ハッピーみらくるタイムズ No.26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無事、予定時刻に四郎丸小学校に到着しました。 子どもたちは、大きな満足感を得て帰宅できたことと思います。 この校外学習の行く先々で、 子どもたちの素直さを称賛してくださる方がたくさんいました。 また、帰りのバスに乗る前にもかかわらず、 「また学年で旅行に行きたい!」という声もたくさん聞こえました。 子どもたちの、 素晴らしい姿がたくさん見られた今回の校外学習は、 「大成功」だったと思います! みなさんお疲れさまでした! そして、ご家族のみなさん ご協力をいただき、ありがとうございました! 記者:K.I(顧問) ハッピーみらくるタイムズ No.25![]() ![]() ![]() ![]() 私たちはハッピーみらくるタイムズです! 今は四郎丸小学校に帰っています。 バスの中では、 みんな楽しそうに話しています。 隣の人と、 じゃんけんやしりとりをしている人たちもいます。 帰りも高速道路に乗って帰ります。 バスレクチームがカラオケを企画しているそうです。 それが終わったら、 つまみ食いチームのおかしタイムです! みんな、楽しみに待っています。 学校に帰るまで、 まだまだ楽しいことがいっぱいです! 記者:S.T S.S ハッピーみらくるタイムズ No.24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県庁に行った後、 新潟県立自然科学館に行って来ました。 最初は錯視図やロボットなどを見学しました、 1時30分からは、 自分の興味のある展示を自由にまわりました。 なかには、 竜巻の中に入ることができるものなど、 いろいろな展示がありました。 「まだ見学したい」「また、来たい!」 などの言葉がたくさんありました。 私もすごく楽しかったです。 最後まで、 楽しく・安全に校外学習を終えたいです。 記者:S.T S.S ハッピーみらくるタイムズ No.23![]() ![]() これから、自然科学館の見学です。 すごく楽しみです。 自然科学館ではミッションチームが スタンプラリーを準備してくれているそうです。 この後も、ホームページに記事をあげるので 楽しみにしていてください! 記者:N.I ハッピーみらくるタイムズ No.22![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイムです。 みんな、お弁当をおいしそうに食べています。 とてもおいしいです! お弁当の後は、 自然科学館を見学できるの楽しみです! 記者:N.Y 「お弁当いただきま〜す!」 今は、みんなが楽しみにしていた、お弁当タイム! 「おいしい〜」という声がそこら中から聞こえてきます! 保護者のみなさん、お忙しい中、 おいしいお弁当を準備してくれて、ありがとうございます! 記者:S.K ハッピーみらくるタイムズ No.21![]() ![]() ここまでは、長い時間だったけど、 バスの中を快適に過ごせたので、まったく長くは感じていません! では、 これから、新潟県立自然科学館を楽しんできます! 記者:C.S ついに、ついに、 新潟県立自然科学館に着きました。 これからみんなで、いろいろなものを見学し、 ミッションチームのミッションにも挑戦します! まだまだホームページに記事を載せていくので、 楽しみにしていてください! 記者:N.I ハッピーみらくるタイムズ No.20![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県庁に来て、いろいろな所を見学しました。 県庁の建物の真ん中に穴が開いていることを知って、 みんな驚いていました。 展望台では、みんなで新潟市を見渡しました。 県庁は新潟県で10番目に高い建物であることや、 新潟県に新幹線の駅が7駅もある(全国1位)ことなど、 たくさんのことを教えてもらいました。 一般の人も、県庁に入ることができるそうなので、 みなさんも、県庁に行ってみてください。 記者:Y.O H.W ハッピーみらくるタイムズ No.19
みらくる学年(4年生)は、
現在、新潟県立自然科学館に向かっています。 校外学習は予定通り進んでいます。 新潟県庁の見学に大興奮だった子どもたち、 次は自然科学館を楽しみ・学びます! 引き続き、 ホームページに記事を載せていきますので、お楽しみください。 記者:K.I(顧問) ハッピーみらくるタイムズ No.18![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは3班にわかれて、 県庁を見学しています。 今は、 テレメーター室という部屋を見学させてもらいました。 県内や長岡市の大気汚染の状態などを、 毎日調べているのだそうです。 これから、上の階に向かいます。 子どもたちはワクワクです! 記者:K.I(顧問) ハッピーみらくるタイムズ No.17![]() ![]() ![]() ![]() 予定どおり県庁に着きました。 これから、 県庁の役割や仕事について勉強してきます。 記者:K.I(顧問) ハッピーみらくるタイムズ No.16![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4年生みらくる学年の校外学習です! 行きのバスの中の様子をお伝えします。 高速道路に乗ると、 バスレクチームの人たちの進行でバスレクがはじまりました。 じゃんけんと、30秒ぴったりゲームをしました。 つまみぐいタイム(おかしを食べる時間)もありました。 みんな楽しそうでよかったです。 記者:Y.O H.W ハッピーみらくるタイムズ No.15![]() ![]() 今日の校外学習は、 みんな楽しみに待っていたので興奮しています。 ケガなく、トラブルなく、いきたいです。 この後も、県庁や自然科学館の記事を書いていくので、 楽しみにしていてください。 記者:N.Y おはようございます。 ハッピーみらくるタイムズです! 今日は、いよいよ校外学習です! 今まで5つのチームにわかれて、 いろいろな準備をしてきました。 なかには大変なこともあったと思いますが、 ようやく、この日を迎えることができました!! 今日はおもいっきり楽しんできます! それでは行ってきます! 