12/15(金)今日の様子
3年総合では「長岡SDGs」に取り組んでいます。これまで、地域の方々からSDGsのいろいろな取組についてお話を聞き、各グループでテーマを決めて、課題解決に向けた取組をしています。写真は災害をテーマにしたポスターです。外国の方が災害が発生したときにどのように声をかけたらよいかをまとめてあります。 【写真中】2年家庭科の授業 ハンバーグの調理中の様子です。包丁の使い方も慣れていて、スムーズでした。学年職員も調理の様子を参加していました。どの班もおいしそうにできています。 【写真右】3年社会科の授業 「市場の長所と短所を説明する」という課題です。近くの人に自分の考えを伝えながら、今までの知識を活用し、考えている場面です。 12/14(木)1年学年朝会
写真左:1学年朝会 写真中:2年国語の授業 写真右:3年数学の授業 12/13(水)図書室での朝読書
写真左:図書室の様子。 写真中:調理実習の様子。今日はハンバーグでした。 写真右:部活動の様子。 12/12(火)全校朝会
写真左、写真中:全校朝会の様子 写真右:3年数学の授業 12/11(月)保護者面談始まる
写真左:2年数学の授業 写真中:3年体育の授業 写真右:1年国語の授業 12/7(木)生徒会リーダー面接
写真左:3学年朝会の様子 写真中:1年美術の様子 写真右:生徒会リーダー面接の様子 12/6(水)専門委員会
写真左:委員会活動の様子 写真中:2年理科の様子 写真右:3年音楽の様子 12/5(火)今日の様子
写真左:昼休みの様子 写真中:2年社会の授業 写真右:1年英語の授業 12/4(月)インフルエンザ等の感染症に注意
写真左:3年理科の授業 写真中:2年英語の授業 写真右:3年社会の授業 教育広報誌「かけはし」56号について
この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」56号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。 1 「かけはし」56号掲載ページ https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191... 2 QRコード
12/1(金)今日の様子
【写真中】3年美術の授業。「メッセージデザイン」という題材で、座右の銘を考えながら、書体・字体を決め、レタリング枠を書く活動です。言葉や字体を何にするか、ネット検索しながら考えている生徒が多く見られました。 【写真右】2年家庭科の授業。豚汁をつくっていました。どの生徒も大根の皮むきが上手でした。家庭でも試してほしいと思います。 |