児童会 大まつり
子どもたちが企画して運営した「児童会大まつり」を行いました。
3年生以上の学年がクラスごとに思い思いの出店をつくりました。 お店回りを楽しむ子、たくさんのお客さんがきてくれてとても充実した顔を見せる子。 思い出に残る一日になったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭を行いました
今年は猛暑で収穫が心配されましたが、学校田ではたくさんのお米を収穫することができました。
これも、子どもたちに米作りのご指導やら田んぼの管理をしてくださった指導者の白井さんのおかげです。 28日は、感染対策をしながらの収穫祭となりましたが、指導者の白井さんをお迎えし、米作りの学習のまとめの発表をしたり、白井さんへの感謝の会をしたりして、収穫を喜ぶことができました。 今週は、給食に5年生が育てたお米が出る日もあり、全校でも収穫の喜びを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走 〜低学年〜![]() ![]() ![]() ![]() たくさん練習した成果を発揮して思いっきり走ることができた子が多かったです。 前へ前へ 〜高学年持久走記録会〜
本日、晴天の下、持久走記録会高学年の部を行いました。
力強い走りで、一秒でも自己記録を更新しようとして、前へ前へと力いっぱい走る姿がありました。 応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんなクラブに入ろうかな 〜3年生クラブ見学〜
3年生は、8日の6限に、4年生・5年生・6年生が行っているクラブ活動の様子を見学しました。
これからどんなクラブに入ろうか、真剣に上学年の活動の様子を見学していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会〜中学年の部〜
延期していた持久走記録会の3・4年生部を行いました。
練習をたくさん積んだこともあり、全力でしっかりと最後まで走りきることができた子どもたちが多かったです。 9日は高学年の部を行う予定です☀ ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう越路小創立54周年![]() ![]() ![]() ![]() 越路小学校は、来迎寺小学校、浦小学校、石津小学校、神谷小学校、中之島小学校の5か校が統合された学校です。昭和44年4月1日に越路小学校として発足しました。昭和45年8月完成した現在の校舎に移転が完了しました。(児童数675名 教職員数41名でスタートしました) 今日の集会には石野区会長の内山様にお越しいただき、越路小ができる前の「石津小」についてのお話をしていただきました。今とは違う学校生活ばかりかと思っていたら、今と同じようなこともあり、子どもたちは真剣に内山さんのお話を聞いていました。 音楽発表会 〜10月28日実施〜
体育館いっぱいに子ども達の歌声や楽器の音色が響き渡りました。
始まる前は、体育館いっぱいの保護者の皆さんを前に少し緊張した表情の子ども達でしたが、演奏が始まると、体育館いっぱいに自分たちの歌声とハーモニーを響かせることができました。 早朝より、多くの保護者の皆様にお越しいただき、心温まる拍手をいただきました。PTA役員の皆様からは、準備、後片付けでご協力いただきました。ありがとうございました。皆様のおかげで、子ども達は精一杯頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋 スポーツの秋![]() ![]() ![]() ![]() その翌週、11月2日は延期していた「持久走記録会」です。今日は、秋晴れの中、いくつかの学年がコース練習をしていました。持久走は、本番まであと10日あまりあります。もう少し練習を積んで本番を迎えます。 アオーレ長岡にいってきたよ 〜もみじ園PR活動も〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アオーレ長岡では、「シアター」「議場」「窓口」などの施設見学をした後、ナカドマなどで、「もみじ園のPR活動」を行いました。 「もみじ園のPR活動」では、大型ビジョンにPR動画が流れる中、手作りのポスターを見せながら、通りがかった方たちにもみじ園のPRを一生懸命に行っていました。通りがかった人たちも真剣に子どもたちの声掛けにこたえてくださり、子どもたちも満足そうな表情を浮かべていました。 あわせて、駅周辺や大手通りの商店街見学も行ってきました。 雪ん子プレイタイム![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの爽やかな天候の中で思いっきり活動を楽しむことができました。 2学期スタート
10月10日(火)から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生がギター演奏をしてくださり、一気に音楽発表会へのムードが盛り上がりました。 2学期はじめは、雪ん子プレイタイム、音楽発表会、持久走記録会、校外学習などいろいろな行事があります。全員が元気に参加できるといいですね。(早速、11日には3年生が岩塚製菓へ工場見学に出かけました) 元気の源は、やはり、『規則正しい生活』です。睡眠をしっかりとって、朝ご飯をきちんと食べて、元気な毎日を送れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業
本日、1学期終業式を迎えました。
子どもたちは、1学期の102日間の学びを通して心も身体も大きく成長しました。 ただ、未だ終息しない感染症、厳しい暑さ・・・などのため、思い通りに進められない活動や行事がいくつかあったことも事実です。この現状や経験を今後の行事や活動にいかしていきたいと考えます。 この間、大きな事故なく1年間の折り返しを迎えることができたのは、保護者の皆様、地域の皆様のお支えのおかげです。越路小の子供たちへのご支援に感謝いたします。今後もよろしくお願いいたします。 (終業式前に、がんばった児童へ表彰を行いました) ![]() ![]() ![]() ![]() もみじ園に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉はまだでしたが、秋らしさを感じることができました。 自分のお気に入りの木を決めたり、お気に入りの場所を見つけたりしてきました。 今回見つけたことを、たくさんの人に伝えていきたいです。 5年生 稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの方の指導をいただきながら、みんなで力をあわせて「稲刈り」「束ねる」「はざ掛け」を行うことができました。 これからの活動もがんばります。
|