12月11日(月) 町内子ども会
冬休みを2週間後に控え、町内子ども会を行いました。町内ごとに登下校や地域での過ごし方を振り返りました。また、冬休みの過ごし方について話し合いました。事故のない楽しい冬休みにしてほしいです。
【活動の様子】 2023-12-11 12:59 up!
12月8日(金) アニマシオン
学校司書の矢川先生から進めていただきました。3・4年生は「チムとゆうかんなせんちょうさん」という本をもとに活動しました。予め全員がこの本を読んでおき、まちがいを探すゲームをしました。全員が1枚ずつ本の一文が書かれたカードをもらい、どこが本の記述と違っているかを当てるというものです。子どもたちはちょっとした違いにもすぐ気が付きました。
【活動の様子】 2023-12-08 13:46 up!
12月7日(木) 読み聞かせ
12/4から12/15まで校内読書旬間です。今日は級外職員が読み聞かせを行いました。子どもたちはよく話を聴いていて、読んでいる私たちがとても緊張しました。明日は学校司書さんによるアニマシオンを行います。ご家庭でも読書の時間をつくっていただけるとありがたいです。
【活動の様子】 2023-12-08 13:45 up!
5・6年 書き初め練習
7日(木)2・3限に書き初め練習をしました。
5年生は「新世界」、6年生は「伝統の美」という文字を書きます。どちらも難しい文字です。
手本を見て書きましたが、子どもたちは自分の思うような文字になりませんでした。そこで、子どもたちは、手本をよく見るようになりました。
3限の終わりに書いた文字は、最初に書いた文字と比べると見違えるほど上手になっていました。子どもたちも満足していました。
来週も書き初め練習をする予定です。今回よりも、もっと上手になってほしいと願っています。
【活動の様子】 2023-12-08 08:30 up!
1・2年 図工「くじらぐも」
ローラーや手に絵の具を付けて、画用紙いっぱいに空色をぬり広げました。これを貼り合わせて青空をつくり、そこに白絵の具を付けたスポンジで「くじらぐも」を描きました。教室の半分くらいの広さになり、部屋の中がまるで雲の上のようです。
【活動の様子】 2023-12-08 08:28 up!
3・4年 お食事会
12月6日(水)に大積コミュニティセンターで行われたお食事会に参加してきました。3回目の参加です。手作りの美味しい食事をいただいた後に、折り紙でサンタクロースやトナカイを作りました。3・4年生が各テーブルに行き、折り方を伝えました。その後、風船バレーで少し体を動かしました。とても喜んでいただき、子どもたちも満足そうでした。
【活動の様子】 2023-12-07 10:34 up!
12月2日(土) 長岡市花いっぱいコンクール表彰式
アオーレ長岡で第28回長岡市花いっぱいコンクール表彰式が行われました。大積小学校は小学校の部で最優秀賞をいただきました。環境健康委員会の児童3名が賞状、カップ、副賞をそれぞれ副市長様から授与されました。子どもたちの主体的な活動はもとより、にじのこ花壇カフェ等の取組によって、地域の皆様と子どもたちが花を通して交流していることを評価いただきました。
【活動の様子】 2023-12-02 12:54 up!
12月1日(金) フレンドリータイム
先月からフレンドリータイムを始めています。児童会の運営委員会が主催し、進行しています。給食の時間に2名ずつが予め決まっている仲間のよさをみんなに伝えます。「○○さんはいつもポジティブで元気をくれます。…」「○○さんはよく遊びにさそってくれます。…」のようにです。みんなうなずきながら聞いています。
【活動の様子】 2023-12-01 14:00 up!
3・4年 理科「ものの体積と温度」
空気・水・金属をそれぞれ温めたり冷やしたりすると体積は、どうなるかという学習をしました。空気・水・金属の3つの中でも、金属の体積が増えたり減ったりすることを知り、「え〜。金属もなの!」と子どもたちは、驚いていました。
【活動の様子】 2023-12-01 13:23 up!