記者:S.K ハッピーみらくるタイムズ No.14![]() ![]() ハッピーみらくるタイムズ(の顧問)です。 今日は、4年生の子どもたちが楽しみにしていた校外学習の日です。 長岡市は予報通りの曇天ですが、校外学習は予定通り実施します! みんなで、“安全に”“楽しく”学びを深めてきたいと思っています。 ホームページもできるだけ更新していきますので、ぜひご覧ください! 記者:K.I(顧問) ハッピーみらくるタイムズ No.13![]() ![]() 僕たちはハッピーミラクルタイムズです! 今日は、校外学習前日の事前確認の授業を5,6時間目にやりました。 どのチームも、 丁寧にこれまでの活動や、校外学習のときに注意点などを教えてくれました。 それぞれのチームが、今日までに頑張ってきたことが分かりました。 明日は、いよいよ校外学習です。 ホームページに、 どんどん記事をあげていくので、楽しみにしていてください。 記者:K.S ハッピーみらくるタイムズ No.12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、僕たちはハッピーみらくるタイムズです。 みらくる学年は、 もうすぐで校外学習で新潟県庁、新潟市自然科学館に行く予定です。 そのために活動している、 「つまみ食い」「ミッション」「飾り付け」「バスレク」「HP」の 5つのチームのここまでの仕事を紹介します! つまみ食いチームは、 校外学習に持っていける「おかし」の金額を考えました。 実際に、スーパーマルイに行って、 どんな「おかし」が買えるのかを試していました。 飾り付けチームは、 「アドベントカレンダー」や、「バッチ」、 折り紙で「クリスマスリース」、「旗」などを作っていました。 ミッションチームは、 チーム作り、地図作り、クイズ作りをして、 当日は、自然科学館でスタンプ、シールを渡したりするらしいです。 (詳しいことは、当日まで秘密だそうです。) バスレクチームは、 校外学習に行くバスの中での、企画を考えています。 当日までお楽しみに! HP(ホームページ)チームは、 僕たちがしているような、HPに記事を載せるような仕事をしています。 あと少しで校外学習なので、 HPにどんどん記事を載せていきます。楽しみに待っていてください! 記者:Y.O ハッピーみらくるタイムズ No.11![]() ![]() こんにちは、「ハッピーみらくるタイムズ」です! 私は、飾り付けチームを取材しました。 飾り付けチームは、バッジや旗などを制作しています。 また、このチームが作ってくれた、 「ツリーアドベントカレンダー」は、 校外学習が近づくに連れ、 毎日1枚ずつクリスマスのイラストが見れるようになります。 そのイラストは、 スノーマンやクッキー、クリスマスツリーなど様々です。 このアドベントカレンダーが、 「校外学習まで、あともう少し!」というワクワクを生み出してくれています。 当日は、他にも色々あるようなのでとても楽しみです! 次回の「ハッピーみらくるタイムズ」も、お楽しみに! 記者:S.K ハッピーみらくるタイムズ No.10
12月13日(火)
僕たちは、ハッピーみらくるタイムズです。 12月にある校外学習に向けて、 準備をしている「バスレクチーム」を取材しました。 話し合いの中では、 バスの中での役割と、バスに酔いやすい人の座席を 上手に考えて全員の席を決めていました。 バスの中でみんなが楽しめる席になるといいですね! バスレクが今から楽しみです。 記者:N.I ハッピーみらくるタイムズ No.9![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、僕たちはハッピーみらくるタイムズです。 ミッション、つまみぐい、バスレク、かざりつけ、ホームページの 5つのチームがある中で、今日は「かざりつけチーム」を取材しました。 かざりつけチームは、 「バッチ」や「アドベントカレンダー」、「クラスごとのはた」、 「クリスマス風のかざりつけ」などを作っていました。 「クラスごとのはた」は、 とても見えやすく先生がどこにいるか、わかりやすいと思いました。 「アドベントカレンダー」は、 校外学習へ行くまでの日数のカウンドダウンをしています。 「クリスマス風のかざりつけ」などもとてもきれいでした。 金曜日の校外学習の様子も、 ホームページに記事を載せていきます。 おたのしみに! 記者:N.Y ハッピーみらくるタイムズ No.8![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、僕たちはハッピーミラクルタイムズです! 今日も、 12月の校外学習の準備しているミッショングループを取材してきました。 ミッショングループが準備していることは、当日まで内緒だそうです。 校外学習の日まで、楽しみに待っていたいと思います。 これからもどんどんHPを更新していくので、 楽しみに待っていてください。 記者:K.S ハッピーみらくるタイムズ No.7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんにちは、僕たちは「ハッピーみらくるタイムズ」です! 12月8日(金)に、 四郎丸小学校4年生 みらくる学年と栖吉小学校4年生 にじいろ学年が、 交流会をしたところを取材しました。 交流会の最初に、 アカギーという四郎丸小学校のキャラクターと、 すよっしーという栖吉小学校のキャラクターが登場しました。 そして、前半は四郎丸小学校のみらくる学年が、 「ボッチャ」を紹介しました。 みらくる学年は、 進行係、ルール説明係、インタビュー係、審判係、 ボールづくり、得点板づくり、チームメンバーづくり、 などに分かれて準備をしました。 僕は得点板づくりの担当でしたが、 当日まですごく大変でした。(´・ω・`) 後半は、栖吉小学校 にじいろ学年が、 栖吉小学校のことや、悠久山公園のことを調べてきて、 クイズや紙芝居、おみくじなどを作って学んだことを教えてくれました。 当日はトラブルもなく、 にじいろ学年の人たちとも仲が深まって、 先生たちは「すごい!」と語っていました。 多分今年はもう交流会はできないと思いますが、 「またしたい!」「来年も!」と言っている人達もたくさんいます。 5年生になったらもっとすごいことをして、 栖吉小学校の人たちが驚かせたいと思います。 記者 Y.O |