについて心を動かされ、自分たちの成長を見つめた、貴重な時間でした。 お礼状・感謝状 その2![]() ![]() ![]() ![]() 展示してくださった様子の写真も、メッセージと一緒に届けてくださいました。 5年生は、長岡市にチャリティー米を贈呈して感謝状をいただきました。 地域の皆様のお役に立てることができて、子どもたちはうれしく思っています。 自分たちができることを、これからも広げていきたいと思います。 お礼状・感謝状 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室、2年生の廊下には、地域の園さんからいただいた感謝状があります。 園の年長さんを招待して交流したことへのありがとうです。 1年生は、うさぎのことを紹介しながら活動し、2年生は、校内絵画展で全校の作品鑑賞を一緒にしました。 年長さんたちの心のこもったメッセージに、さらにお兄さん、お姉さんとしてがんばろうという気持ちが高まりました。 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムの力で、車はどれくらい進むのでしょうか。 実験結果を記録しながら、仲間とも情報交換し、学習に取り組んでいました。 1年生 お気に入りの遊び部屋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間、雪が降って、中庭には遊びに行けませんが、段ボールのあふれる部屋で、想像力を膨らませながら、にぎやかに楽しんでいました。 段ボールの椅子に座って、いい気分の子どもたちも。 お気に入りの世界が、まだまだ広がりそうです。 |