12/14(木)教科の広場、2学年道徳、長岡減塩うまみランチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザなどの影響で、久しぶりの全校朝会でした。部活動や作文など、多くの生徒が表彰されました。
 昨日は教科の広場が行われました。どの教科も生徒の興味や関心に応じた内容で、生徒は楽しそうに、主体的に取り組んでいました。社会の広場では、担当教師も一緒に「歴史カルタ」に取り組んでいました。
 4限の道徳では、2年生合同で人権についての学習を行っていました。学習を通して、差別や偏見をなくそうとする意欲や態度を育くむことがねらいです。
 今週の給食で「長岡減塩うまみランチ」が提供されました。メニューは、「ごはん、ホキのタルタルがけ、ピリッと里芋豚汁、だるまれんこんともやしのおかかサラダ、牛乳」でした。「ホキのタルタルがけがおいしかったです!」と嬉しそうに話してた生徒の笑顔が印象的でした。

12/12(火)保護者面談、生徒会役員面接

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者面談にご来校いただき、ありがとうございました。限られた時間でしたが、学校や家庭での様子について情報交換ができ、有意義な時間となりました。
 今週から、来年度の生徒会本部役員や正副専門委員長の面接が始まりました。立候補者は堂々と自分の考えや意見を述べていました。一人一人が東中をより良い学校にしていこうという気概を感じました。

教育広報誌「かけはし」56号について

 新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」56号が作成されました。「いじめ見逃しゼロ県民集会」には、東中生徒も代表として参加しています。下のURLからご覧いただくか、添付したQRコードからご覧いただけます。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

画像1 画像1

12/7(木)書道の授業、道徳科の授業、造形大生作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より2学期の保護者面談が始まりました。お忙しい中、お時間をつくっていただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 国語では、書道が始まっています。墨汁のにおいが漂う中、黙々と筆を動かす姿が見られました。また、動画を見せながら、筆付けの仕方を確認していました。
木曜日の4限は、全校一斉に道徳科の授業です。本日は、長岡市教育センターの指導主事から参観いただきました。「ももたろう」を題材とし、鬼やももたろうなどを対象に、「みんなにとってのめでたし、めでたしとは何だろう」という問いについて考えました。その際、タブレットを使って意見を出し合い、それをもとに班員と議論して考えを深めました。
 イーストホールには、長岡造形大学生の作品が展示されています。面談にお越しの際はぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31